
息子(3歳)の幼稚園の先生に対応について、ご相談させて下さい。今年の4…
息子(3歳)の幼稚園の先生に対応について、ご相談させて下さい。
今年の4月から幼稚園に通い始めたのですが(2歳1号認定)、言葉が遅く病院へ行き自閉症スペクトラムの可能性があると言われました。
そのことを担任ではなく、学年主任の先生にご相談させて頂きました。
その時は、優しく対応してくださいました。
次の日、担任の先生を飛ばして相談してしまって申し訳なかったと思ったので、担任の先生に学年主任の先生に相談したのは早めに返事がほしくてと気が利かない事を言ってしまいました。
多分ですが、教室におられて聞いておられたのかな?とのちのち感じることがありました。
というのも、その日を境に無視をされるようになりました。
園長までも、見て見ぬふり。
他の先生もひきつった顔で挨拶。
私が悪いのは重々承知しているのですが、子供も行くのを泣き叫びながら嫌がります。
この場合転園させた方が良いのか、市役所に相談した方が良いのか、良ければ知恵を貸して下さいm(__)m
本当に宜しくお願い致しますm(__)m
- ぱぷりか(9歳)
コメント

𝚂𝚊𝚛𝚊
同じ年の子供がいます!
同じく1号認定で幼稚園に通ってます。
そういう先生がいるのにまず
びっくりしました!
確かに日頃からお子さんを見てるのは
担任の先生なので
担任の先生に1番に相談するのが
良かったかなとは思います。
けど、学年主任に相談したからと
それを不愉快に思い無視します?
子供のする事ですよね笑
しかも園長までも?論外です。
私なら転園しますね。
我が子がその幼稚園で
成長できる気がしないです。
ぱぷりか
コメントありがとうございます✨
文章が足りなくてすみません、担任の先生と私の会話を、中で聞いていたのは学年主任の先生です。
学年の主任の先生は、私に相談したのは返事が早くほいしいからなのか?とプライドを傷つけてしまって無視をされたのかな?と感じております。
そうですよね、成長出来るとは思えないですし、転園で考えていこうかなと思います。
長い文章を読んで下さって、ありがとうございますm(__)m