※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいにゃむ
子育て・グッズ

保育園はいつから入れるか悩んでいます。3歳からがいいと思っていたけど、旦那は2歳前からと言います。何歳まで入れたくないか考えたことはありますか?

みなさん保育園などはいつから入れてますか?
私はできれば3歳からがよかったのですが
旦那が2歳前には入れて働けと…(>_<)
確かに余裕がないのはわかるんですが…
何歳までは入れたくないとかありましたか?

コメント

はるママ

私もできることなら3歳からがいいですが、うちの会社、育休が1年しか取れないので1歳から預けます( ; ; )

  • あいにゃむ

    あいにゃむ

    コメントありがとうございます!
    寂しいですよねー(´・ω・`)

    • 12月25日
rye

旦那さんの都合ですね。
生活が圧迫してるなら仕方ないかもですが、そうでなければ理由つけて延ばしてみては?
1歳、2歳だとパートしてもパートのほとんどが認可であっても私立だとほとんどが保育園へ消えます。公立だと収入に応じてですが、入園させた翌年からは自治体によっては夫婦の収入で保育園の料金が決まります。パートでもフル勤務、契約でないと2歳前からだとキツイと思います。
私は息子を1歳なる前から保育園へ預けてましたが、公立が空きがなく私立(企業)保育園へ預けて月の保育園代が土日祝日含み7万円+契約時間外でした。この料金は3歳になるまでです。3歳からは午前中は幼稚園、午後からは家庭保育園に預けてました。幼稚園は公立で1万円、家庭保育園は9歳まで預けて2万5千円でした。
旦那さんとパートの事、保育園の事を話し合う時の参考までにしてみてください。

  • あいにゃむ

    あいにゃむ

    コメントありがとうございます!
    ぎりぎりの状態ですね(´・ω・`)
    私は中卒で資格もないのでバイトしかできないので
    働いても全部保育園で消えます(´-ω-`)
    7万円もするんですかΣ(・ω´・ノ)ノ
    まだあまり話してないのでちゃんと話したいと思います!

    • 12月25日
チョロ美ー

希望は丸1年一緒に居たかったですが、0歳でも入れるか怪しい激戦区なので4月から0歳枠で申し込みをしました。なので7ヶ月で入園の予定です。

そばにいたいですが学費なんかを考えると働けるうちに働きたいので子供の将来のためと考える事にしました。

あと、家にいるとつい毎日同じ遊び方になってしまいがちですし、保育園の集団生活で社会性なんかも身につくと思うので2歳前でも良いと思います!

  • あいにゃむ

    あいにゃむ

    コメントありがとうございます!
    私も調べたら激戦区みたいで…😥
    やっぱり保育園の方が学ぶ事も多いですよね

    • 12月25日
よりみち

私は、0才児からいれています。
仕事の関係もありましたが、早くに預けてよかったと思っていますよ✨

いい意味でも、悪い意味でも社交的になります(^-^)そして、お友達がいるので小さいながら社会性を学んでいます。

母の私も、働く事によってモチベーションをあげることが出来ています。

離れるのは寂しいですが、離乳食、衣類・くつの着脱、イヤイヤ期、お箸、礼儀などいろいろな事を保育園で学んできました。
保育園に預けていなかったら、多分三人生んでいなかったと思います(^-^)

離れるのは寂しいですよね(T_T)
なので、その時がきたら考えればいいと思いますよ!考えた時に、デメリットだけではなく、メリットもあることも知っておけばいいと思います(^-^)v

  • あいにゃむ

    あいにゃむ

    コメントありがとうございます!
    そーなんですよ、寂しいです(´-ω-`)
    でも確かに社会性も学べるので迷ってます
    ちなみに何ヶ月から入れてますか?

    • 12月25日
MINMIN@蒼

うちは経済的に余裕あまりなく
1歳で入れました!

毎日ママと一緒に居るより
保育園でお友達と楽しそうに遊んでるのをみると
入れて良かったかなって思いますよ!

ただ風邪とか引いちゃうと
仕事休んだり早退とかで大変ではありますが(´・ ・`)

  • あいにゃむ

    あいにゃむ

    コメントありがとうございます!
    寂しいのはきっとママだけですよね、、笑
    中退で資格なしの子持ちでも雇ってくれるとこ探さなきゃです(´・ω・`)

    • 12月25日
deleted user

プロフ見たら17歳なんですね!1個上です!
私も今同じことで悩んでいます保育園あずけないで幼稚園からがいいなーって思ってましたがいつまでも親のお金でかじりつきたくないしだからって旦那のお給料だけじゃやっていけませんもんね(;_;)なるべく一緒にいてあげなよって親に言われますけど私は20歳には働きますー(;_;)
車の免許とかもとりたいしなかなか上手く進まないけど赤ちゃん可愛いし責任もって決断できたから母親になれてよかったと思いますよね!♡

  • あいにゃむ

    あいにゃむ

    コメントありがとうございます!
    自分が幼稚園だったので幼稚園がいいって思ってましたが
    幼稚園高いですよね(´・ω・`)
    ほんとですよね!
    この子いるなら自分に使うお金なんて後回しでいいって思います笑

    • 12月25日
マイメロディ

私は0歳から入れる予定で申し込みしました(⍢)

個人差もあると思いますが、社交性で違いが出ているのを目の当たりにしましたし、仕事や待機児童の件も含め0歳から入れる決断をしました(⍢)
あと、私が育児につきっきりだと
息がつまりそうだと思ったので…

寂しくもありますが、早めに働いてお金に余裕持たせてあげるメリットもありますし、私個人的には早めに入れた方がメリットが多いです^o^

でも数年も一緒にいれるのがちょっと羨ましくも思います( ˘・з・)

  • あいにゃむ

    あいにゃむ

    コメントありがとうございます!
    待機児童、、入れなかったら大変ですよね
    寂しいけど息が詰まりそうなのもわかります💦
    好きなものも多少は買ってあげれる余裕ができればいーなとも思います♬

    • 12月25日
うっぴーー

私は4ヶ月から入れて働きました🌟
まだ人見知りとかママと離れて寂しいとかがない時期なので預けるのは楽でした
できたら3歳から幼稚園と思っていたのですが3歳になった今では早く預けていてよかったなと思っています
保育園はその歳にあったいろいろな遊びを教えてくれるしマンネリにもならなくて私が1人でみてたら教えてあげられないことがいっぱいです

  • あいにゃむ

    あいにゃむ

    コメントありがとうございます!
    人見知りしたら大変そうですもんね(´・ω・`)

    • 12月25日
ppp

余裕がないなら働いた方がいいんじゃないですか?

うちは逆に赤ちゃんの時より小学校にあがったら家で出迎えてあげたいです。なので育休中なので1才から預けますが、小学校になったら退職してパートに切り替える予定です。

  • あいにゃむ

    あいにゃむ

    コメントありがとうございます
    そうですね。
    おかえりって言ってあげれる時間に帰れるように頑張ります

    • 12月25日
実衣

保育園は1歳3ヶ月からでした

3ヶ月から実家に預けてフルタイムで働いてました

保育園、いいですよ。
月齢にあったチャレンジをたくさんさせてくれますし

  • あいにゃむ

    あいにゃむ

    コメントありがとうございます!
    1歳前後が多いみたいですね!
    いろんな事学んでほしいので考えてみます!

    • 12月25日
  • 実衣

    実衣

    育休が1年だから多いですよね
    工作とか素人じゃなかなか月齢にあったものを考えたり用意したりできないので
    保育士さんはありがたいな
    さすがプロだな
    って思いますよ
    リトミックとかもやるし
    運動会や発表会もですが、工作の作品も持ち帰ってくるから記念になります

    • 12月25日