
コメント

退会ユーザー
専門家とかではないのですが仕事や日常で自閉症の子を見ています。
まだ一歳半でそこまで出来ているならおそらくどの先生もまだ判断できず様子見となると思います😊
指差しやママが指差したものは目で追いますか?
おそらく普通に歩いていてそこまで話せて理解できるのなら自閉症の可能性は低そうかな?と文書を見て思いました😊
性別にもよるかと思いますが多動症は一般的に落ち着きがないというよりかは人と違った動きをするみたいな感覚なのでその辺もまだ一歳半では分からないと思います😵が話の感じこちらも違うのかな?と😊

退会ユーザー
1歳半ってそんな感じじゃないですか?その歳で落ち着いてたら逆に心配かなと。
息子はそのくらいの頃まだまだ全然話しませんでした!
2歳になっても2語文話せませんでしたよ。
市の検診などで引っかかったりしますか?
-
いちご
一歳半検診は来月なので。
積み木とか同じようにさせてるんですが、まだ出来ません。- 9月20日

ゆーりちゃん
一歳半ってかなり動く時期ですよね!私もそのくらいの時の息子を見て多動じゃないかと疑いまして病院とか相談所にいきました!こっちが一度疑うと子供の行動にいちいち不安になりますよねf(^^;
結果は至って普通です子供らしい子供です!との事でした目も合うし多動はこんなものじゃないと言われ安心した日を思い出します
一歳半なら言葉はその程度だと思います!うちも心配しましたが心配するより今できることをすると心に決め毎日絵本を10冊くらい読みました語りかけたり公園遊びをしたりスイミングに通ったり息子の為に食べ物に気をつけて
えごま油をとったり魚を食べさせるようにしたりパンをやめて朝はご飯にしました。今はちゃんと大人しくするべきときには大人しくできるし言葉も早いほうと幼稚園で言われびっくりしてますまだまだやんちゃですが!
心配だと思いますがまずは相談するべきところに相談してその後は今何をしたらいいのかを考える
それしかないと思います!
不安になると子供にも伝わるのでママの心も大切に☆
-
いちご
そうですよね 😅😅
読み聞かせしても絵本取られて全然進まずです(笑)
来月一歳半検診があるので相談してみます!- 9月20日
-
ゆーりちゃん
進まなくても聞いてなくても大丈夫ですよ!赤ちゃんの耳は無意識に聞いて読み取ってます☆無視されても絵本をかじられてもママが続けることが大切です。一歳の時めげずにしつこく続けていたら2歳過ぎのころ絵本のタイトルを言って読んでと持ってきました!
3歳になり聞いてみると○○はちゃんと聞いてたよママの声聞こえてたって言ってました(*^^*)是非続けて言葉のシャワーを浴びせてください効果ありますよ☆- 9月20日
-
いちご
めげずに読んであげたいと思います 🌟
ありがとうございます 😇- 9月20日
いちご
私が指差ししたら娘も同じ所を指差ししてまだ何言ってるのか分からないですが、何か言ってます 😅
見ている限り人並みするとこはしてます 😅
退会ユーザー
じゃあなおさら大丈夫な気がします!
一歳半は一般的にもまだそんなに話はしませんよ😊
いちご
そうなんですね!
ありがとうございます 😅