
12歳、9歳の二人の子育て中です。支離滅裂かもしれませんが、相談させて…
はじめまして。12歳、9歳の二人の子育て中です。
支離滅裂かもしれませんが、相談させて下さい。うちの長男が先日お友達と家に行き悪い事をお友達としてしまいました。関わったお友達、お母さん方と会い子供たちに謝らせて一応解決はしました。ですが。うちの旦那はキレて叱るのはわかります。私の意見も聞かず、長男が頑張っているサッカーも辞めさせろあんなのは遊びだと言います。私は怒鳴ったり、辞めさせても解決にはならないと思います。
でも昔から切れると暴言を言い、上から押さえ込むように言います。私も甘いのかもしれませんが、みなさんならどうしますか?長男は近々区の相談に連れていきます。
- 二次ママ(16歳, 18歳)
コメント

ママリ
悪いことをした内容がわかりませんが、
頑張っているサッカーを取り上げてしまったら、もっと悪い方向に行ってしまうのでは…?と思います💦
もし同じサッカーをしているお友達と、一緒に悪いことをしたのなら、見直した方が良さそうですが😢

トモモ
旦那さんがそこまで言うには、かなり悪いことをしたのでしょうか?
ただ、キレるのと叱るのは違いますからね…頭ごなしに言っても逆効果の可能性も😣
-
二次ママ
悪い事もありますが、主人は昔からよくキレてキレるて、こちらの意見も聞かず。反抗ばかりすると殴られたりされた時もあります。なので、刺激せずに話し合いができればいいのですが。
- 9月25日
-
トモモ
殴るんですか?!そうなると怖くて何も言えなくなっちゃいますね⤵
他の方がおっしゃったみたいに、ペナルティの話をして旦那さんにどんなのがいいか案を出し合ってみるのはいかがですか?それだと穏便に話せるかと😅
因みに、息子さんどんな悪いことしたんですか?差し支えなければ教えて下さい😄- 9月25日

anemone❁.。.:*✲
私も怒ると叱るは違うと思います。
内容にもよりますし、息子さんがすでに12歳でいらっしゃるのであればやはり口調などは多少強くして、二次ママさんかご主人どちらかは怒ったら怖いぞ!という印象を与えておくのは必要かもしれません。
同じことをさせないために叱ります。
暴言や行動以外を否定すると、子供からすると怒られた!という印象しか残らず、真に内容は響かないことが多いです。
また加点方式ではなく、減点方式(悪いことをしたら〜をやめさせる、捨てるなど)は子供のやる気や自尊心、自己肯定感を養うにはよくない方法かと思います。
1週間お風呂掃除をするなどなペナルティーの方がいいかもしれません>_<
-
二次ママ
悪い事をしたら叱り、怖さをわからせるのは判ります。ですが、主人の頭から押さえ込むようには違うと思いまして。
ペナルティのはちょっと参考にさせていただきます。- 9月25日
-
anemone❁.。.:*✲
すみません>_<書き方が悪かったですね。私も二次ママさんと同じ意見ですよ(^^)
両親のどちらかが叱る役目をするというのは必要だと思います。
怒られるかもしれないは、歯止めにもなりますし>_<ただ後に書いた通り、頭ごなしに怒ることや暴言は、お子様のためにならないと思います。
わかってくださるといいですね(^^)- 9月25日

はな
うちの主人もそいういタイプ。
サッカー取り上げても解決にはなりませんよ。
原因やきっかけはサッカーにありますか?
非行には必ず理由があります。
根本を突き止めるまで話し合いや、聞く場を設けてしっかり向き合うのが大事だと思います。
うちの夫にもいつも言いますが、親子の絆は成人までにしっかり作っておきたいので、ねじ伏せるのはよくないです。
今のうちに膿を出してあげて健全に社会に出ていければそれでいいと思います。
-
二次ママ
原因はサッカーにはないです。
悪い事ばかりするならば、サッカーは遊びだから、辞めさせると言っていました。ですが、私には上から押さえ込むように思い、納得はしていません。
親子の絆がきちんとならないし。主人はお前がきちんとしつけないからお前に任せて裏切られたとも言い、私自身悲しくて…愚痴りまして、すみません。- 9月25日
-
はな
そんなこと言うの!?
ご主人無責任すぎません?
子育てって任せるものではなく2人でするものですし。
うちの夫もそんなことたまに言いますけどじゃあお前が一人で全部やれって感じですよね😩お前が育てたら子供の心は荒むけどな!って言ったことありますよ(笑)
悲しむ必要ないですよ!
必死に育てた結果が今なわけではないですから、
結果は25歳とおもってください😊
25過ぎたら人間変わりません。
それまでにお子さまに善悪を教え、思いやりを感じられる人間に育てられれば上出来だと思いますよ!
ご主人は無視。
普段から積極的にというか半々くらいで子育て担ってるなら話聞きますけど、大半は二次ママさんですよね?
それなら無視です😊- 9月25日
-
二次ママ
ありがとうございます。
確かに私自身、考えが甘いのかもしれませんが。
まだ小さい時は悪い事したら、主人が叱り、怒鳴り、殴ったりもしていました。だけど、そんな事していたら良くないと思い、やめてと何度も言いましたが、キレてしまうとやります。主人も今回は許さない。今まで甘やかしてきたからこうなった。反省すらしない。ですが、こうなった原因は片方だけなのは理不尽だと。
昨日もサッカー辞めさせるか、出ていくか考えろと言われました。
色々悩みます。- 9月26日
二次ママ
内容は色々ありますが…
大好きで今頑張っているサッカーを取り上げても解決にはならないと思い、逆に不信感を抱くのかなと。