
母乳で育てている赤ちゃんが夜にミルクを足すことで寝ることが多いですが、母乳をあげると胸が張って痛くなります。昼間は母乳だけで寝るけれど、夜はグズることがあります。これは赤ちゃんによる個人差があるため、同じ経験をされている方はいますか?
母乳についてご質問です。
昨日退院したばかりなのですが、基本母乳で育てています。ただ、まだ母乳の量が少なく、夜は少しミルクを足して寝ている感じです。
そこで質問です。
母乳をあげたら大抵赤ちゃんは寝ちゃうので、一緒に私も寝たりしてるのですが、胸がしばらくするとパンパンに張って痛くなります。
母乳あげたら治るのですが、こうゆうものなのでしょうか?
また、赤ちゃんが気持ちよく寝てるのに起こしてまで母乳をあげた方が良いのでしょうか?
起きるまで待つと胸がパンパンに張って痛いです。皆様はどぅされてますか?
また、昼間は母乳飲んだら寝るのに夜は母乳飲んでも寝ません。昼間寝すぎてるからですか?
夜母乳あげてもグズる時、手をチュパチュパしたりするのでお腹空いてると思い、私は余りまだ母乳が出ないためミルクを足したら寝ることが多いのですが…
何故昼間は母乳だけで寝るのでしょうか?
赤ちゃんはこうゆうものなのでしょうか?
赤ちゃんによって違うと思うのですが、似たような経験されてる方いらっしゃいますか?
- marire(3歳2ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

たんたん
胸痛くなりますよ〜!!
母乳あげてる間は仕方ないですね!
吸って欲しくって痛くなるのです(*´∀`)でも、無理に起こしてまであげなくってもいいと思います★
痛いのは自分で搾乳するか、我慢です(>_<)
赤ちゃんはまだ昼夜が逆転してるので、これからリズムを付けていってあげるんですよ!
朝はカーテンを開けて日の光を浴びておはよう。夜は暗い部屋に早い時間に連れておやすみ。など、毎回の習慣付けていくことによって、リズムがついていくんですって(*´∀`)♫

ようママ☆
胸が痛くなるのは母乳がちゃんと作られてる証拠ですよ(^ ^)
おっぱいが出ないんじゃなくて、赤ちゃんがまだ上手く吸えないんじゃないかなー?
胸が張ってきたら飲んでもらうか搾乳したほうがいいですよ(>人<;)乳腺炎になったら大変なので…
-
marire
そぅなんですかね?
飲んでくれたらだいぶ楽になるのですが…あげてすぐにまたあげても母乳は出るものですか?
母乳がまだあるとか分かる方法とかありますか?- 12月24日

りょうか
私の場合は胸がはってきたら、赤ちゃんに与えてました。寝てても口動かして飲んでくれました。
夜に母乳がつくられるので赤ちゃんが夜によく欲しがるそうです。
-
marire
そぅなんですね!?夜元気なのは仕方ないのですか?
あげてもすぐ泣いてまたあげれば出るものですか?- 12月24日
-
りょうか
まだ0ヶ月なので昼夜の区別がついてないことも夜元気な原因のひとつだと思います。
母乳が出てなくても、加えているだけで赤ちゃんの安心感を与えるので、母乳が足りないと不安にならなくても大丈夫です。
母乳はどれだけあげても問題ないので、しばらくの間大変ですが頑張ってください!- 12月24日
-
marire
そぅなんですね。
昼間は殆ど起きないんですよね。
母乳飲んだら寝てって感じです。夜は逆に元気で母乳飲んでも寝ず…(´・・`)余りミルクに頼らず母乳を与え続けた方が良いのでしょうか?- 12月24日
-
りょうか
ミルクや母乳飲ませても寝ない時は、眠くなるまで一緒に遊んでました。眠くなったら泣いてくれるので。
完全母乳、混合のどちらにも良い点、悪い点あります。目1ヶ月検診の時に相談してみるといいと思います。- 12月24日
-
marire
遊ぶようなら遊ぶのですが…まだ反応も薄く、抱っこしてたらいつの間にか寝てしまい、おろしたら泣くの繰り返しで…1ヶ月検診の時、相談してみます。
- 12月25日

★チョコチップ★
飲んでもらうことで張りはなくなりますよ!母乳は飲んだ分また作られるみたいなんで(^_^)昨日退院されたということで3時間間隔で飲ませた方が良いと思います!胸も痛いなら搾乳された方が良いですよ(;_;)乳腺炎なったら大変ですからね(>_<)
-
marire
3時間感覚ですね!
昼間はそうゆう感じなのですが、夜は一時間置きに泣いたりして、補助器を使ってあげているため、余り頻繁にあげているとチクビが痛くなってしまうんですよね。なのでミルクを足しているんですが…
そぅすると胸がパンパンに張ってしまい…- 12月24日
marire
そぅなんですね(゚ロ゚)
普通の事なんですね。無理に起こさず、なるべく我慢してあげようかと思います!
リズムをつけるんですね!?
寝てたら暗くしてあげてました(´・・`)昼間はカーテンや電気を付け明るくして、夜は暗くします。
大体何時頃から暗くすると良いとかありますか?
たんたん
私は20時頃から、暗くしてなるべくテレビの音も静かにして過ごしていますよ♫
赤ちゃんの寝るタイミング見計らって寝室にし連れていきます♫
marire
そうなんですね!私もこれからそのようにしてリズムつけてみます。
リズム着いたら夜寝てくれますか?
昼間は寝てしまってるのですが…
たんたん
うちの子も昼間寝てますよ〜〜!起きたり寝たりの繰り返しですが、赤ちゃんにもよると思いますが、うちは、昼間はリビングで違うお布団てで過ごし、夜は寝室のベッドベビーベッドで寝かせると、夜で寝る時間なんだな。とわかったみたいで、寝てくれています。
環境作りも大切なんだなと思いました。(´ω`)
ですが、まだまだ授乳で2時間ごと起こされるので、私もなかなか熟睡できずに、寝不足です。。(>_<)、早くまとまって寝るようになってくれると良いなと((ノд`*)っ))
子育てって大変ですよね。。
marire
そぅなんですね。
今昼間はバウンサーで寝かせて夜は私と同じ布団で寝かせてます。
今日から昼間はなるべく明るい部屋で過ごし、夜は暗い部屋に寝かせるようにしてみます(^^)