
フリーマーケットでのベビーカー利用について賛成ですか?反対ですか?
幅広いご意見をお聞かせ願います。
ベビーカーの利用についてです。
先日、室内で行われるフリーマーケットに行ってきました。
狭い会議室にたくさんのお店、商品が並べられていて、通路は人がやっとすれ違えるかという広さでした。
中はかなり混んでいて、人をよけながら歩くような状況でした。
そんな中に、ベビーカーで来る人がたくさんいて、通路をふさいでおり、後ろからは人がどんどん来て引き返すこともできず、息子二人を連れた私は何度も立ち往生しました。
歩かせた上の子は飽きて商品に手を出そうとし、下の子は抱っこひもの中で泣いていました。
帰宅後、主人に
「ああいう狭くて混んでるところには、ベビーカーで来ないでほしい」
と言うと、
「それTwitterとかでよく叩かれてるやつ。確かにベビーカーで行くなら、人が通れるように配慮はしなきゃいけないけど、一概にダメってのも…」
と、やんわりとたしなめられました。
確かにそうだなぁとも思うのですが、そういう人ばっかりだったらこっちは立ち往生してないよと思ってしまいます。
みなさんはこういった場面でのベビーカー利用、賛成ですか?反対ですか?
- あおい(6歳, 8歳)
コメント

なまけもの
ベビーカーも使用可なら仕方ないかなとも思いますが、私ならベビーカーたたんで抱っこに切り替えると思います💦
狭いところでベビーカー使用してる側にも気を使ってほしいところですよね💦

choco
賛成反対もダメですって記載されてない訳ですしやっぱ小さい時は抱っこ紐でいいものの今の娘の重さだと抱っこ紐は辛いです…なので仕方ないし賛成派です。流石に配慮しないのはどうかと思います。逆にそういう気の使えない人がいるから不快な気持ちにさせるんだなって思います!
-
あおい
抱っこには重いけれど、歩かせるのは厳しい頃が一番難しいですよね💦
私も小さな子どもを育てている親として、ベビーカー利用の味方をしたい反面、みんながそれじゃ回っていかないだろう、配慮もしようよ…と思ってしまいます。- 9月20日
-
choco
それはごもっともですね
むしろ狭いなら主催者がベビーカー禁止などするべきです(・・;)- 9月20日
-
あおい
お互いさま、でやれるのが一番ですけどね💧
- 9月20日

天音
主催者側がベビーカーをどうするか配慮してもらいたいですね…
ベビーカー置き場があればそちらに置けるし、
最初からベビーカーはご遠慮くださいとか…
抱っこ紐を持ってきてなかったら、仕方ないかもですね🤔
-
あおい
言われて初めて、そうか主催者側はなんにも対策してなかったと気づきました。
子ども向けのものもたくさん販売していましたし、ベビーカーが通れるように通路を取るなり、規制するなり必要ですよね💧
車必須の地域なので、多分車に戻れば抱っこひももあるのでしょくけれど、なかなかそこまでできないですよね。- 9月20日

Mayu215
室内というのは外靴を脱ぐ所(体育館など)ですか?それとも外靴のままの室内でしょうか?
個人的には、土足の所だったらベビーカーはありだと思います!主催者側が制限していないのであれば。
ただ、混雑しているのであれば使う方にも配慮は必要かなと…
私なら抱っこ紐にしたりもしますが、一概にみんなが出来るわけでもないでしょうし…
難しい問題ですよね…^^;
明らかに歩ける子を乗せてたりすると、「歩けば良いのに…」と思ってしまうかも知れません^^;
-
あおい
外靴のままの室内です。
難しいなぁと私も思います💧
ですが「混んでてベビーカーだと迷惑かけるだろうから…」とこちらもベビーカーを遠慮して、子ども二人を連れて行っているのに、ベビーカーで通路をドーンとふさいでゆっくり買い物されているのをみると、複雑な気持ちになります💧
確かに制止するのも大変ですが、私も歩けばいいのにと思ってしまいます。- 9月20日

ママリ
私だったら、事前にベビーカーでは邪魔になるような狭い場所だと分かってたら、ベビーカーではなく抱っこ紐を持って行きますが、知らずにベビーカーしか持って来てなかった場合、抱っこしてチラっと見て帰るか、そのまま見ずに帰ります。私は他人の目を気にするタイプの人間なので、いかに他人に迷惑をかけないかと考えてしまいます。
ただ、抱っこ紐を持って来てなかった場合、抱っこしながら買い物するのって大変ですよね。ベビーカーに乗せたくなる気持ちもわかります。
でもちょっと邪魔だなって思ってしまいます。
-
あおい
初めて行くときはその辺難しいですよね💦
私は何回か行っている会場だったので、このキャパでこの出店数は絶対狭いと分かっていましたが、そんなの経験則ですものね。
しまったーと思いつつ、買い物をする気持ちも分かるのですが、やっぱりあれですかね。寄せてよってことに行きつくのですかね。- 9月20日

いっ
難しい問題ですよね…
使用可ならしょうがないのかな…
この前業務スーパーで双子用のベビーカーに一人だけ乗せている方がいて、みんなベビーカーのために通路引き返していましたが、ありがとうございますの一言もなかったです。
そうゆうのは流石に考えて欲しいなぁと思いました(;´Д`)
-
あおい
私も子育て真最中なので、親御さんの負担を軽くすることは大事だと思っているのですが…
しょうがない…しょうがない…
そういうドーンとした態度、子どもも見てると思うんですけどね💦- 9月20日
あおい
特に記載はなかったので、使用可だったと思います。
無理にすれ違おうとして、ベビーカーにぶつかって乗ってる子もムーッとしてました💦
ベビーカーでゆっくり買い物したい気持ちも分かるのですが、難しいなと思います。