※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kana
子育て・グッズ

1歳の娘が卵アレルギーで、卵白に反応があります。検査結果の数値について心配しています。同じ数値のお子さんは卵を食べられるようになったのでしょうか。

こんばんは。
卵アレルギーのお子さまをもつママさん、教えて下さい。

この間1才になったばかりの娘です。
血液検査で卵アレルギーを調べました。
以前、卵黄は大丈夫だったのですが、かたゆでの卵白をたべさせたら嘔吐を5回ほど。
プリックテスト?で卵白に反応がでました。

血液検査で結果をもらったのですが、
卵黄から試して、大丈夫であれば、
かたゆでの卵白を8分の1からためし、ダメだったらまたしばらく開けてからチャレンジ。
大丈夫であればもう8分の1をプラスして増やしていって、まるまるひとつクリアすれば大丈夫です。

とのことでした。

結果表のクラス、UA、ige、、
ってなんですか、、?
これって、そうとうアレルギーが高いのでしょうか(;_;)
おなじくらいの数値をお持ちのお子さんは、卵を食べれるようになりましたか?(>_<)

コメント

deleted user

上の子が卵白のクラス2で一緒ですね!(私もそのU A、、の意味がわからなくて。ごめんなさい😭)ですが、クラス2なら、軽度と言われましたよ🤗始めに、卵黄から試して卵白へチャレンジし今では卵を食べても反応が見られなくなりました!

  • kana

    kana

    回答ありがとうございます😌
    クラス2、おなじなんですね!どのくらいの量チャレンジをつづけましたか?8ぶんの1ってわたしからしたら多い気がして。
    たまご、反応がなくなったとのことで希望が持てます!!

    • 9月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私が行った病院では2日に1回のペースで1gづつ量を増やすというやり方でした。
    月曜→1g 火曜→1g 水曜→2g 木曜→2g…という形です。例えば2gの時に反応が出たら、そこでストップするのでは無く、反応が無くなるまで2gを毎日与え続けるように指示されました。
    8ヶ月〜チャレンジして、完全に反応が出なくなったのは1歳のお誕生日前でしたよ😊

    • 9月25日
  • kana

    kana

    なるほど!そのほうがなんか安心ですね❤️1才前に食べれるようになってよかったですね😌
    徐々に娘もやってみようと思います!
    ただ娘の場合、蕁麻疹とかでなく嘔吐だったので、そこがまた怖いですが😵

    • 9月26日
deleted user

UAとかよりクラスで見ればいいと思います。
確か6段階くらいなので、2なら軽度だと思いますよ☺️
うちは5でしたが、生の卵白だけで加熱した卵白なら大丈夫だと言われました。

  • kana

    kana

    回答ありがとうございます。
    2は軽度なんですね!
    5っていうのはけっこう高いですね。それでも加熱してれば実際出ませんか?

    • 9月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちが行ったのはアレルギー専門の小児科なんですが、そこの先生は除去せず慣れていこうっていう方針だったので毎日固ゆでの茹で卵食べさせてました。
    症状が出たら前日の量をしばらく続けて~って感じだったと思います。
    増やしていく量とか説明された気がするけど私テキトーな性格なので😅
    量も計らずざっくりであげてましたが全然出なかったです☺️
    ただしっかり火を通したつもりでもスクランブルエッグとかは軽く出ましたね。
    2歳前には半熟くらいなら気にせず食べさせられるようになりました😊

    • 9月25日
  • kana

    kana

    なるほど😊やっぱり、毎日毎日たべさせるのが重要なのかもですね🎶わたしもちからを入れすぎず、やっていきたいと思います。ボーロとかでやりたいくらいです、、笑
    1年経たずに結構食べれるようになるものなのですね。希望が持てました😌

    • 9月26日
deleted user

数値的には低めですよ。
ただ、数値がそこそこでも反応しない場合もあるし、低くても反応する場合もあるので数値がすべてではないそうです。
うちの息子は卵はレベル4で完全除去ですが、大豆はレベル3でも反応しないので普通に食べさせてます。

  • kana

    kana

    回答ありがとうございます😊
    低めとのことで安心しました。
    卵完全除去ってほんと大変そうですよね。これから食べたいものがどんどん増えるだろうに、、。
    血液検査はすべてではないのですね!

    • 9月25日
deleted user

うちも卵白、オボムコイドクラス2でした。1才0ヶ月でわかりました。
UAはわからないです、すみません🙇💦💦
確か16分の1の量から初めて今月病院にいきやっと完治と言われました。

  • kana

    kana

    まったくおなじですね!16分の1!以前嘔吐をしたのであげるの怖いですが、やらないと食べれるようにならないですもんね。チャレンジしてる間はまた、反応がでたりしましたか??
    毎日毎日あげたのでしょうか?

    • 9月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も食べさせるの怖かったです😭最初1回だけ量を増やすタイミングで蕁麻疹がでましたがその時だけでした。
    毎日はあげてませんでした💡風邪気味とかの時はあげてないし週3日くらいのペースでした。
    それから少しづつ加工品を食べていいとか許可がでてから増えた感じです✨

    • 9月25日
  • kana

    kana

    ですよね、怖いですよね😢体調がいい日にわたしもチャレンジしてみようと思います!
    加工品が食べれるようになるとほんとに楽ですよね😵ウインナーやハムとか、使いたいものたくさんですからね。

    • 9月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それがいいと思います✨うちはゆっくり進めてきましたが卵入ってる食べ物ほとんど食べれるようになりました☺️
    焦らずお子さんのペースがいいと思います😊✋

    • 9月26日
  • kana

    kana

    ご親切にたくさん回答していただきありがとうございました(>_<)❤️わたしもゆっくり焦らず、食べれるようになるまで頑張ろうと思います😌

    • 9月26日
PONPON

うちの子の検査表の方が内容が分かりやすそうなので写真貼っておきますね!クラスはアレルギーのレベルのことで、IgEは検査の名前みたいですね💡
うちの娘は卵白のクラス3なんですが、かかりつけ医の治療法はとにかく毎日卵白を与え続けるってやり方です。与えるのも最初は1日0.2gから始めて、反応がひどくなければ0.5gに増やして……をとにかく毎日です😀
やっぱり病院によってやり方が全然違うんですね🙄!
ママリで2歳頃に全卵🆗になったって経験談を聞いたことがあるので、もしかしたらうちも来年には…⁉︎なんて淡い期待をしちゃってます😅
近い将来アレルギーを克服できることを願ってお互い頑張りましょうね❣️

  • kana

    kana

    写真まで詳しくありがとうございます!!
    なるほど、ではクラスで見ればいいのでしょうかね(;_;)

    毎日毎日0,2あげていって、0,5に増やしたときに症状がでたらまた0,2に振
    りだしてやるかんじなのでしょうか??

    そうですね!お互い完治できますように😢

    • 9月25日
  • PONPON

    PONPON

    アレルギー反応ってその時の体調にもよるので、私は血液検査のクラスは参考程度であまり気にしないようにしてます💡
    娘は病院で負荷試験(固茹での白身を食べさせる)をして反応を診た上で0.2gを毎日…っていうやり方に決まりました!反応も口の周りが数分赤くなる程度なので、それぐらいの反応なら量は減らさず続けています😀
    今までにない過度な反応があれば病院に行って相談するつもりではいます!

    • 9月25日
  • kana

    kana

    やっぱり体調が大きいのでしょうかね(;_;)実は前に嘔吐をしたとき、病院にいったら、お腹の動きがあまりよくないと言われたので、胃腸炎かな?とも言われてたので、重なってしまったのかな、、、?(>_<)
    詳しくありがとうございます!仕事もしているのでなかなかタイミングが難しいです(´-ω-`)

    • 9月26日