
コメント

はじめてのママリ🔰
8時~17時までのフルタイムです。
発熱や保育園からのお迎えコールなどあったら融通はききます😄
すぐ帰らせてもらってます。

❀´- 2kids mama
7時~16時半のフルタイムです^^
お熱のときは、融通ききます。3歳前くらいから殆どお熱も出さなくなったので、今はもうお熱でお休みするってことは、なくなりましたが、行事等でお休みしたいときとかお休みさせてもらったり、早退したりさせてもらってます^^
-
ちい
何歳のときから預けてましたかー?
3歳になると、だいぶ丈夫になるとは聞きますよね✨- 9月24日
-
❀´- 2kids mama
10ヶ月のときからです^^
その当時は、パートで9時~15時でした!
その翌年、社員になりました!
今年4月から保育園も変わりました!- 9月24日
-
ちい
やはり小さいうちはパートのほうが
いぃんですかね?
熱とか頻繁に出しますもんね😭💦- 9月24日
-
❀´- 2kids mama
私は、妊娠したときに仕事を辞めて、また一から仕事を探してたのと、社会から離れてたので不安でパートからスタートしました!
保育園決めて、仕事を決めたので、兎に角仕事を決めなきゃ!ってのもあって、パートから社員になれるところでもあったので、後に社員になれるならいいかなと^^
保育園は、認可ではなく無認可でした!- 9月24日
-
ちい
私と全く同じです!
うちの市は激戦区なので、仕事してないと
保育園に入れないみたいなんですよね😅
なので、無認可でもいいのかなーって思ってます✋
ありがとうございます🙂- 9月24日
-
❀´- 2kids mama
最初は、パートのお給料がなくなってましたが、しょうがないと諦めてました!翌年には、社員になれたので^^
がんばってください!- 9月24日

はじめてのママリ🔰
朝からバタバタです😩😩😩
出勤もギリギリなので職場に迷惑かけまくりです💦💦
皆さん、理解ある方ばかりなので「気にしないでね😉」とは言っていただいてます。

mako
通勤時間が長いのでフルタイムはきつくて今のところ9時〜16時の時短です。
子供の病気の時は快く早退も休みもとらせてもらえるし、発熱のみで子供が元気なら病児保育に預けますが、病児だと預かり開始が8時半の受診後なので預けてから出勤だと勤務時間が確保できないためその日は在宅作業にさせてもらったりとかなり融通は利きます🙆
さらに通っている保育園の方も、37.5℃を超えたら即座に電話ではなく、38℃出ても元気で熱がこもってそうなだけならちょっと薄着にさせたりお散歩を控えたりしながら様子を見てくれて、こまめに検温して下がらなそうなら連絡、とか、午前中に熱が上がり電話をくれた時も、お迎えに1時間以上かかることを考えたらお昼寝の最中のお迎えになってしまいそうなのでお昼寝後のお迎えでいいと言ってくれたりと融通が利くので助かっています🙆
-
ちい
在宅作業とかいいですねー🙂
製造業とかですか?
今、昔みたいに熱に関しては
様子見してくれる保育園が多いみたいですね🎵
保育園って私立の保育園通ってますかー?
今、いろいろ見学に行っているんですが、
公立こども園だとわりとその辺融通がきかないイメージ
なんですよね😅- 9月24日
-
mako
IT系です💡
保育園は私立の認可保育園に通っています💡公立だと融通きかないんですかね💦- 9月24日
-
ちい
んーなんかマニュアルが決まってて
それに沿った保育とは言っていました💦
なので、熱が出たときに臨機応変な対応ではなく
白か黒かって感じなんじゃないんですかねー😣
ありがとうございます🙂- 9月24日
ちい
体力的にどうですかー?
家に帰ってバタバタしますよね😭
はじめてのママリ🔰
下にコメントしちゃいました💦💦
体力はきついです。
出勤に1時間ほどかかります。職場に着いた時にはぐったりしてます(笑)
ちい
やっぱりそうなりますよね😅
育休からの復帰でしたかー?
ご飯作ってお風呂いれてってなると
なんだかんだで9時過ぎとかになりますかねー😭💦
はじめてのママリ🔰
育休からの復帰でした❗
旦那さんの協力があるなら9時には寝かしつけられると思いますよ。
晩ごはんは冷凍やレトルトに頼ることもあります💦
子どもの分は週末にストックを大量に作ったりしてます。メニューはマンネリになりますが😣💨
ちい
そうだったんですね✨
主人も帰りが遅いので、夕飯の支度は急ぐことは
ないですけどお風呂は私が入らなきゃ
ならないので、なかなか厳しいです😭
ありがとうございます🙂
はじめてのママリ🔰
そうですね、お風呂はひとりで入れるのは大変ですね😥😥