生後1ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲んだ後、抱っこして眠らせないと泣いてしまう場合、どうすればいいか教えてください。また、起きている時間を増やす必要があるでしょうか。
生後1ヶ月の子供がいます。
ミルクを飲ませた後グッスリ眠るまで抱っこしてからベッドで寝かせないと、腕からおろしてすぐに目を開け、そのままにしていると、泣かずにミルクを少し出してしまい、目が離せません。
このような経験をしている方がいましたら、どのようにしていたか教えて下さい。
また、起きたらミルクを飲ませ、眠るまで抱っこしているので、起きている時間が少ないですが、少しは起きてる時間があった方がいいのでしょうか?
- kzkszkric
コメント
miku
1ヶ月ならまだまだ寝ると思います。
ゲップはさせてますか?
まだまだ未発達なので吐き戻しはよくあることです。
ご心配であれば横向きにしてあげると自然に口から垂れてきますよ。
みみ♪
うちも1ヶ月の頃は常に吐いてました(^-^;
目が離せないですよね…
今は今で声を出すようになってお腹に力を入れるからか、よくしゃべりながら機嫌よく吐きます(;゜∇゜)
私もミルクをあげたら眠るまで抱っこしてました。
2ヶ月頃からは起きてる時間も増えたので、眠るまで抱っこはしてません。
寝させる時(布団に置くとき)は顔を横に向かせて、背中にタオルを丸めた物を置いたりして吐いたミルクが詰まらないようにしてました。
-
kzkszkric
ありがとうございます‼︎
やっぱり吐く事が多かったんですね…(>_<)
横向きで寝かせてみます。- 12月26日
yasueri
うちもよく吐きます笑
飲んでる途中で寝ると残るので、ベットに運び体ごと横にして、目がぱっちりあくので…残りのミルクをそのまま飲ませてます!
もちろん横になってるのでミルクは口からこぼれてますが…吸ってるのでいつの間にか寝ていきます‼︎
-
kzkszkric
ありがとうございます‼︎
よく吐いてるんですね(>_<)
横向きにして寝かせるようにしてみます‼︎- 12月26日
ののん☆☆
こんばんは🌃
赤ちゃんって背中にスイッチがある??😲ってくらい敏感ですよね😁
寝たな~🎵って思って寝かせるとパチリと目を開けてキョロo(・ω・= ・ω・)oキョロしはじめてリセット~😭みたいな感じによくなります(笑)
今時期は布団が冷たいと起きちゃうことが多いです!私は子ども用の布団で寝かせているので布団の上に温かい素材のものを敷いてあげたり、抱っこして寝はじめたら布団に座ります🎵
座ってたところが温かいのでスイッチも入らずぐっすりです💤⤵
秀吉的に感じですかね(笑)
げっぷさせても吐いちゃうってことは量が多いんですかね??
まだ胃も発達途中だと思いますので吐くこともあると思いますが私はミルクを飲ませてげっぷをさせたら少し抱っこして様子見てますよ🎵
kzkszkric
ありがとうございます‼︎
本当に敏感ですよね…(>_<)
ママの体から離れる時、不安になるんですかね…(>_<)
私も毛布の上に寝かせるようにしてます‼︎
ゲップさせても吐いちゃうので、量が多いのかと思うんですが、吐かない事も多く、量のせいなのか分かりません(>_<)
しばらく量を減らしてみますかね…(>_<)
kzkszkric
ありがとうございます‼︎
ゲップさせてから寝かせてます。
ゲップさせても戻す事が続くようであれば横向きにして寝かせます。