※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんゆんゆん
ココロ・悩み

2歳半の娘が私から離れず、やる気をなくしてしまいます。外ではお友達を叩いたりして困っています。同じ経験をされた方いますか?

2歳半の娘がいます。私から片時も離れずなにをやるにしても私の許可を得てからやります。こうやるんだけど好きにやって良いんだよと言うと、そう言うと逆にもうイヤ!と言ってやる気をなくしてやりたがりません。また、外に出ても私と離れず近くに来たお友達を叩いたり蹴ったり噛んだり。ずっと外では注意してばかりで、片時も目も離せず頭が変になりそうな時があります。皆さんのお子さんで同じ様な子みえますか?また良い対応などありませんか。

コメント

みかん大好き🍊

3歳半の娘が少し似た感じです💦
家でも外でも「ママ一緒に遊ぼう!」と言って、私が常に相手してやらないとダメな感じで、忙しい時はイライラしてしまいます😫
好きに遊んだらいいのに(ブロックや粘土など)作って!やって!と言われるので、自分で遊ばないならやめたらいいやん!と思ってしまいます💧

春から幼稚園に行きだし、仲のいい友達ができたようで、その友達となら一緒に遊べているようです。

ゆんゆんゆんさんのところは、一人っ子ですか?
うちも一人っ子で、遊び相手が私しかいなかったからしょうがなかったのかなーとも思います。

幼稚園に行ったり、少し大きくなったりしたら変わってくるかも?

娘は今でも家では私にべったりですが、幼稚園に行って私も少し1人の時間かでき、心に余裕も持てるようになりましたよー!

今はしんどいかもしれませんが、あと少し頑張ってください☺️

  • ゆんゆんゆん

    ゆんゆんゆん

    ありがとうございます!同じなんですね、これは生まれもった性格なのか第二子はまだいないからなんですかね。なんでも、ママやって!です。家で私が手を出し過ぎてるのか、と振り返るのですがなるべく一人でやらせてあげているのですが、最初からママやってだとどうすれば良いのかわかりません。もう少しの辛抱ですかね、ことちゃんさんは幼稚園の前は託児などされてましたか?

    • 9月20日
  • みかん大好き🍊

    みかん大好き🍊

    託児はしていないですが、子育て支援団体のイベントにはよく参加していました。
    他の同い年の友達は、親から離れて楽しそうに遊ぶのに、うちの娘だけ私にくっついてグズグズ言うので、よく心が折れそうでしたよー😭
    イヤイヤ期より、後追いがひどかったですね💦
    本当、こっちは自由にいろいろやらせてあげたいのに、最初から「ママやってー!」だとどうしていいのやら…

    でも、本当幼稚園行きだしてから、慣れた場所や友達とならかかわれるようになりましたよ✨

    • 9月21日
  • ゆんゆんゆん

    ゆんゆんゆん

    支援センターの様な所ですかね、託児などもされず幼稚園まで頑張って凄いです。我が家は最近託児考え始めてます💦他の子は子供たちで遊んでるのになんで?って思いますよね😂
    幼稚園まであと少し私も頑張ります!ベビーがもうすぐ産まれるんですね、楽しみですね💕

    • 9月21日