
友人の結婚式に1歳4ヶ月の子供と参加する際、子供の料理を頼まないのは失礼でしょうか。持ち込みは可能か、どうしたらいいでしょうか。
11月に友人の結婚式に息子と2人で呼ばれております。
最初は断ったのですが、親族にも赤ちゃんいっぱいいるからおいで!と誘ってくれたので行くと返事をしました!
その頃は1歳4ヶ月になってます。
式場の料理はドロドロの離乳食か小学生が食べるようなエビフライにお肉に茶碗蒸しに…ととても量の多い食事しかないようです。
今はもう離乳食は食べていません。市販のBFも嫌いで食べません。
そこで質問なのですが、
子どもの料理を頼まないのは失礼に当たるのでしょうか。
またなしでも大丈夫な場合なら皆さんなら何を食べさせますか?
ちゃんとした場所なのでなにも持っていけばいいのか、迷ってます。お弁当とか持って行くのはありなんですか?
同じような経験のある方、または詳しい方教えてください。
- Ⓜ︎(7歳)

退会ユーザー
少食ということを伝えておくと小盛にしてくれないですかね??🤔💡
私の知人は、逆に未就学児の子供用がなくて、おにぎり包んでいってました!

♡じゃじゃ丸♡
うちの場合、姉の結婚式で子供は一歳になりたてでした!
そして、離乳食はなく幼稚園位のお子様ランチか、小学生用のコース?とかしかなかったので頼まなかったです!
うちの場合は、午前中でお昼までには終わる感じだったので朝ごはん食べさせて披露宴の時はタッパにいれた果物・スティック状にしたサンドイッチ用意していきました☺︎
サンドイッチは結局食べずに終わりましたが、果物は普通にあげちゃいました!

Riiiii☺︎
1歳4ヶ月の頃に友達の結婚式に子連れで参列しました!!
式場に離乳食はなく、お子様ランチはザ幼児食で量も揚げ物も多いしそんなのまだまだ食べれない、それでも3〜5千円はします💦なので許可を得てBFを持ち込みした。
あとは自分のもので取り分けできそうなのは取り分けしてあげました。
子供の料理頼まないのは全然大丈夫だと思います!でもさすがに式場に手作り弁当持ち込みはちょっとどうかな?と思いますが、BF食べないならどうしようもないですよね(>_<)
友達にお子様ランチのような幼児食はまだ食べれない、でもBFも嫌いで食べれない、子供のご飯を手作りのものを持ち込みしていいかプランナーに相談して欲しいと伝えてはどうでしょう??
式場によっては、食べ物持ち込み禁止のとこもあるので確認されるのが一番かと思います!

ちぇる
プランナーやってます!会場によっては、飲食物持ち込み禁止でも離乳食は持ち込みOKの所が多いはずです。なので市販のベビーフードは食べないし式場の食事はまだ食べれないから、手作りの子供用の食事を持ち込みたいと相談されてみてはいかがでしょうか。式場のスタッフとしては、ゲストの方々に新郎新婦と素敵な時間を過ごして欲しい、という想いが必ずあると思うので、何かしら対応してくれると思いますよ。

aaayaaa
1歳2ヶ月のときに披露宴一緒に参加しましたが、お子様ランチにはまだ早いし離乳食は用意されなかったので、BF持ち込みました!
あとはバナナとスティックパン持っていき、大人の取り分けできそうなものや、パンを分けたりしていました☝️
持ち込み禁止のところもあるので、新郎新婦に持ち込みおっけーか確認はした方がいいですよ😊
あとお皿やスプーン、フォークも用意してもらえましたよ⭐️

Ⓜ︎
皆さん、お返事ありがとうございます😊!、
とても参考になりました!
コメント