

ひさきち
私の子供はまだしゃべる年ではないですが、弟が結構遅かったです。
男の子は成長がゆっくりと言いますし、従妹も結構遅めのしゃべりだしだったと思います。
今では従妹もしっかりしゃべりますし、出だしが遅めだと不安にもなるかと思いますが、いっぱい話しかけてあげればそれでOKだと思います。
今はインプットの時期で、アウトプットがゆっくりなだけだと思います( ´ ▽ ` )ノ
たくさん言葉を覚えてから、発語に向かおうとしてるんじゃないですかね(*´ω`*)
賢い子ですね(*´ω`*)

りくいろ
回答ありがとうございます!
人それぞれなので早い遅いはありますよね!!
相談してなんだかスッキリしました♡
気にしないようにはしてるんですが,義母が息子に直接日本語で話してと言ったり,愛情を注げば話せるようになると言われて私の育児の仕方がいけなかったのかと悩んでいました💦

ひさきち
育児の仕方が悪いだなんてとんでもない!
おしゃべりがゆっくりな子のお母さんが愛情かけてないなんてありえません!
うちの母はしっかり愛情を注いでいたのを知っていますし、知り合いのママさんも、一歳なってもまだ喋らないな〜と言ってましたが、子供のことをちゃんと見ているいいお母さんだと思っています。
何なら義母さんに「パパの愛情不足ですかね」ぐらい言ってやりたいです!(旦那さんを知りもせずに勝手なことをすみません)
色々心ないことを言う人はいると思いますが、何よりも悲しい顔をしてるママを見るのがお子さんにとって一番悲しいことと思います。
どうかお気になさらず、のびのびと育児をなさってくださいね。

マミタン
こんにちは。
三歳児健診で何も言われなかったら大丈夫と思いますが。。
うちも三歳の時はママパパばあばレベルでした!
今は今年の五月くらいから療育センターという所で言語訓練し、だいぶ発語増えましたよ!
色々と心配だし悩みますよね↓
今は四歳ですが、二語文はでるようになりました!うちの子は発育もゆっくりめだったので、筋肉がしっかりするともっと増えると言われています!
ゆっくりでも、成長しているのであれば大丈夫ですよ♡急にペラペラ喋り出す子もいるようですよ!沢山会話してあげましょう♬
長々とすみません。。

りくいろ
ありがとうございます!
義母は自が事育児の神だと思っているのか全てに対して口出ししてくるんです💦笑
我が子に愛情注がない母親なんているわけないのに💦
親が焦っても子供も嫌な思いをすると思うので気長に育児頑張ります♡

りくいろ
ありがとうございます!
3歳健診では特に言われなかったですが,心配なら一度病院で見てもらうのもいいかもと言われ予約が取れず,来月中旬に行く予定です。
息子も言葉が話せるようになって,自分の意志が伝わるって喜びを早くあじわってもらえるように,頑張ります!
コメント