![itsuママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童館での出来事がきっかけで息子が人間恐怖症になり、泣き叫ぶようになりました。児童館に行くことに迷惑をかけているか心配です。先生は「時期的なもの」と言いますが、心配しています。
先日、児童館で家の形をした大きな遊具の中で一人遊んでいた所、2歳越えた位の男の子が窓を開けて息子目掛けてビックリするくらい大きな声で「わぁぁぁあっ!!」と叫んだことを引き金に、どうやら人間恐怖症になってしまった模様です。その時は同じような大きな声で泣き叫びながら家を飛び出してママ=私を捜していて可愛くて大爆笑していましたが数日たち事の重大さを痛感中です。
元々友達と遊ぶことが出来ず、一人で遊んでいる子でしたが、この数ヶ月毎日児童館巡りをしていたかいあってか他の子が遊んでいる場所へも自ら足を踏み入れるようになり「成長したなぁ」と感動していましたが上記の事件が起こって以降誰かが背後や自分が遊んでいる遊具に遊びに来ただけで大泣き。なぁんもしていない息子よりも小さな子がママに怒られる状態で申し訳ない気持ちでイッパイです。またそれだけではなく、全然遠い所から聞こえる大きな声にも反応して泣き出すように←今日も目の前で突然「あぁぁぁあっ」と叫ぶ子がいて多分その子の声だったので泣いたのかもしれませんが。
泣きっぷりも半端なく、「寧ろ君が一番うるさい」と言いたくなるような火をつけたような泣き叫び。なのにいざ帰ると分かるとケロッとして満面の笑顔でバイバイ。
多分児童館行きたくないんだろうなぁ、と思いながらも家に引きこもってはいつまで経っても友達は愚か誰も近寄れない状態になってしまうので連れていきたいのですが、何も悪いことしていない子に対してもあれだけ大泣きされ、他の子が怒られちゃうなんて心苦しい光景⋯引き起こす事も心阻まれます。因みに買い物や、大人に対してはほとんど泣きません。自ら寄っていくことさえあります。
こんな息子でも児童館に遊びに行っても迷惑じゃありませんか?色々と先生方が気を紛らわそうとあの手この手オモチャを並べてくれましたが、そう言った知育遊具に全く興味もないので厄介です←基本的に大型遊具や階段、動くことが好きなので。
先生は「時期的なものだから大丈夫」と笑ってくれますがいやいや、こんな子見たことないです⋯
- itsuママ(7歳)
コメント
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
全然迷惑なんか思いませんよ☺️👍でも突然でびっくりと怖かったでしょうね💧私もそぉなったら悩みます😭でもこれを乗り越えたらいぃですね😭家にいたら中々昼寝もしてくれないし、児童館で最初はママと遊んで慣れてきて自分でまた遊ぶようにもなるかもしれないですし😇
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は迷惑とは思わないですが、会えて児童館に連れて行かなくてもいいんゃないかな?と思いました。
現に息子さんが怯えているに近いなら公園とかあまり他の子と触れ合わなくても自分の思うように遊べる場所で遊ばせてもいいと思います。
少し期間空けて忘れた頃にまた連れて行ってあげたらどうですか?😊
-
itsuママ
ありがとうございます。そうですね、うちの親からも言われました。現状1日2ヶ所は巡っているのでしばらく減らしていこうと思います。
- 9月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然怖がるなら親子ともにシンドイし児童館は一時中断して
涼しくなってきたし晴れてる時とか
公園にしてみたらどうですか💨
児童館ほどワチャワチャしてないから楽ですよ👋
そんでまた間あけて児童館行ってみたり。
何事も経験ですね😊
-
itsuママ
ありがとうございます。うちの親からも言われました。なかなか家だとコッチもストレス溜まってしまって⋯歩くことは好きなんですが、公園まで少し距離があるのです抱っこ抱っこでヘルニア持ちには応えます(笑)しかも無駄に大きなすべり台しかないという⋯。
でも確かにそれもゆったり出来て良いですね!ありがとうございます!- 9月20日
itsuママ
ありがとうございます。そうなってくれる事を祈ります。乗り越えてまた一つ成長してほしいですね!