
コメント

麦茶
昨年12月から今年3月末まで、認可外保育施設に預けていました😀
4月からは、認可のこども園に預けています。

ゆか
去年の4月から今年の1月まで無許可に預け、認可に転入しました。
やはり無許可は保育料高いですよね。
でも高いなりに、うちの子が通っていたところは、布団もいらない、オムツもいらない、エプロンとかもいらないと、色々楽でした!
-
ひなた
うちの子が入る予定のところは月極めで4万弱なので認可とどっちが安いのかな〜って感じです😣
今年夫の年収が上がったので‥- 9月20日

ひなまま1024
認可外へ以前通ってました。うちの子通ってたところは、先生の家の1階部分で赤ちゃん~年長さんまでの子が通ってました。行事や工作とかさかんで、外遊びも近所の公園いったりで、たくさんしてましたよ。手作りの給食もあって行き帰りでその日の様子きいたりでコミュニケーションとってました。小さい子を大きな子が面倒みたりで、まるで大家族みたいにアットホームだったので、未満児のうちはいいかなぁーと思ってました。うちの子通ってるところは看護師さんもいたし、管理もしっかりしてて、何より園長先生がお母さんみたいにおおらかで子ども好き、とてもいい人で安心してあずけられましたよ。
今通ってる認可はマンモスなので、たくましく育って…。って感じですね。外遊び用の靴が泥だらけです(笑)担任の先生とは挨拶程度が多いです。お着替えも認可外ほどはしてもらってないです。
高いと思ってた保育料ですが、所得によっては認可外のほうが安くなることもありますよ。
-
ひなた
そういうところなら凄くいいですね✨
看護師さんもいるなんてなかなかそういう保育園なさそうですし、子供たちも優しい子になりそう☺️- 9月20日
ひなた
入る時の申し込みって役所通さず、
直接保育園としましたか?
麦茶
そうですね😀
申込書などは、見学のときに頂いて、後日持って行きました。
市役所では、こども園や保育園、幼稚園のほかに、こういう施設もいくつかありますー、って聞いただけです。