
予防接種が遅れているため、病院での対応に不満があり、別の小児科で受けることに決めた女性。今週末に受ける予定で、どのワクチンを先に受けたか相談したいと思っています。
予防接種についてです。
体調が悪いのが重なりなかなか予防接種を受けれず、
ヒブの4回目、小児肺炎球菌4回目、麻しん風しん1回目、水痘1回目が受けれていません。
私はこのアプリや、町からもらったスケジュールなど、検診の際に言われた事を含め麻しん風しんと水痘を今週末受けようと決めていました。
なのでいつもの病院に電話すると一緒には受けれないということ。生ワクチンと生ワクチンだからと。
じゃあ不活化ワクチンのヒブと小児肺炎球菌を麻しん風しんとお願いしたいと言ったら3回目の接種から半年経ってますかと聞かれました。経ってるから言ってるのに。
結局名前を聞かれ予防接種が遅れてるから先生に相談してみたらどうですかと言われました。
今までそこの病院の先生がスケジュールなど考えてくれた事ほぼないのにいきなり相談してと言われても私は納得いきませんでした。こっちから相談しないとスケジュールをたててくれないもんなんでしょうか。
結局私は、受付の方の言い方対応が気に食わなかったのでそこで予防接種するのはやめました。
少し遠いですが、有名な小児科があるのでそこに電話したら予約も定員もないみたいなので早く気付けばよかったと思ってます。
なんだか電話で私が何もわかってないみたいなことを言われてるみたいで嫌でした。
私の判断は間違っていますか?一応今週末行く小児科のほうには相談して受けようとわ思っています。
みなさんは、どのワクチンを先に受けられましたか?
文章わかりにくかったらすみません、久しぶりにイライラしてしまいました、、中傷はやめてください。
- チエ
コメント

まぬーる
まさに今日、受けてきましたが、ヒブと球菌を受けて、1週間後に生ワクチン三本(おたふく含)打つってことで、問題解決しましたよー?✨
生ワクチンを先にしようか迷ったんですがね!
タイムラグが1週間なら、さほど気になりませんでした✨
私は、予防摂取だけのために行ってる小児科で、打つようにしています(^-^)
1番良い選択をしてあげてください!相談してみないと、
わからないこともあるかとは思います!
ヒブと球菌は、最後に受けたものがいつかを、電話先にも伝えないと、わからないのは当たり前だし、診察券番号と名前を伝えるのも、当たり前ですので、相談あるのみ!
電話じゃこと足らなければ、
面と向かって話に行きますよ私は(^-^)

サナ美
1歳になった月にMR、水痘、おたふく(任意)受けました。全て生ワクチンでしたが3本同時にやってもらいました。病院によって違うんですかね??
ちなみにヒブ、肺炎球菌、四種混合の4回目はまだ行ってません(^^;
受付の方の対応ひとつでその病院なんか行きたくなくなりますよね(>_<)うちのかかりつけの小児科も良い方と嫌な方がいるので分かります。
-
チエ
病院によって違うようですね、、難しいです。
そうなのですね!
ほんとです。。もう少し言い方を変えて欲しいなって思っちゃいます。- 9月25日

ぽよんぽよん
うちの行ってる病院は1回に2種類しか打ってくれないので組み合わせはわかりませんが
相談しながらスケジュール立ててます!
むしろ親の判断だけでは専門知識があるわけでもないし(ネットで調べたからといっても中途半端な知識ですし)危ないかと思ってました😣
名前と診察券の番号は毎回聞かれるのと前回からどれだけ空いてるのか確認されること、遅れてるなら相談してみたら?と言われるのは普通かと思います💦
こちらとしては半年経ってるからと思っても病院としては確認ミスで予約を間違えると致命的ですし…
対応が優かったらイライラもしなかったかもしれませんがm(_ _)m
病院変えたなら次は満足する対応だといいですね(*^^*)
-
チエ
そうなのですね!私もそのような病院が良かったです、、
私がこうゆうことが初めてだったのでその違和感で余計にイライラしてたかもしれないです、いつも聞かれないことを何回も聞かれると信用されてないと思ってしまうので😢
次の病院に期待して相談してみます。
ありがとうございます!- 9月25日
-
ぽよんぽよん
うちも書き込み後に1才からの予防接種の電話したのですが同じこと聞かれましたよ💦
接種後に病院で次の接種の予約するとカルテみながらなので聞かれないですけど
親の信用とか関係なく電話の場合は聞かれないと適当に予約だけ受け付けてる!?って不安です💦- 9月25日
チエ
コメントありがとうございます。
そうだったんですね、私もそのようにできるか相談してみます!
今まで最後に受けたのを聞かれたことがなかったし、電話の向こうで調べられているようで私は母子手帳やスケジュールとにらめっこし発言していたので信用されてないように受けてしまいました、、
私には勇気がなくて、、
まぬーる
電話って、難しいですよね💦
主さんは、うちの子のことを話しているのにってつもりでも、向こうにとっては、
何百何千人もいる中の患者の1人の話を、電話口で一旦聞いてますよっていう状態なので、
まずはカルテから探してみてもらい、状況を説明して、
電話口の人が組めるなら、
それでいいと思いますし、
医者の判断があったほうが懸命なら、そちらが良いと思われます(^-^)
最後に受けたものから何ヶ月後の〇月〇日から摂取可能と、うちはいつも書いてもらえるので、自分でも組みやすいし、向こうもわかっていますが、
一歳になってから1ヶ月も2ヶ月もずれが生じているとかだと、生ワクチンのほうが最初のほうがいい場合もあるので、そこは小児科の方針次第かもですねぇ(^-^)
チエ
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
そうですよね、、次の小児科に期待し相談してみます。
ありがとうございました!!