
赤ちゃんの引っ越しストレスについて、経験を教えてください。お昼寝や夜のリズムが乱れ、工事音でストレスを感じているようです。対策や助言ありますか?
赤ちゃん連れで引っ越しされた方、経験を参考にさせてください。
引っ越しをしたことによって、環境の変化が赤ちゃんにストレスや生活リズムの乱れに影響したことありますか?
6ヶ月の娘がいるのですが、先週引っ越しをしました。引っ越ししてからお昼寝をしなかったりしても時間がすごく短かったり、夜は起きる回数が増えたり、お風呂は待ってる間と上がってからぐずりギャン泣きするようになりました。
以前はお昼寝しっかりしてくれて、お風呂私が洗ってる間お利口にバウンザーで待っててくれました。
まだ外構の工事が終わってなくて、日中工事の音もします。これも娘にはストレスですよね?
娘のためにしてあげられることや対策ありますか?
- shihomama(9歳)
コメント

かなう
上の子が3ヶ月の時に旦那の仕事の関係で転機で引越ししました。
1ヶ月ぐらいは環境が変わったのか夜泣きが酷かったです。
抱っこしても授乳してもなかなか泣きやみませんでした。

ぼたちゃん
赤ちゃんも環境が変わるのがわかると助産師さんが言ってました!!
私も2カ月の時と4カ月の時に引っ越ししたのですがリズムが整うのに苦労しました。
赤ちゃんに申し訳なかったなと思います。
今までできてたことができなかったりで、うちは特にお昼寝が上手にできなくなりました。
赤ちゃんは音にも敏感だから工事も影響してるかもですね
あと、お母さんも環境が変わりバタバタしたりでそれが赤ちゃんにも伝わるとも教えてもらいました。
余裕をもって笑ってたくさん構ってあげたら良いんではないでしょうか^_^それぐらいしか方法はないと思います!!
そうしてると、だんだんと慣れて赤ちゃんも自分のリズムができるようになってきますよ
-
shihomama
短期間に2回もされたなんて大変でしたね。
私自身もストレスと疲れがあり、それが娘に伝わってるのかもしれませんねー(・_・;
工事の音で昼寝を何度か阻害されてるので影響してると思います。
娘が安心するようにしてあげるのが一番ですよね!
今日1日中機嫌悪くて、お昼寝も泣いてしてくれなくてお風呂上がりはギャン泣きで少し心が折れそうだったけどそんな気持ちになってたらダメですね。
頑張ります!ありがとうございます!- 12月25日
-
ぼたちゃん
うちも1日中機嫌が悪いのはざらにありましたよ、抱っこしないと寝れなくて、下ろしたらまた目が覚めてギャン泣きで、、それを1日中繰り返しててたのが半月ほどありました。その時はいったいどうしたらいいのかホントに悩んだし、疲れとストレスがひどかったですが今となればそんな時もあったねーって笑って話せます^_^
ただうちの場合は夜は良く寝てくれたやが救いでしたが^_^
今は泣くもんだと割り切ってあまり、ストレスためすぎないようにしてくださいね!!- 12月25日
-
shihomama
普段あまり長時間ぐずらないので、たまにあるとこたえます。
本当に何してもダメな時ってどうしたらいいか分からなくなっちゃいますね。
娘も夜泣きはまったくないので本当に助かってます(・∀・)
泣いて私を求めてくれてるのも今だけですもんね!
ありがとうございます♡- 12月25日
shihomama
1ヶ月も夜泣き酷かったんですか(・_・; 慣れるまで一緒に頑張るしかないんですかねー。