
コメント

R♥T
免除になるのは
生活保護を受けてる時はなりますが
母子家庭になったとしても
旦那様が居ても
免除はされませんよっ😓

たこうさぎ
お友達さんの旦那が会社に勤めていらっしゃるなら、社会保障として支払っていて、その扶養者がお友達さんなので旦那さんが友達さんの分を支払っているのでは?
外れていた期間だとして、請求の免除は世帯収入次第かな?
まあ、支払わなくても全額年金がもらえないのと病院に掛かるときに負担してもらえないだけですけどね
取りあえず、役場に相談するのが一番だと思います
-
haru.
今は扶養に入っているんですが、旦那が3月に転職して6月まで国保だったみたいで(´・ω・`)友達は元は社保に入り働いてたんですが、5月に仕事を辞めたので5月と6月のぶん払うようらしくて(´・ω・`)
友達貯金は3桁あるし、旦那の給料もいいんだ!とか言ってるので、そんな感じでも免除になるのか疑問に思ったので質問しました!😭
でも免除になったとしても、結局あとから損するのは友達ですよね(´・ω・`)- 12月25日

R♡mama
うちは、あたしが無職になり、旦那の収入が少ない時期があったので半額免除になっています。免除になるならない別として、役場で相談に乗ってくれるので一度行くことを勧めてみたら良いと思います\(^o^)/
-
haru.
半額免除になることもあるんですね!(´・ω・`)✨
友達にも聞きにいくこと進めてみます(^_^)!- 12月25日

yui
非課税世帯なら免除になる可能性高いと思いますよ(*^^*)
-
haru.
友達は貯金3桁、旦那の給料は手取り25はあると思います(´・ω・`)
きっと免除にはならなそうですよね😭- 12月25日

くまこ0426
対象はお友達の旦那さんですか?
それともお友達でしょうか?
お友達の旦那さんの場合→収入が少ない場合は免除される場合があります。
お友達の場合→お友達の旦那さんが自営業以外で働いているのなら、お友達が扶養されている場合は第3号被保険者となるので、国民年金保険料の支払いはなくなります。
-
haru.
友達です(´・ω・`)
そして自営業ではないです😭
扶養に入ってはいますが、自営業じゃないのでなくなりはしないですよね?(´・ω・`)
私保険とか詳しくないので話しがちんぷんかんぷんになってたらごめんなさい( ; ; )💦- 12月25日

退会ユーザー
世帯の収入が少なければなりますよ
所得が約100万未満なら全額免除対象です
それ以上なら半額、4分3などなど申請できます
お友達は旦那様の所得が少なければほぼ通りますよ
-
退会ユーザー
ほかの方の回答見たんですが
お友達の旦那様は自営業ですか?
その場合は確定申告で所得など申告するんですが
自分達で計算するんですね
プライベートで買ったものを仕事で経費でかかったと申告すればその分税金所得やすくなります
なのでその分免除対象の額に近づきますので免除できたのではないですか?
居酒屋の領収書を接待費
UNIQLOの領収書を作業着
等でやったりする人いますからね- 12月25日
-
haru.
100未満はないです(´・ω・`)
月に手取り25くらいはもらってると思います(´・ω・`)←旦那さんがです。
友達の旦那は自営業ではないです(´・ω・`)💦
旦那のぶんは今日支払うと言っているんですが、友達の2ヶ月ぶんの支払いを免除にならないかと言っていて😭
すいません、保険詳しくないので話しがちんぷんかんぷんになってますよね私( ; ; )💦- 12月25日
-
退会ユーザー
そしたら免除にはならないですね
旦那さんに所得があるので対象ではないです
世帯での所得なので
お友達も支払いが必要です- 12月25日

02
旦那さんに収入があると難しかったと思います。独身で失業保険給付してた無職の期間は申請出したら通りましたが。
-
haru.
やはり収入あると難しいんですかね( ; ; )💦
払えない状況なら免除になるのもわかりますが、友達は貯金はあるし、旦那の収入も良いと言っているのに免除にしたい。と言うのに違和感をかんじました(´・ω・`)💦- 12月25日

yun♡mama
旦那さんが確定申告をきちんと出さずに(所得を毎月12万円以下にして)過去1年の年金を夫婦共々全額免除にしてもらった家庭を知ってます(⌒-⌒; )
-
haru.
えー!一年も!すごいですね😭💦
でもそれはそれで、老後が心配ですよね( ; ; )- 12月25日

退会ユーザー
お友達が無職で、なおかつご主人が転職までの間に多少なりとも無職期間があるとか…
ご主人が自営で節税しまっくていたりだったら可能性はあります。
私は無職期間は全額免除してもらってました。
旦那はずっとニートなんで収入ありませんでさし(笑)
-
haru.
友達は無職ですが、旦那は無職期間はありません(´・ω・`)
自営でもないのできっと免除にはなりませんよね(。´・ω・)!
本当に払えない状況なら免除になるのも理解できますが、友達は貯金もたくさんあるし旦那の収入も良いと言っているので3万の支払いを免除っていう考えに違和感を感じて質問してしまいました( ; ; )💦- 12月25日
-
退会ユーザー
ご主人、無職期間がなかったのに、国保期間があったんですかね?
そちらに少し違和感がありますが…
ちなみに、貯金額はあまり関係はないです。
収入というか、所得に関係してきますので…
籍を入れてなかったとかではないですよね?- 12月25日
-
haru.
遅くなってすいません😭💦
友達の旦那は3月に転職して新しい職場が林業で国保だったみたいで、国保だとお金が大変だから職場で社保にしてあげるってなったみたいです(´・ω・`)←でも結局転職したばかりだったのですぐではなくて7月までは見習い期間?みたいな感じで様子見で、それから社保にしてもらったらしく国保の期間があったみたいです。
籍は3月に入れてました(´・ω・`)!- 12月27日

だるまさんの
収入があるのに申請してなくて無職扱いの旦那とか、家でこっそりネイルサロンしてたり副収入を申請してないような奥さんとか(^_^;)何でバレないの?って思うような脱税多いと思います。生活保護を受給する訳じゃないので、貯金が一杯あっても関係ないと思います。
お友だちがそうかどうかは分かりませんが、違和感のある脱税夫婦どこにもいますよね。笑
旦那さんが会社員の場合、扶養の奥さんや子供の年金や保険料は免除されますよ。
でも、国民健康保険は扶養の免除ないです。
-
haru.
遅くなってすいません( ; ; )💦
それはかなりずるいですよね(´・ω・`)
友達は2ヶ月だけ国保の期間があったのでその請求がきたみたいです(´・ω・`)3万くらい払えるだろうに、、と少し思っちゃいました😭- 12月27日

お姫ちゃん。
独身時代ので12月〜4月分は低所得で申請したら免除なりましたよー(o^^o)♡
26年度の自分の所得証明を提出しました。
5月分からは旦那の扶養なんで納めたことになってます。
-
haru.
5ヶ月ぶんってなるときついですよね( ; ; )💦
独身だと免除になる可能性高いんですかね!(。´・ω・)- 12月27日
-
お姫ちゃん。
独身の時の所得にもよりますが免除対象なりましたよー(o^^o)
- 12月27日
-
haru.
友達は籍入れからの2ヶ月なんですがそれも対象になるんですかね?(´・ω・`)- 12月27日
-
お姫ちゃん。
私の場合は籍入れてからすぐその月に扶養なったんで籍入れてからは払っていたことになってましたが籍入れて扶養に入る前の2カ月の空きがあったということですかー?
- 12月27日
-
お姫ちゃん。
その場合は世帯主の収入によるので、もし世帯主が旦那様だったら旦那様の収入と自分の収入の所得証明により年金事務所が調べて減額が免除対象にはなりますが、収入がいい旦那様だと見受けられますので免除対象にはならないかなぁと。
- 12月27日
-
haru.
そういうことです(´・ω・`)✨!
やはり旦那の収入が良いと難しいんですね!💦
ありがとうございます(。´・ω・)💓- 12月27日
haru.
やはりなかなかなりませんよね(´・ω・`)
友達自身も貯金は3桁あるし、3万くらい払えるはずなのになーとか思っちゃいます(´・ω・`)