
子供が風邪で急な休みになったとき、一人で仕事と育児をどうやって両立しているか不安です。旦那や親に頼らず大変ではないか悩んでいます。
子供が2人以上いて保育園預け、お仕事されてる方!
子供が風邪などひいて急遽仕事休まないといけないときとかどうされてますか?
やはり旦那や親に頼らず一人でこなすの大変ですか?
今専業主婦で、来年くらいから二人保育園入れてパートに出ようと考えてます。
生活カツカツだし少しでも稼ぎたいなと。。
旦那は出張や夜勤などかなり不規則だから基本あまり頼れなく、
実家も遠くです。
だから一人で送り迎えや家事などするのはいいのですが、、、
旦那に相談したら
子供風邪で休まないととか続いたら働いてる意味なくない?
それにクビならないの?
って言われました。
実際どうなるんですかね?😣💦
保育料払ってパート出ても稼げなかったら意味ないしなぁと😓
皆さん正直なところどんな感じなんでしょうか?
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ママたん
病児保育があるのでどうしてもの時はそこを利用します^_^
私は社員なので有給で乗り切りますが
最初は休むのも多いからパートだと保育料マイナスな時もあるかもですよね(><)
1年すると風邪も落ち着いてくるのでそれまで待てるかって感じですね(><)

あいこ
保育園預けた頃は頻繁ですね😅
マイナスにも何回かなりました😫
今では保育園の免疫?慣れ?がつき、身体も強くなってきました😎
-
ママリ。
私がマイナスなるのはまぁ仕方ないかもですが
会社に嫌な顔?されたりしないもんなんですかね、、、- 9月19日
-
あいこ
その会社、メンツにもよりますよね😭
でも、会社には、前もって、子供小さいから、何かあった時は、自分が面倒みるしかないのでっていうことは、前提に話しておいた方がいいですよ😎- 9月19日
-
ママリ。
ですよね😣
ありがとうございます- 9月20日

みぃ
最初のうちは病気になりすぎて大変でした…。
でも私が働かなきゃいけない状況になったので、実家の近くに引越しをして働きに出ています。
両親が近くにいなかったらと考えると…大変だなと思います。
職場の方々にも迷惑掛けますし、お互い様だよ〜とは皆さん口では言ってくれますが、私の性格上 迷惑だと思われている中で働いていくのは精神的に持たないので…。
背中を押すような事を言えなくて申し訳ありません…
-
ママリ。
やはり親の力借りなきゃですかね😵
義実家はまだ近いけど
バリバリフルタイムで働いてるし
実家はパートだけどちょっと遠いからなぁと。
わかります😵
自分の金銭面マイナスはまぁ仕方ないとして、人間関係?つい考えちゃって。
いえ!ありがとうございます😵- 9月20日
-
みぃ
親の力を借りられるなら借りるのが一番ですね💦
仕事は好きだけど人間関係って大変です💦
ちなみに私は産前働いていた飲食の職場に戻ったのですが、飲食業は子供に何かあっても抜けづらいのでオススメしません。
どんな職業でもそうなのてすが…😅- 9月20日

ゆたこたまま
2人を保育園に預けてフルタイムで働いてます。
3歳過ぎてからは大分体が強くなり休まなくなりましたが、インフルとか風邪を一度でも貰うと兄弟で順にかかるので1週間丸々休まなきゃいけないとか良くあります。
うちは幸い主人が週一は在宅勤務が可能なことと、2時間弱かかりますが実家の両親が協力的で泊まりに来てくれて預かってくれるので何とかなってます。
2日連続で休むのは仕方ないけど、3日連続はダメだなという感覚で長引きそうなら早めに両親を呼び、普通の風邪なら主人と交代して休むかんじです。
一人で全部…となると、職場にもよりますが、病後児保育室を探して登録しておくとか、ベビーシッターを調べておくとかはしておいた方がいいと思います。
理解ある職場が見つかるといいですが…
-
ママリ。
ですよね😵
やはりそうゆうの利用しないと厳しいですよね、、、
旦那に相談したらそこまでしてパート出なくていいんじゃない?
っていうんですが
実際生活カツカツなのあまりわかってなく言ってるし悩みます(;_;)- 9月20日

ぷぷぷ
私は正社員で働いてますが、旦那にも休んでもらったり義両親や両親の休みが会えばお願いしてます。病児保育ももちろん調べてありますが今のところ家族の手助けで乗り切ってます‼︎
冬とかめちゃめちゃ病気もらってきますよ😅インフルとか片方かかったらもう片方ももらうし、、、
お子さん2人いらっしゃるなら扶養外でのフルパートとかですかね⁇小さな子供いての仕事しながら1人で家事育児も想像以上に時間に追われるので大変です😅
-
ママリ。
そうなんですね!
たしかに冬は毎日びくびくですね😣💦
扶養内でパートの予定ではいます。
やはり大変ですよね💦
旦那は一人でこなすの絶対大変だからまだ急いでパートでなくていいんでは、って言うけど
我が家の金銭状況なにもわかってなく言ってるし悩みます😵- 9月20日
ママリ。
病児保育も結構お金しますか?
ですよね😣
旦那がそれじゃ意味ないみたいなこといってて(笑)
ママたん
うちの地域は1日2000円です^_^
が、時間が9時17時と普段の保育園より短くて結局遅刻、早退しないといけないのでトータルマイナスになることを考えると利用はしないですね^_^
よっぽど休めない会議がある時ぐらいです(><)
私の場合休んで有給使った方が特になるので^_^
保育料は二人目半額とか無料のとこも多いのでそれを考えてどっちが得かですよね(><)
二人だと移しあいになってしまうからやっぱり休むのは多くなりますね(><)
ママリ。
そうなんですね!
念のためって感じですかね😣
そうなんですよね💦
私がマイナスなるのはまだいいんですが、パートごときで急に休んでばかりだったら嫌がられたりとかあるだろうしそういうのつい考えちゃって😵