
赤ちゃんが授乳後に寝ないことが増えてきて、不安に感じています。おっぱいが足りていないのか心配です。
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます!
最近になって日中の授乳の後に寝ないことが増えてきました💦
完母で授乳間隔は日中2〜3時間おき、夜間は3〜4時間おきです。
今まではおっぱいを飲んだらすんなり寝てくれていたのですが、日中だけおっぱいを飲んでも1時間〜2時間ほど起きています😅
泣いているわけではなく、ご機嫌で起きていて(抱っこしていないと泣きますが)、眠くなってくるとぐずり出して抱っこで寝る感じです。
これはおっぱいが足りていないのでしょうか💦
今まで寝ていたのに寝なくなって、足りてないから寝れないのかと不安です💦
- しぃ(6歳)
コメント

退会ユーザー
だんだん起きている時間が長くなってきますよ🙋成長しているってことなので安心してください。

ねね
ご機嫌で過ごしているなら、おっぱいが足りてないことはないと思います。
起きていられる時間が増えてきたんだと思いますよ😊
-
しぃ
安心しました😌💭
ありがとうございます😊- 9月22日

はじめてのママリ
だんだん起きる時間が長くなってきます!私も生後1ヶ月ベビーいますが、ぱっちり目を開けてご機嫌に発語練習してますよ🤩!可愛いですよね💕
-
しぃ
安心しました😌💭
私も赤ちゃんと向かい合って「あー」とか言って練習してます(笑)
ありがとうございます!- 9月22日

もも
私も同じ感じです。
昼間起きてる時間が長くなったのか、授乳後も起きてたり、
寝ても1時間前後で起きちゃう事が多いです。
ご機嫌の時は、プレイマットに寝かせて、おもちゃの音を鳴らしたり、揺らしたりして、遊んでますが、まだまだ無反応で(*´・ω・)...でも、刺激になってると信じて、音鳴らしたり、話しかけたりしてます(笑)
-
しぃ
なかなか反応は返ってこないですよね(笑)
私おもちゃなにも持っていないので、ひたすら話しかけています😅❤- 9月22日
しぃ
そうなんですね!
安心しました😌💭
ありがとうございます!