
太陽光の売電が半額になる2025年頃、メンテナンス費用や安全面を考えるとマイナスだと感じています。地震時の漏電や火災のリスク、工務店の太陽光重視などが懸念です。太陽光が義務化される可能性はあるでしょうか?
太陽光の 売電 2025年頃に、半額になるの決まったけど、 もう 着ける人は いないかなって
思いました💦 メンテナンス 考えたら、
どう考えても マイナスですよね😵
地震になったときは、運悪ければ 漏電して 火事が 起きる 可能性もあるんですよね…
それは 心配しすぎかな?
ほしい土地の
工務店が 太陽光ありきの ところだから、イヤだなぁ😥
ゼッチ義務化になると、太陽光 って ぜったい着けないといけなく なるんでしょうか??
- ママリ(8歳)
コメント

ベビ
絶対つけなきゃいけないわけじゃないですよ!
それと太陽光は、日本製のものであればそうそう壊れないようになっているそうです!
なのでつける前に日本製か聞いた方がいいですよ!
中国は、すぐ壊れるそうです。

退会ユーザー
太陽光発電してるから漏電リスクが上がるわけではないです。
むしろ停電していても、日光のある発電できる時間帯なら自家発電できますし、メリットデメリットはそれぞれだと思いますよ(・∀・)
-
ママリ
熊本地震のときに 太陽光パネル 破損による 火事の注意がだされたらしいです💦
でも よっぽど 稀ですよね😅
売電半額になっても、
その頃に 蓄電池つければ メリットは あるかもしれないですよね💦- 9月20日
-
退会ユーザー
うちは3年前に新築で太陽光発電ありの蓄電池はなしです(・∀・)
光熱費はかなり抑えられてるので助かってますが、今後新しく売電を始める人に限っては価格がかなり下がるみたいですね。
新築するなら、ガスにした時と比べたらどうなのかのシミュレーションも必要ですね👍- 9月20日
-
ママリ
シミュレーションですね
ありがとうございます☺- 9月20日

lala
我が家も今打ち合わせ中で
今年の12月頭?11月頭?までに申請すれば26円?28円?10年確定らしいですよ!
2025年から付けた人は半額です!
と、うちも
キューセルズなんですがドイツ大手?
で、曇り時でも発電してくれていいみたいです!
ネットで調べてみてください✨
10kw180万でした!
-
ママリ
ありがとうございます✨
10年固定だから、 まだ 着けどきなんですかね?いまって、7キロ近くつけないと、元とれないですよね…
10キロ以上つけると、すごい デメリットがある説明を
工務店から 聞きました💦
メンテナンスのことが 心配ですね💦
隣町が 太陽光が 外れてとんでいった家を知ってるので
どうも 気が進まなくて😅- 9月20日

退会ユーザー
私も今家建ててるのですが、太陽光つけました❗
本当は都市ガス予定でつけたくなかったのですが、都市ガスが遠くて引くのに100万円…諦めてオール電化にしました😭
それで、太陽光つけました💡
屋根一体型なので飛ばされる事はなく、なにかあれば火災保険で保険きくみたいなので💦
迷ったのですが、いずれ蓄電池つけようと思い、配管だけは通しておきました❗
-
ママリ
回答ありがとうございます☺
一体型なら 飛ばされないのですね❗
都市ガスいいですよね💦
プロパンは 月に一万は かかるので、
都市ガス100万でも 元とれそうですが、
太陽光が いいように 転べば、そっちのほうが お得ですよね😃- 9月20日

ママりん
去年新築しました。
25年までに半額になるとはいえ、それまでに購入して契約すれば、10年は金額下がりませんし、10キロ以上だと20年金額保証だったはずです。
私の太陽光は10年間は壊れても保証が付いているので、安心です。
2030年までに電気自動車100%にするという政府の方針はご存知ですか?
車は太陽光で走ることが出来るようになるので、売電はせずにガソリンを使わずに済むので自宅で使用するので問題無いと思います。
メンテナンスって壊れたら修理の話ですよね。
壊れたら直るならいいですが、直らないならそのままつけっぱなしにします。屋根一体型なので、そのままにします。
ZEH義務化の動きは太陽光半額で鈍くなると思うので、焦らなくていいと思いますよ
-
ママリ
詳しくありがとうございます☺
10年は固定して売電は 知ってるんですが、気分的に イヤだなぁって思ってしまいました💧
壊れたら、そのままって考えは いいですね💡
電気自動車って 街乗り 程度しか 走行できないのに、 100%ですか😅
たしか 30キロくらいで 止まってしまうんですよね😵 ひぇーですね💦
それで、工務店が あんな モデルハウスを バンバンだしてるんですね
詳しくて、勉強になりました😃- 9月20日
-
ママりん
電気自動車は今300km以上走る車があります。それは昔の話ですよ。
年々改良されているので、100%になる頃にはもっと走れる車がたくさん出てきてるでしょう。
蓄電池買えば電気代0になると思いますよ。
昔の太陽光は壊れやすく耐久年数も低かったので、値段も高く買い取りしていたのです。
新しい太陽光パネルは性能がいいので、ちゃんと元取れると思いますよ。- 9月20日
-
ママリ
そうなんですか❗
めちゃ 詳しいですね😃仕事関係の方ですか?
ありがとうございます☺- 9月20日
-
ママりん
車関連の職場に夫婦で勤めてました。
太陽光は自分達で調べた知識ですので、どれも一般的な知識です。
電気自動車の蓄電池は主人の仕事の専門分野なので、受け売りですが。- 9月20日
-
ママリ
そうなんですね😃
関係者の話し聞けて 嬉しいです☺
間違った情報も世の中多いと 思うので、専門家の 意見や 色んな人の話し聞くべきですね😓
お隣の車屋から聞いたんですが、2030年のは ハイブリッド車もありらしいですね💦本当なんだか
情報に惑わされてます(笑)
とりあえず、太陽光 つけないように 交渉してみようと思います😅
うちは お金がないので無難にいきたいと思います…- 9月20日

蓮
横からすいません💦
Qセルズは、ドイツメーカーですよ😊
曇りでも発電するのが売りです😊
メンテナンスですが、パワコンが壊れなければ殆どいらないですよ😊
太陽光の仕事してたので💦
ママリ
そうなんですね😃
ありがとうございます✨
つけないで いいなら 着けないです💦
工務店はキューセルズとか いうとこの 太陽光です。
ぜったい 日本製じゃないですよね😅
ベビ
キューセルズ聞いたことないですね?
そこらへんは、聞いた方がいいですね?
メリットを言えば太陽光は、オール電化ならつけた方が貸家に住んでる時よりもすっごく安いのでいいですよ!
オール電化じゃなくても昼間は、太陽光の電気を使えるので昼間働いてないのでしたらお得ですよ!
デメリットは、壊れた時のメンテ費用が保険入ってないと高いと聞きました!
あとは、売電が安くなってきているので売る目的だと今後は、期待できないかもしれないそうです。
ママリ
詳しくありがとうございます☺
売電 半額になるの 決定したの知ってから つける気 無くしました😅
でも、蓄電池も数年後 半額になると言われてますよね💦
それでも、メンテナンス考えたら、メリットあるのか 怖いです😵
キューセルズは ドイツ製で いいものとは 聞きましたが、 工務店が言ってるので ホントなんだか💦