
義姉の子供が赤ちゃんに興味を示し、気を使いすぎてしまっている状況で、どう対処すれば良いか悩んでいます。
どうすれば良いのでしょうか。。🤔
義姉にもうす4歳になる男の子がいます☺
すごく可愛いのですが、前に義実家に
少しの間ですが旦那のおばあちゃんが泊まっていて
リビングに布団をひいて寝ているのに
例えばソファのほうに行く時
おもっきり体を踏んでいったり
顔を踏んで行くことがあり、
顔を踏んだ時は義姉が注意したけど
わりとすぐにまた顔を踏んで通ったり。。
そのあとは私が出産して1週間の息子を
義実家に連れていった際に
すごく可愛がってくれるのはわかるのですが
強くよしよししたりとか、そのへんは
子どもだから理解はしているのですが
不注意でソファからすべって?
息子のおでこに少しあたり赤くなることが
ありました。😭
そして100日のお祝いを座敷の店でしたとき
集合時間より早くついておむつを替えて
いたときに甥っ子が登場し、床に
寝かせている息子のすぐ横で立ったまま
よしよししようとバタバタぴょんぴょん😂
怖かったので息子をガードするように
囲っていました🙄
ご飯中も息子の近くにきて寝かせてるところに
おおいかぶさるようになったり
ハラハラしていました😥
そして今日義姉から
おむつ替えてたときとかすごく
おおげさにかばってたのを義姉の旦那がみて
悲しいって言ってた、そろそろそういう雰囲気も
わかる年齢だから、心配するのは
わかるけどもうちょっと控えめにしてねっと
すごく気を使った言い方で電話がきました😅
ちなみにその甥っ子はまだ言葉が
パパ、ママしか話せません😭
大人の言っていることは理解していて
何かもってきて、とか何階のボタン押して
とかはわかるのですが赤ちゃん触りたいとか
そういうのは全くわからないため
正直わたしは何をするのかわからなくて
急に動いたりされると怖いです😭
甥っ子は息子のことが可愛いのもわかるし
義姉との関係もいいのですが
これからどうしていけば良いでしょうか?😥
- よみよみ(6歳)
コメント

退会ユーザー
4歳になるのにママ、パパだけですか?失礼ですが、その子は何らかの障害はありますか?

退会ユーザー
4歳でパパママしか話さないということは発達障害かなにかある子ですかね?普通(と言うと良くないかもですが)4歳なら赤ちゃんの近くで暴れたらダメと分かるはずです、2歳の子でも分かってます。
我が子を守れるのはチョコパイさんだけですから!!私なら何言われ用がそんなに激しい子からからは全力で守りますよ!!
旦那さんはなんて言ってるんでしょうか😥?
どうしようもないならその子が来る時は義実家に行かないとかですかね
-
よみよみ
障害があるとは聞いていませんが、明らかになにかあると思います😭
おばあさんの顔を踏むのも普通じゃないし、なんだかなぁと思います😥
旦那にはまだこの話はしていません😭
みんな、なんか甥っ子の話さないことに関して軽く考えていて私が障害があるみたいなことを言うとたぶん怒られそうで。。
海外に住んでいるため、日本のように診断がしっかりないのかもしれないし、でも明らかに言葉は遅すぎるし見た限り私の友達の1歳半とかの子とほぼ同じくらいの知能だと思います😭- 9月21日
-
退会ユーザー
まぁ多分なんかあるでしょうね😥
だからと言って乱暴するのが許されることじゃないし、わが子に何かあったら許せるわけじゃないです。
その分その子の親がちゃんと見張って止めたり注意したりしないと😅!!
旦那さんにはきちんと話した方が良いですよ。- 9月21日
-
よみよみ
はい、旦那に一度話してみます😭
正直、わたしの家はベビーベッドがあるしテーブル席ならベビーカーに乗せているのでまだ大丈夫なのですが義実家やベビーベッドがなく床に置いておくのがものすごく不安です😭- 9月21日
-
退会ユーザー
旦那さんに理解してもらえないなら私なら義実家に行かない!ときっぱり言いますね😥
我が子がいちばん大切なので、、- 9月21日

ritmm423
こんな言い方はあれですが、💦
4歳でそれはちょっと💦
2歳4ヶ月の息子も
2歳前までは力加減がわからず、
赤ちゃんに対して強めになったりしてましたが、
今はやさしくよしよしってできますし、
赤ちゃんは強く触っちゃいけない、
って理解してますよ😅
ちなみに赤ちゃんに興味を持ち出した時から
赤ちゃんかわいいね、だけど
強く触ったら痛い痛いしちゃうから
やさしくちょんちょんってしようね。とか
お顔は危ないから
おててとか足をよしよししてあげようって
声掛けしてました!
その子は接し方を教えて貰ってないのかもしれませんね😅
-
よみよみ
今まで何回も息子に会って、毎回優しくよしよししてね、こうしたらだめだよ、こうしてねと言っていますがその場は一瞬そうしますが、すぐに同じことをしています😭
わたしも何回も言ってみます🤔- 9月21日
-
ritmm423
お姉さんにも伝えた方がいいと思います。😅
お姉さんとその旦那さんの
対応がちょっと気になりますが…
その感じだとめっちゃ甘やかして育ったのかな?って思ってしまうくらいですね(笑)
4歳だったら
していいこと悪いことの理解もできるし、
TPOもある程度わきまえれると思うので
親が教えてあげてたら
絶対そんなことしないと思います💦- 9月21日

お肉が好き
いやいや、まず親が注意しなさいよ!って言いたいです😅😅
4歳で言葉が出てないことも、少し乱雑な動きも気になりますね💦
正直チョコパイさんの子はまだ小さいですし、何かあってからでは遅いですから何か言われても守って良いと思います。
悲しいって思うなら危なくないように教えてあげようよって思ってしまいますね…
子育てや考え方って人それぞれ違うから本当に難しいですけど…
もう少しお子さんが大きくなれば、自分で回避できるでしょうし、角が立つのもめんどくさいのでそれまではさりげなく守るしかないですね😣
-
よみよみ
そうですよね、そうなるのがわかってて私がガードして悲しいなら親がずっと甥っ子のそばについていてほしいです😭
言葉で、もっと優しくなでなでしてあげてね、体の上に乗ったらだめだよ、と言ったところでわかった!とか返事もできないし、こうしていい?とか私に聞くこともできないので行動がすべて突然で怖いです😅- 9月21日

空色のーと
甥っ子さんが近くに来たら、こんなふうにヨシヨシしてくれる?とか、必ずママの手と目が届く範囲で2人に接点を持たせるようにするしかないですよね💦
というか!
親なら甥っ子の方に注意しろよって思いますけどね💦
赤ちゃんはまだ弱いのだし、踏んだらどうするの?とか危ない!とか、思わないの?って思いますよね😱
-
よみよみ
一応言ってはくれますが、あまりにも親が言うと叫んだり、ぎゃー!!って言うのである程度させてる感はあります😭
- 9月21日

退会ユーザー
4歳でお話できないのは何かある気がしますね、、2歳半の息子でもペラペラ喋るし、ダメだよなど注意すればやめます🙄失礼ですが何か発達障害などあるんじゃないですかね??
-
よみよみ
たぶん私もそうだと思います。。
でも義家族全員がそんな認識がないので言うに言えず。。
次からは座敷は避けようと思います😭- 9月21日

きこ
甥っ子さんは発達障害かなにかですか?😥
4歳になるのにパパママだけしか喋らない、平気で人の顔を踏むって😅
まぁそのことに関しては母親である義姉が一番心配しているでしょうからそっとしておくにしても……
気が引けるでしょうが、「甥によって息子が何度か怪我をしている」と話せば、義姉はチョコパイさんの態度を理解してくれるのではないでしょうか?
-
よみよみ
一度注意もしたのに顔を踏むのはさすがにありえないですよね4歳なのに😥
注意されたあとは、キーっ!ぎゃー!と逆ギレ?してました。。
義姉も、怪我させてしまったこともあるのはわかってるけど、もうすこし控えめにと言われました😥😭- 9月21日

ちまちま
やっぱり何かあってから ゴメン❗️では 済まないですよね❓
なので 甥っ子さんは可愛いけど 息子さんに 何されるか分からない 恐怖感がある・急に動くとビックリするなど 思っていることを 旦那さんと話し合って やんわり義姉に 伝えてもらう方が良いと思います💦
-
よみよみ
そうなんです、こないだみたいにおでこにちょっと当たった、だけでも怖かったのに、もしおばあさんのときみたいに踏んでしまったら、とか考えたら怖くて怖くて😭😭
- 9月21日

まほママ(3児ママ)
それは正直、チョコパイさんがどうこうするって云うよりも、義姉さんたちが自分の子供にきちんと言い聞かせていくものですよね(>_<)
もうすぐ4歳になるのなら、我が家の次女と同い年です。
男の子・女の子の差があるといえど、もうその年齢であれば「赤ちゃん」がどういう存在なのかは認識できてますし、我が子たちは自分より小さい子には しゃがんで目線を合わせてお話したり、常に気に掛けて おもちゃを貸してあげたり、歩ける年齢なれ危ない所に行こうとしたりすれば「危ないよ、こっちだよ」と声をかけて誘導してあげたりもしています。
他の子でも、赤ちゃんに対して強くよしよしする子は私は見たことないですし、どちらかといえば隣に座って、そっと覗きこんだりしてる姿を見掛ける事が多いです。
何か事故が起きてからじゃ遅いからこそ庇ってるのに、それを控えてというのは可笑しいと思いますし、だったら注意して面倒見てよって感じですよね。
-
よみよみ
はい、ほんとにその通りです😭
わたしに控えてといわれても、私は自分の息子を守るほうが優先だし当たり前だと思っています😥
甥っ子が普通とはちょっと違うと認識して、より一層気をつけてもらいたいくらいです😭- 9月21日
-
まほママ(3児ママ)
私も4歳で言葉が出ないっていうのは発達系で引っかかるよなーなんて思ってたので、その認識は間違ってないと思いますよ(>_<)
恐らく健診で指摘されてる可能性もありますし、指摘されてる上で親が認められないと「少しやんちゃ」で済ませてしまったりして、子供を注意するどころか相手に注意してくるので(うちの子はこうだから仕方ないじゃん!みたいな態度を取られたことあります。)
将来的なお付き合いを模索された方が良いのかなぁ?と感じてます。
義姉さんはご主人のお姉さんで間違いないですか?
何となく、ご主人に相談されてみてはどうでしょうか?- 9月21日

初夏がいちばん好き
文を読んで私もその4歳はちょっとおかしいなという印象です💦
私がチョコパイさんの立場でも全力で守ります。何かあってからでは遅いですから…
正直義姉のそういう雰囲気もわかる〜ってところで、その4歳児はわかってないだろと思いました😓
あとこれは話がそれますが、座敷でのおむつ替えというのはお手洗いとかではなく個室でということですか?
-
初夏がいちばん好き
私なら今後その甥っ子がいる場では赤ちゃんは抱っこ紐からおろしません😅
- 9月21日
-
よみよみ
はい、個室でまだ誰もきていなかったので替えていました😭
ごはんを食べるとしても座敷でずっと抱っこ紐ですか?😭😭- 9月21日
-
初夏がいちばん好き
そうでしたか…誰もいないとはいえ食事をする場所でのおむつ替え、私はマナー違反だなと思いました😭
が、これは本題ではないですね😅
娘は転がして置くとよく泣く、抱っこ紐してればずっと寝てるタイプの赤ちゃんだったのでお食い初めやお宮参りの後の食事ではずっと抱っこ紐のままでしたよ💤お座敷だとちょっと体制的につらいですけどね💦- 9月21日

りり
心配するのをもうちょっと控えめにって…何様なんですかね?😂
自分の子を危険に晒されてかばわないなんて無理ですよね、それも産まれたての赤ちゃんを💦💦
本来なら義姉とその旦那さんが配慮するべきだと思います!
義姉さん達の言葉は気にせず、これからも赤ちゃんを守るべきだと思います👏🏻
-
よみよみ
私の言葉を代弁してくださってありがとうございます😂❤笑
おでこに当たったときも、そのまえから息子の周りを行ったり来たり走ったりしていて、そうゆうのを見てるならずっと隣にいるとか、私がガードしなくてもいいように気をつけてもらいたいですよね😭- 9月21日

はじめてのママリ
お子さんに何かしらの発達障害があると思いますし、何なら義姉さんにも何らかの障害があるのではないですか?と思ってしまいました。すみません。
基本的に義理の家族に関することは直接言うと批判的に聞こえてしまい関係が悪化するので、悩むも何も、もうご主人頼りにするしかないと思います。
ご主人が言っても何も行動しない方ならもう今後自分からは会わない、お誘いがあっても行かないって言った方が良いですよ。幾度嫌な思いするのはチョコパイさんですから。
-
よみよみ
そうですよね、4歳にもなってご飯も義姉が食べさせていて自分でスプーンを持って食べてるとこもほぼ見た事ないです🙄
旦那に相談してみます😭😭- 9月21日
-
はじめてのママリ
甘やかし大好きかーちゃんなんですね(笑)
義姉のご主人もどうかしてますね(笑)- 9月21日

ゆきまる
4才になる子ですよね?それでパパママしか言えないのは、言葉の発達に遅れがありますね💦そうすると、義姉の旦那さんが言うような、雰囲気がわかる子になっているかも怪しいと思います😥
悲しいと言う前に、父親として赤ちゃんへの接し方を教育すべきでは…
こちらがかばう前に、義姉夫婦が自分の子の動きを予測して行動すべきなのに、電話でクレームとか…やっかいですね🤮
近くに来たら、まず言葉で「ここ座って見てね」とか「そっと優しくいい子いい子すると喜ぶよ」とか言う余裕あれば…でも赤ちゃん踏まれてからでは遅いので、危ない時は庇っていいと思います!後で、「すみません。控えめにとは思ってますが、体が反射的に動いちゃいました」とでも言い訳しとけばいいですよ😝
-
よみよみ
おむつ替えてて手がふさがってたから、体でガードしてたのも不快に思ったのかもしれませんがもし踏まれたらと思ったら仕方なかったです😭
これからもさりげなく守ります😭- 9月21日

controlbox
上の子は4歳で発達遅延がありますが、会話は息子が疑問系で返したりとか結構ラリーが続きますし、なにより下の子の上をぴょんぴょん飛ぶとか、下の子を危険にさらすようなことは産まれたときからやったことはありません。下の子に関心はあまりないですが(笑)、基本は乱暴なことはしないですし、誤ってやってしまっても一度ダメというととても注意してます。
我が子が常識というか、義姉さんご家族皆さんが似たもの同士かもですね…4歳だと友達同士でお喋りできるくらいなので、我が子が周りと違うというのが顕著にわかりますし、それに気づいてないってことは、義姉さんも‥?と疑っちゃいます。見て見ぬ振りをしてるだけでもそれはそれで厄介ですが。
喧嘩別れしてもいいなら、人の頭をぴょんぴょんしてはいけないことがわからない子にそういう雰囲気なんてわかるわけがない(笑)なんて投げ捨てればいいですが、穏便に済ませたいなら、まともに会話してもチョコパイさんが無駄に疲れるだけだと思うので、適当にハイハイ言って、鉢合わせないようにするしかないかもしれません。
よみよみ
何か障害があるとは聞いていないですが、私も明らかに何かあると思っています😭
でも義両親も聞き取りできてるから心配ないだろーみたいなすごい軽い感じでびっくりしてます🙄
退会ユーザー
もし、なにか障害があるのならまたそれはそれで考え変わるというか😣
よみよみ
海外に住んでいて、外国人なので日本のように診断がしっかりないかもしれないので何ともいえないんです😭😭