
12月に出産予定で、産休に入る前に仕事の引継ぎが間に合わず心配。仕事量も多く、最後に帰ることも多い。少し楽にしてほしいと思っている。
愚痴です。12月出産予定で、あと1ヶ月ほどで産休にはいります。
わたしが勤めている会社は小さな会社で、全く同じ仕事をしている人はいません。私の仕事も本当に少しづつ引き継ぎしてはいるのですが、このペースだと絶対に間に合いません。。どこの会社もそんなもんですかね?
仕事量も今のところ一番多く、会社でも一番最後に帰ったり、、自分の中ではそろそろ仕事減らして楽にしてくれないかな?と思ってしまいます。笑
特に問題なく、元気な妊婦てはあるのですが、ギリギリまでバリバリ働きたくないなあ、とわがまま思ってしまう自分がいます。。
- ぶどう(6歳)
コメント

Mii
妊婦の方が一番最後に帰るなんて、、、大変ですね💦会社にもよると思います。同じ仕事されてる方がいないと引き継ぎが大変そうですね。
わがままじゃないと思いますよー。
どんなに元気な妊婦でも、妊婦は妊婦ですし、いつ何があるかわからないですから😵私の先輩は、あと少しで産休のタイミングで切迫早産になり、本人の意思関係なく即入院でそのまま休職→産休だったみたいです。
少しでも早く負担が減ることを願ってます。。

はじめてのママリ🔰
私は1月出産予定で最近退職してしまったんですけど(本当はギリギリまで働く予定てました)、
当時私の仕事量もかなり多かったので周りには「ギリギリまで働く予定だけど、いつ体調悪くて辞めるかわからないから皆しっかりして〜」って毎日の様に言ってました!(笑)
本当に体調がすぐれなくて辞めてしまいました💦
やっぱり頼りにされてる存在でしたが、妊娠してからそれが重荷でストレスでした!
なので周りには毎日仕事振ってました!
-
ぶどう
そうなんですね(>_<)何があるかわからないですもんね。。
それぞれ仕事持っていて、振るに振れない状態なんですよね。。社長も何かあればまず私に言ってくるので、そろそろ次の人メインで動けるようにしてほしいです。。😂- 9月23日

ママ
私のところもそうでした…(^^;
引き継ぎの時間設けて欲しいと言っても忙しいと…。じゃぁ、勤務外(旦那が休みの日で引き継ぎ相手が出勤)(私は時短だけど旦那が早く帰れるときは残って相手の時間に合わせる)にと言っても時間とってもらえず、「大丈夫やろ」と軽く考えられてたり💨
私は人相手の仕事なので、その人の性格や接し方、今後の予定や希望も伝えたかったし、役職にもついてたので、その内容も引き継ぎしたり、管理してた書類も抜かりなく伝えたかったのに…。相手は元々書類作業が苦手な人なので、復帰後に書類抜けてたら困るし💨
少しずつ仕事も渡していきたかったのに結局最後まで私が残業してやりきり、あとは丸投げ状態💨一応、書類関係だけは書面にまとめたけど…。私の仕事ってそんなに「すぐできる」と軽く思われてたんかなぁ😞
夏に手続きに職場言ったら、「大変やわー書類めっちゃたまってる😜」って言われました💨同情したふりしつつ、「大変なのに迷惑かけますー。でも、復帰するときには休み期間の書類はやっといてくださいよ❤️」と言っときました😒
ワガママじゃないです!実際、体しんどいし💦急に入院とかなるかもしれんし💦そんなバリバリやって、急にいなくなるほうがあとの人も大変だと思いますけどね😱
-
ぶどう
そうなんですね(>_<)大変でしたね。
軽く思われていたなら本当失礼な話ですよね!!
私の場合、健康な妊婦だからギリギリまではいるだろうという安心しきっている気がします🙄本当!いざ何かあったとき困るのは残った方ですよね。- 9月23日
ぶどう
健康な妊婦だとみんな安心しきっている気がします。。(T_T)自分自身もそう思ってしまっているところがあるので、仕事も引き受けてしまうんですけどね。。何があるかわからないですもんね。。(>_<)