
コメント

TKC
1人目育休明けがそんな感じでした。
毎日19時前に帰宅し夕飯お風呂と慌ただしく済ませ20時半ごろには寝かせていました。
朝は早く5時半に起こしていて7時前には家を出ていました。
遊ぶ時間なんて全くありませんでした。
平日はおもちゃで遊ぶ時間もテレビを見る時間もなくかわいそうだったかもしれません。
2人目の育休中ですが復職時にはがっつり時短の予定です。
自分に余裕を持つのはもちろん子供たちとの時間を大切にしたいからです。
土日に思いっきり遊んであげるか時短を検討するしかない気がします。
でも土日は土日でやりたい家事もたくさんありますしね...
常々時間に追われて時間が足りない!と思っていました😅
hi
有難うございます!
本当に時間ないですよね…。
2人目のイヤイヤ期真っ最中で、ごはんもなかなか進まず…。
気持ちにも余裕がなく、怒ってばかりです。
子供達の将来の為にと思う仕事、でも子供達にとっては今が大事なんですよね。
仕事と子育てのバランス、もう一度考えてみたいと思います。
TKC
働く母親の永遠の悩みですよね。
仕事も育児も...
どれも一生懸命やるには時間も余裕も全てが足りないですよね😭
常に時間に追われて夕飯も子供の話を聞き流してとにかく早くお風呂!早く寝かせる!ことに集中していて何のために働いているのかと自問自答ばかりでした💦
上の子がイヤイヤ期だった時期にそれだったので本当によく分かります😭
子供にとっては今しかない時間ですし母親にとっても今しかない育児期間なんですよね😭
色々難しいとは思いますが少しでも気持ちに余裕のある生活になりますように🙌🏻
hi
有難うございます😢
上の子の時は2時間の時短で働いていたのですが、下の子の時は30分の時短で復帰しました。
給料をその分多く貰えるから…と安易に決めてしまったので、後悔しています…。
仕事柄、今から時短を更に短く…とは言いづらく、家のことをどうするか、これから色々考えようと思います。
本当に、早く寝てくれることだけを目標に毎日過ごしているばかりで、自己嫌悪に陥ります…。
周りに頼れる人もいないので、全て私1人で頑張ってる気がして、ツラいです。旦那も、理解してくれないので…。
どうやったらもう少し余裕がもてるのか、考えてみます!
TKC
よっぽどの理由がないと時短を更に短くというのは言いづらいでしょうね💦
私も平日ワンオペでクタクタだったので本当にお気持ち分かります。
家事を楽にすることを考えてなんとか頑張ってください😭
応援しています📣
hi
育児のストレスも、仕事のストレスも、旦那が理解してくれれば、少しは違うのかな…と思うんですけどね💦
子供が1番大切なのは絶対なので、子供の為に、今何をしたら良いのかゆっくり考えてみたいと思います!
まずは家事の軽減からですね…。
食洗機が欲しいです😅
頑張ります!