※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

娘がママっ子かパパっ子か、赤ちゃんの時の抱っこの影響について疑問があります。他の方のお子様はどうでしょうか?

こんにちは(^^)
うちの娘は2歳半になりますがかなりママっ子です。
主人も子煩悩でよく世話をし、遊んでいるし娘を溺愛してます。でも、パパよりママ!って感じです。

友人の娘さんが4歳ですが1歳頃からパパっ子なようです。
ママよりパパ大好き!な子供のようです。

何が違うのか?話してたところ、友人のところは赤ちゃんの時に旦那さんがよく抱っこをしていたようです。
私のところは、赤ちゃんのときはたしかに私がよく抱っこをしてました。

赤ちゃんの時によく抱っこをしてくれてた記憶がパパっ子、ママっ子、に関わるのかな?

という考えに至ったのですが、、みなさんのお子様はいかがでしょうか?

ちょっとした疑問です(^^)

コメント

あめりかんどっく

関係ないかと!
うちの旦那赤ちゃんの頃は
ほんとになにもしなかったですが
長男はいきなり
パパっ子になりましたよ!
次男はパパがいればパパに行きます!
寝るときはママじゃないとダメですが💦

  • ママ

    ママ

    そうなんですね!
    いきなりパパっ子になることもあるんですね(^^)
    これから変わるかもですね〜〜。
    主人を勇気付けておきます(^^)

    • 9月26日
Mon

うちは私の方が完母でしたから抱っこしてましたが、夫は驚くほどたくさん抱っこしてました。
今も家族でいるときは私よりパパのほうが抱っこしてます。

しかしママの方が好きな様ですね😅

ママかわいいね、ママ大好き、ママ会いたかった、ママがいい、ママのお膝に座りたい、
とにかくママです😅

しかし、娘はパパも大好きではあります😉どちらかというと、パパの事は対等に遊んでくれる相手と見ている様子です。パパ抱っこして!パパとお風呂はいってくるわ〜。パパのお部屋入りたいよー?

家で家族でいるときは私が家事こなして、パパとばかり遊んでるので、ママがレアなのかもしれません😓

  • ママ

    ママ

    やはりあんまり関係ないのですかね💦
    たしかにうちの娘もパパは対等に遊んでくれる相手、という感じです(^^)
    甘えるのはママ、という感じでしょうか(^^)
    抱っこの量は関係なさそうですね〜〜🤔

    • 9月26日