

ゆな
洗濯と食事作り、あとは私の仮眠中に赤ちゃんのお守りを義母にしてもらってました!
沐浴は主人が帰ってきてからやってくれました。
新生児の頃は本当に毎日が体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいでした😭

こりす
里帰りみたいな感じでですかね??
私は里帰りしたので
新生児のときは旦那の家に
半日くらい遊びに行く程度でしたが
そうゆう時は赤ちゃんのことは自分でして
食事の準備片付けなど
赤ちゃんのこと以外は全部お願いしてました!

あやぽん
うちは夕食のみ義母が1ヶ月だけしてくれました。後の家事は一人でやってました💦沐浴は早めに夕方入れてましたが自分のお風呂は主人が帰宅してから入ってましたね😅
主人の休みや仕事から帰宅したあとは赤ちゃんの子守をしてもらってました😊

みい
1人目は里帰りで、実家の家族に協力してもらいました😊
自分でした事は赤ちゃんの事は沐浴以外で、沐浴は父にお願いしていました🌸
平日は両親が仕事だったので、自分と祖母の昼食の準備、時間があれば夕食も少し作り、洗濯物は母が回して私が干す、取り込む、畳む、をしていました🍀
2人目は里帰りしなかったので、退院後の数日間は義母が夕食を届けてくれて、その他は全て自分でしていました😅

すずやん
赤ちゃんの身近な世話は自分でしてました。オムツ、ミルク、哺乳瓶消毒、沐浴など。
ご飯、洗濯は親に任せていましたが特に洗濯は大助かりです。
1ヶ月の間に引越しの準備もあったため、赤ちゃんが寝てる時は見張りもお願いしてたかな。

退会ユーザー
洗濯干し、夕食、息子のお風呂は今でも義母にやってもらってます!
基本息子のこと、旦那の身の回り、私自身のことは自分でやってました( ¨̮ )

あっつー
初めまして
1人目 2人目里帰りの時に
ほぼ全部自分1人でやっていました
母親に手伝って貰ったことは
2~3回くらいです
私の母親は
私が言わないと動いてくれないし…
(;´д`)
本当に嫌になりました。
なので…(;´д`)
私は親と上手くいてないです
実家にも全然帰ってないです(;´д`)
旦那のお義母さん 妹が
もしなんかあったら言ってねと
言われてるので…(;´д`)
助かっています
私が親と上手くいてないのは
お義母さんも知っています
旦那が言ったみたいです

♡♡
私は1ヶ月里帰りしてました😃
食事ごと以外は全部自分でやりました‼️
家に帰ってからワンオペ育児なので、甘えてたらヤバいなと思って💦💦

おこな
里帰りしていたので、オムツ、ミルク、赤ちゃんの洗濯、哺乳瓶洗い、沐浴は自分でやりました。
余裕があったら、大人の洗濯たたみ、食器洗いをしてました☺️
朝昼晩のご飯はお願いしてました(^^;

るー
里帰りしました‼️
甘えすぎですが、赤ちゃんのお世話のみで他の事は全てしてくれていました😍💦沐浴は父か旦那さんがしてくれていました!
夜も授乳後次に泣くまで両親が見てくれていて、その間寝かせてもらったり…
昼間もたくさん寝なさいと甘やかしてもらいました🙏💕
孫が可愛すぎて見たかったみたいですが👶💡
1か月後は少しずつ家事を手伝うようにして慣らしていきました💨

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
赤ちゃんのことは全部して、ご飯は作ってもらってました✨

ハル
産後1ヶ月は里帰りしてました!
でも、両親とも共働きだったので赤ちゃんのお世話は全部やってました。
沐浴はベビーバス片付けてる間に赤ちゃん拭いてもらうくらいの手伝いです。
でも、ご飯作って洗濯してもらえたので私的にはすごくすごく助かりました(o^^o)
あと、なにより話し相手になってもらえて気分転換できましたよ🌟
コメント