
赤ちゃんが寝返りできなくて心配。抱っこしないと泣くし、目を合わせていないと寝返りしない。うつ伏せは好きだけど、まだできない。成長が遅いのかな?
寝返りしませーーん(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎支援センター行ったら同じ4ヶ月の子はみんな寝返りしてた😓まだうふ、うふふくらいしか笑わないし成長遅いんですかね(T_T)
抱っこじゃなきゃぐずるのでひたすら抱っこ、離れたら泣くのでおいてもずっと目合わせてるので寝返りしないんですかね?うつ伏せは好きです。でも全然しそうにもない!気にしないようにって思うけど難しいです😭
- (^^)(4歳11ヶ月, 6歳)

ママリ
気になっちゃうけど、気にしちゃいけないやつですよ😂
やはり個人差はどうしてもありますし☺️
うちの子ものんびりコースで寝返りは五ヶ月ちょっとで成功し、ずり這いはやっと先月できるようになりました✨
うちの子はのん気さんだなぁーと思ってます☺️

ひーちゃん
私の子供は3ヶ月で寝返りしましたが、姪っ子は7〜8ヶ月で寝返りできるようになりました🙋♀️‼️
子供によって、バラバラです👶
心配しすぎなくても、いいと思います✌🏻

ぽんぽこぽん
うちの子今5ヶ月と1週間ですが
5か月になった途端
寝返りするようになりました!
他の子と比べてたら
キリがないですが
4か月で寝返りしたら
早い方ですよ😅❤!!
寝返りは遅くても大丈夫😂
遅くてもそのあと急に
めざましく出来ること増えたり
する子もたくさんいるみたいです🎵

だっこちゃんまま
寝返りの目安は5〜6ヶ月と言いますし、焦らなくて良いと思いますよ💡
うちの娘は6ヶ月で寝返りでしたが、もうすぐ歩き出しそうです🙄

まる
6か月まで待とうと思ってたらやっと昨日しました!!
硬い絨毯の上では出来ないけど、お布団の上ならコロコロするようになりました!(^^)
1日3回うつ伏せ練習させてました!

退会ユーザー
気になっちゃいますよね💦
でもうちの子は寝返りしてどころか4ヶ月じゃ首まだ座ってなかったですよ😅
その子その子で成長は違うので大丈夫ですよ😊
そんな娘でも言葉は早く1才半で3語文話して今はたまに4語文話してますよ😊

nao
まわりの子は出来てるのに、うちの子は、、って比べて気になってしまう気持はもちろん分かるのですが、成長は比べるものではないし、気にしない方がいいと思います ^ ^
うちの子は6ヶ月になる直前くらいで寝返り出来るようになりましたよ〜。
テレビで見たのですが、
寝返りやお座りやハイハイや歩くなどの成長の速さは、その子の性格にもよるそうですよ。
何でもとりあえずやってみよう!と好奇心旺盛な子は 失敗してもトライして早く出来るようになったりするし、
石橋を叩いて渡るような慎重な子は 出来るようになってからやろう〜みたいな感じで、自分が出来ると思うようになってから やり始めるゆっくりな子もいるから、その子の性格にもよるので気にし過ぎなくていいですよってテレビで言ってました。
しかも、こんな小さな赤ちゃんでも、その時の気分もあるらしいです ^_^
出来るのに、今は気分じゃないから まだ寝返りしな〜い とか、赤ちゃんの気分もあるらしいです。笑
以上 長々と失礼しました。
コメント