
育休中の保育士が時短で復帰しようと考えています。職場の雰囲気的に難しい状況で、先輩が時短を使わずフルタイムで復帰するため、先輩が復帰する9月までの3カ月間だけ時短を利用したいと相談しています。
今年4月に出産して、いま育休中です。来年4月から保育園に慣らしで入園し5月から仕事復帰します。両実家とも割と近くにありますが、両親皆働いてることと両家ともに祖父母の介護があるため頻繁には頼れません。
保育士をしていまして、フルタイムで働くと早いときは朝は6時50分に出勤遅いときは19時10分に退勤です。
0歳児の子がいる中でフルタイムで働くのはこどももかわいそうだし、自分自身も厳しいと思います。旦那は毎日だいたい朝は8時前に家を出るのですが、帰りはかなり遅く23時くらいになります。ワンオペになると思います。
そこで時短を使おうと思っているのですが、職場の雰囲気的に今まで時短を使って復帰した人がいなくて時短を取りづらい状況です。また、私が復帰したあと9月に先輩も復帰してくるのですが、この先輩はおそらく時短使わずフルタイムで復帰します。
なので先輩が復帰してくる9月まで3カ月時短を使わせてもらおうと思っているのですがどう思いますか??三人お子さんがいる先輩が時短使わないのに一人しか子どもがいない私が時短を使うのは非常識ですかね、、、
- かお
コメント

はじめてのママリ🔰
家庭それぞれで事情は様々なので、私なら時短使うかなって思います😃

はじめてのママリ
時短、使われてもいいと思います。
育児に対する考えや、家庭環境は人それぞれですので、かおさんがフルタイムは無理だと思われるなら使って良いとおもいますけどね。
そのための制度ですからね!
特に復帰してすぐはお子さんの体調も安定しないかもしれないですし、余裕を持って働きたいですよね。
-
かお
ありがとうございます。そうですよね、最初のうちは体調不良も続きそうだしできるだけ近くにいる方がいいですよね☺️
- 9月19日

退会ユーザー
私は保育士ではないですが、子ども1人で時短使ってます‼️
同じ時期に2人目を出産した同僚が、時短を一瞬だけ使い、すぐにフルタイムに戻したので、私もかおさん同様、子ども1人(しかも私は通勤も近く自転車で10分、一方同僚は片道1時間半…)なのに、時短使っていいのかな…と考え込んでしまい、上司に相談したら「そんなん家庭の事情が違うねんから、気にせんでいいねんで‼️」と言ってくださいました😭
ちなみに私もワンオペです‼️
なので、かおさんも時短でないと家庭の状況的に厳しそうなら利用されていいと思います🌟
-
かお
そうなんですね!同じ状況の方からのコメントとても参考になります🙏
そうですね、家庭の状況も違うわけですし、割り切って時短使わせてもらいます😊- 9月19日

りー
保育士で、4月から復帰しました。
同じ出勤体制だと思います。
早番遅番ありますよね?
うちは出張でいない日も多く早番遅番は出来なかったので固定勤務にしてもらいました😵💦
時短出来ると思いますが、もし心苦しいなら固定という選択肢はありませんか?
-
かお
同じ勤務体制ですね!固定番という選択もありますね😊固定番か時短かで上司に相談してみようと思います😫💦
- 9月19日
かお
ありがとうございます。そうですね😊子どものためにも使おうと決心できました!