

まーこ
周期が安定してる人なら生理後1週間頃が排卵日になります💡
妊娠したら授乳をやめないと子宮が収縮してしまうので断乳です!

あーか
上の方が仰ってるように1週間後くらいです(・ω・)/
でも生理がきてるから必ずしも排卵してるわけではないので、1週間後にタイミングを取り続けても実は排卵してなくてなかなか妊娠できないって場合もあります。
妊娠が分かって辞めるのは仕方ないなと思いますが、計画的に行けるなら、今から徐々に辞めていく方が負担は少ないと思います!

ロータス
私は出産後1.2週間後に生理始まりましたよ(*^_^*)
んでもって、基礎体温とかは計ってませんでしたが妊娠してました!!
今、排卵日確認出来るアプリとかもあるのでそちらで確認しながらの方が効果あると思います!(私もアプリで排卵日確認してました!)
妊娠中の授乳は確かに子宮が収縮してしまうらしいのですが、産婦人科の先生が言うには「授乳中や授乳後にお腹の痛みが無ければ早急に辞めなくてもいいよ」との事だったので、まだ授乳してます( ;・ㅂ・)

退会ユーザー
妊娠中授乳していても問題ないですよ😅人によって言う事は違いますが、授乳による子宮収縮=流産の関係性は全くないそうです。お子さん10ヶ月なら3回食ですか?私も息子が10ヶ月手前で妊娠が分かり夜しか授乳なかったけど病院に相談したところ、3回食になっていればおっぱいを吸うのは空腹というより安心を求めているだけのようです。もちろん、授乳中お腹の張り、出血があったらやめてくださいと言われました!
なので、無理に辞めなくても大丈夫ですよ😊💗

しましま
何日周期ですか?排卵日は生理が始まってから何日後、ではなく、生理が始まった日の14日前±2日で計算した方が正確です。
周期が28日ぴったりなら生理開始2週間後でだいたい合っているのですが。
私の主治医は妊娠中の授乳継続は問題ない 、流産の直接的原因にはならないという方針で、妊娠後も授乳継続し、自然に卒乳するのを待ちましたよ。
コメント