![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産の自己負担料金について、病院や処置の違いで料金が異なることがあります。同じ病院でも条件によって料金が変わることがあるようです。
出産の自己負担の料金についてです。
総合病院
自然分娩
平日時間内
特別な処置(会陰切開、縫合など)なし
経過良好
で自己負担6万3千円、普通ですか?
隣のベッドの人は微弱陣痛で1日陣痛室に泊まった り入院中に痛み止めや下剤の処方があったのに42万以内だったそう。
同じ病院(病院は新しくなりました)で
1人目は休日で会陰縫合もあったのに4万ちょっとでした
支払いはまだなんですが、助産師さんが驚くほどトントン拍子のとても順調なお産だった何がこんなに高いのか、明細みてもよくわからず。
自己負担ってこんなもんですか?
また、同じ病院で1人目より明らかに安くなるであろう条件(休日などの違いや特別な処置の有無など)なのに1人目より高かった方いますか?
- みん(6歳, 8歳)
コメント
![ガラピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガラピコ
私もみんさんと同じ条件で自己負担6万5千円くらいでした!
隣のベッドの人ってことは個室ではなかったんですかね?🤔
隣の人の痛み止めや下剤はもしかしたら保険診療だったかもしれないです💦
産休に入る前は医療事務をしていました!外来担当だったので入院のことは皆無ですが😅2年に1度、金額の改正があり、ちょうど今年改正されていると思います。それと合わせて、食事代も今年の4月から値上がりしています!もしかするとそれで高くなっているのかなと思い、コメントさせていただきました🙇♂️
みん
大部屋だったのにママリで見る個室の自己負担と同じくらい高かったもので💦
金額が改正されたなら仕方ないですね😢
食事は確かに上の子の時より高かったです💦
丁寧にありがとうございます(*´ω`*)
ガラピコ
大部屋だったのにですか!😱
金額改正がどれくらいか分かりませんが、もしまた産院に行かれる機会があれば明細書を持って行って、大部屋で個室代もないし、2人目なのに1人目の時よりも金額が高いんですが、どこにお金がかかってますか?とか聞いてみたら教えてくれると思いますよ☺️たまーに計算ミスとか個室使ってないのに個室代が入っていたとかあると思うので😌