
10月から仕事復帰し、子どもと離れるのが寂しい。生活のためには働かないと。育休から復帰した方、吹っ切れる方法を教えてほしい。毎日泣きそう。
10月から仕事復帰です。
わかってはいるけれど、やっぱり子どもと離れるのは寂しいです😭
時短だから4時半には帰れるけど……😭
でも、生活のため将来のためにはやはり働かないとやっていけないし……
子どもが無邪気に私に笑いかけてる顔をみると、
もう少しでこの時間も無くなってしまうんだと思ってさっきから涙が止まりません😭
これからお散歩しに行こうと思ってたのに😢
確かに育休中は大変でしたが、色々思い出すとあっという間で ずっと離れないで一緒にいたい、って思ってしまいます。。
育休から仕事復帰した方、どうやって吹っ切れましたか?😣
同じような方いましたらコメントください😢
このままじゃ 毎日泣きそうです😵
- まゆ(7歳)
コメント

みんこ
私も上の子が一歳の時に働きはじめて
朝の8時には家を出て夜は6時すぎに保育園に迎えに行く毎日でした!迎えに行くと走って飛びついてきて、本当にそれが毎日の楽しみで仕事も頑張れました😊❤️預ける時に泣いてしまう時は私も泣いてしまいそうでした…。
だけど保育園にはお友達がたくさん!きっと楽しいだろうなって思ってました^ ^たくさんお友達とコミュニケーションを取って、遊んで、いい刺激だと思います✨✨まゆさんのお子さんは保育園ですか😊?

みー
気持ちすごくわかります、、わたしも保育園が決まり次第復帰予定なんですが、産む前はさっさと復帰しよう!って思ってたのに今となってはかわいくて可愛くて、あずけて復帰なんてまだまだ先でいい😫と思ってます…
保育園空いてないのが幸いと思うくらい(笑)
でも、復帰した人に聞くと、自分の時間もできて、離れたぶん子供にも優しくできるし、なんといっても自由にお金が使えるし多少の贅沢もさせてあげられるのは自分が働いてるおかげで、復帰してよかった!って言ってました。
わたしもその言葉を信じて過ごしてます😫
-
まゆ
コメントありがとうございます🍀
確かに、仕事してたほうが 自分の時間あるし、何より言葉が通じる相手と話せますし笑
帰ってきたときに 目一杯抱き締めてあげられそうです🍀
お金にも少し余裕でますしね😁
そう思うと 頑張れるかな、なんて思えてきました😆- 9月20日

ムーミン
たしかにずっと一緒ではなくなりますけどその時間なくなってしまう訳ではないですよー!土日はその分充実しているし……
お迎えに言った時に嬉しそうにする顔とか、保育園でお友達と楽しそうに遊んでたり、覚えてきた歌や踊りを教えてくれたり、毎日刺激受けて成長してるなぁって感じます☺️はじめの2ヶ月は別れぎわ毎日泣いてましたが今では保育園大好きで、ルンルンで通ってます💖
たまにお仕事お休みして平日に息子さんとデートとかもできますし、特別感あります。
まだ10ヶ月だからあまりはじめは分からないかもしれないけど、1歳半くらいになって言葉出てきたら保育園も楽しめると思いますよ☺️
-
まゆ
コメントありがとうございます☀
やっぱり保育園通うと生活のリズムもできて 友達もできて 子どもにとってはいい所なんですよね😁
我が家は金銭的に余裕がないので、身内に見てもらう予定です😵- 9月20日

ママリ
分かります😭
でも、おうちでも笑顔見れますよ(^^)保育園帰りはよくわからないハイテンションですごくお喋りしてくれたりして可愛いです。笑同級生との関わりの様子やお兄ちゃんお姉ちゃんに可愛がってもらってるのみると子ども同士の関わりでしか得られない刺激もあるだろうなと思いよかったなと思います!他にも生活リズムとか、食事のバリエーションとか色々保育園行くメリットもたくさんです(^^)
ただ、はじめは子どもの色んなことを同じように把握してくれる保育士さんにヤキモチみたいな気持ちがありました😂よく分かってくれていて有り難いことなんですけど、起きている間自分より長い時間一緒にいるって考えると悔しくて😂
-
まゆ
コメントありがとうございます❗
保育園通うとメリットたくさんですね😁
確かに私もヤキモチやきそうです(笑)
保育園は金銭的に余裕がないので、今のところ通わせはしませんが、
もし通ったりしたら 仕事してるときでも常に 今何してるのかなぁ寝てるかな 遊んでるかななんて考えて落ち込みそうです😵
一緒にいてあげられたら……と考えてしまって……😭- 9月20日
-
ママリ
そうなんですね♪
預かってくださる身内の方いて有り難いですね(*^^*)
身内の方にヤキモチ妬いちゃうかもですね!😂- 9月20日
まゆ
コメントありがとうございます😢
飛び付いてくるの可愛すぎますね❗
これなら確かに仕事頑張ったご褒美というか、糧になりますよね😁
金銭的に保育園は行かないで、身内に見てもらう予定です🍀