
11/1に出産し、現在里帰り中です。両親共に娘の面倒は見てくれますが、…
11/1に出産し、現在里帰り中です。
両親共に娘の面倒は見てくれますが、母も年なのか最近、あんたが帰って来て疲れたと私の前で言うようになりました。
そして旦那の両親に対し、何でこちらだけ大変な思いをするのかしら、とも言うようになりました。
一度実家に義理の両親が来る予定でしたが、体調を崩され、実現しませんでした。
伯母にも私が帰って来たらお世話出来るかしら、と漏らしていたようです。
私も慣れない育児で気持ちが不安定な部分があるので、そんな事を言われると悲しくて部屋で泣いてしまいました。
色々とやってくれるのはありがたいですし、感謝もしてますが、帰って来ない方が良かったのか考えてしまいます。
あと2週間近く実家ですが、憂鬱です。
- ruhachi(6歳, 9歳)
コメント

。☆ママン☆。
この事を旦那さんに話しましたか?
旦那さんと話して少し早めに戻るのはどうでしょうか?

おにく
ご実家からご自宅は遠いのですか?
お母様が体調崩されても困るので、もう1ヶ月もお世話になってるし、近いなら自宅に戻っちゃってもいいのかなぁとも思いますが、年末で慌ただしいですかね〜(´・ω・`)
なにかとやってもらえて助かるでしょうが、そのぶん自宅に戻ってから大変ではないですか?(´・_・`)
旦那さまがどこまで協力的かわからないのであれですが、うちは実家がなく頼るとこがないので里帰りしてませんが、夫婦2人でなんとかなってますよ〜(●・▽・●)☆
-
ruhachi
コメントありがとうございます。
自宅までは車で1時間ちょっとです。
自宅に戻りたい気持ちですが、そうすると母が怒り出すんですよね😫精神面で波があるので...。
確かに自宅に帰ると大変だとは思いますが、旦那が協力的なので何とかこなしていきたいと思ってます。
おにくさんは産後、気持ちが不安定だった事はありますか?- 12月24日
-
おにく
もともと精神疾患持ちなので、体のきつさや疲れが原因で(産後2ヶ月から赤ん坊連れで仕事復帰してるので、ちょいと疲れてます...)不安定になることはありますが、育児が理由で不安定になることはないですかね〜(●・▽・●)
完璧にこなさず、こなそうと思わず、ほどほどにやってます*\(^o^)/*- 12月24日

退会ユーザー
私も里帰り出産しました!
私の母はかわいいかわいいと言ってなんでもしてくれましたが笑
でもほんとに疲れると思います(>_<)お母様はお仕事してらっしゃいますか?仕事もあるし赤ちゃんのお世話のお手伝い、自分達のご飯、洗濯。。。疲れると思います。年齢もありますしね!
-
ruhachi
コメントありがとうございます。
娘の前ではかわいい〜と言って構ってくれるのですが😣
仕事はしてますが、ヘルパーなので1時間だけ働いて、って感じです。
確かに年齢はいってるのでそこは考慮してますが、、、
若ママさんはもう自宅に慣れましたか?- 12月24日
-
退会ユーザー
私は1ヶ月半で自宅戻りました(^-^)
旦那は朝6時半から夜10時ぐらいまで仕事で全部一人でしてますが楽しいです笑 自分で全部勝手にできるので自宅に戻っても何も困ることなかったです☆- 12月24日

あーやん☆☆☆
旦那さんと相談されて
早めに家に戻ってはいかがですか?
一人になってからの育児も
とっても大変なものになると思いますが
お母さんがその気持ちのまま
実家でおこさんのお世話していては
おこさんにも伝わりますし
もっと気持ちにも余裕なくなってしまいますよ(*_*)
女親はみんなきっと
そういうものなんだと思います(笑)
うちの母も祖母も言ってました(笑)
疲れたっていうのも
何も考えずに言っただけかもしれませんしね☆
失礼しました
-
ruhachi
コメントありがとうございます。
旦那にはまだ話してないので話そうと思います。
早めに帰りたいのですが、そうすると母が怒り出すんですよね。精神面に波があるので...。
自宅に帰ってからの方が大変だとは思いますが、旦那と協力してやっていくしかないと思います。
確かに、気持ちの余裕がないですね😢
女親はそういうもんですかね。
あーやん☆☆☆さんは言われました?- 12月24日
-
あーやん☆☆☆
怒ったとしても子供と自分のために
帰った方がいいかと(>_<)
赤ちゃんの親はruhachiさんと
旦那さんなのですから(>_<)
疲れるとは言われてないですが
うちの母は冗談のような
ギャグみたいに言うひとなので
もう寝不足よーとか笑って言ってました(笑)
でも初孫が可愛いみたいで
喜んで世話してくれてました
でも母方の祖母は
大変なのはこっちで
可愛がるだけ可愛がれるのはむこうみたいな
言い方はしてましたね、、- 12月24日
-
ruhachi
そうですね、旦那と要相談します。
ギャクみたいに言ってくれたら楽なんですが、感情込めて言うのでホント嫌になります。
お祖母さんは旦那さん側の両親を批判的な感じで言っていたのですか?- 12月25日

sena
私はそれを言われると思い里帰りしませんでした(^^;;正解でした、私は妊娠初期に同じようなことを言われました。育児ってものすごーく長くて誰かの助けが欲しい時ありますが一人のほうが楽な時もあったりしますし、波のある親はとりあえず置いておいてサッサと帰ってきた方がいいです☆私の母も旦那の両親に何か冗談とはいえども意味深な発言してましたが、里帰りしてなくてもこうですから…何をしても言うんだと思ってます。なので、一番自分が楽な方法でいたらいいと思います
-
ruhachi
コメントありがとうございます。
senaさんは妊娠初期に言われたから帰らないと決めたのですか?
旦那さんのご両親に対しても批判的な事を言ったのですか?
疲れるんでしょうが、あからさまな言動に嫌気がさしますね。
1人の方が楽なのは分かる気がします😃
旦那と要相談します。- 12月25日
-
sena
私 は前々からうまくいかないのもあったので薄々予感はしてたんですよね↓ただ、帰る家があるのに帰らないのは申し訳ない気がして里帰りを決める20週頃まで迷ってました。が、途中で決断、今住んでるところにしました。なので、実は里帰り先の病院にも予約してました、田舎だったのでいつでもOKと言われましたがf^_^;
ウチはまだ笑ってたんですがねー、私は悲しかったですよ。私からすれば妊娠初期が一番メンタルに来てました↓ということで、旦那の親との違いを感じてしまう時が多々あります。今は基本的に母にはあまり相談してません、それも旦那と義理の親には話しました。- 12月25日

へる
ストレスになるくらいなら予定を早めて帰られてはいかがでしょうか。
お母様が怒るとおっしゃいますが、鎮火するまで少し距離を置いて。
そのうち怒りが続かなくなってきたらお母様から連絡があるでしょうし
-
ruhachi
コメントありがとうございます。
旦那と要相談します。
家を出てから適度な距離を保ってきたので、これからも同じような距離でいこうかと。
仰る通り、暫くすると向こうから連絡がきたりします。
ゆえそらさんは里帰りされますか?また、お一人目の時、産後は気持ちに波がありましたか?- 12月25日
-
へる
うちの母も40代ですが、ruhachiさんのお母様と同じようなタイプなので里帰りはしませんでした。
ずっと里帰りしろと言われ続け、しなかったら今度は自宅に通うと言い出し。
断っていたら、「もう一切連絡しない」「孫も抱かない」「自分に何かあってもゆえそらには連絡しないように言っておく」etc...
放置していたら一ヶ月後には「写真送れ」「遊びに帰ってこい」「親の自覚がない」etc...の鬼メールに鬼電。
殆ど携帯の電源を切って過ごしていました。
義父母も、お宮参りやお食い初め等の予定を散々聞いてきた後で「ゆえそらと主人と子どもの3人でやったらいいよ(^-^)/」と言われ、3ヵ月後に主人弟の子供が生まれた時はきっちり両家揃ってお祝をしているようです。
産後、気持ちに波はありましたが、どちらかといえば上記のことがあって精神的に不安定だった感じです。これがなかったら、もっと穏やかに過ごせていたと思います。
実際、今日まで子育てをしてきて子どものやることにイライラしたこともありませんし、泣き止まないからと言ってイライラすることもなかったです。
主人も家のことが多少疎かになっても何も言いませんし(むしろ「里帰りとかせんのやったらほんまは家のことも俺がやらなあかんのやんなー」と言ってましたが、結局何もしませんでした(笑))自宅の方が休み休み自分のペースで動けて良かったです(*´-`)
なので、次も里帰りは考えていません。
出産時には上の子が1歳4ヵ月。
きっと歩いているでしょうし、おしゃべりしてるかも知れません。
この子の性格からして、お外に遊びに行くことも大好きだと思います。
産後は一時保育を利用したりして、乗り切るつもりです!(*´-`)
幸い、時期にもよりますが主人は有給が取りやすかったり、フレックス制度を利用したりできる会社なので、私の身体がある程度快復するまでは臨機応変に対応してもらおうと思っています。
また、数ヶ月であれば主人が育休を取ってもなんとかなる程度の現金はあるので、最悪3ヵ月くらい育休を取ってもらうのもアリかなーとか考えてみたり...。- 12月25日
ruhachi
コメントありがとうございます。
旦那にはまだ話してません。
早く帰りたい気持ちですが、そうすると母がまた怒り出すんですよ😫ちょいと精神面に波があるので...。
。☆ママン☆。
旦那さんには話した方が良いですね
ストレス貯まるだけですよー
ruhachi
そうですね。ストレスだけが溜まっていってどこかで爆発する前に旦那には話しておかないと、と思います。
。☆花恋☆。さんは里帰りされますか?
。☆ママン☆。
実家は、病院が遠いのと雪深いので里帰りしません。
認知症のばぁちゃんが居るので親に甘えられないのもあります。
旦那さんに話せばスッキリしますよ♪