

Lii
よく寝てくれる子で羨ましいです😊💗
うちの子は、寝ないし寝てもすぐ起きるタイプで本当に困ってます💦
旦那も仕事が忙しく帰ってくるのが
21時半頃なので、
子供が寝ている間にパパッと作って、
起きてきたら中断して。。を繰り返してようやく晩御飯が完成します😂
なので家事と育児で1日が終わるかんじです。笑
お互いがんばりましょ!!!😊✨✨

☃なのはな🌹
ご飯作る気にならないの同じです😚
まだ3ヶ月ですし、慣れない育児生活、手抜きしても良いですよ!
私は、子供が寝ている時、自由時間です。キッチンの音など、些細な音で起きてしまうので諦めました!
午前中パパっと作れたら、その日は楽なのですが、大体夕方Eテレ見てる間に急いで作る事が多いです💦

退会ユーザー
3カ月の頃は動かないし、家事全般めっちゃしてましたね😊
午前中に、洗濯、掃除、遊んだり仕事(自宅でやる仕事なので)。
15時頃からご飯作ってました!
もし泣いても家事してる間はある程度放置してましたよ😊
1時間もあれば晩御飯〜翌日の弁当の準備までできるので、パパッと作ってあとはゴロゴロ〜。
3カ月の頃は子供も寝てる時間多いし暇で暇で仕方なかったです😰

モモ犬
私は3ヶ月の頃は、家事をほぼしてませんでした😅💦
夜中に何度も起きてしまうので、子供が寝たら自分も昼寝しないと、身体が持ちませんでした💧
掃除は週末まとめて、洗濯は夫が夜にやってくれて、夕飯は毎日お弁当。
なので、家事をしっかりされていたママリのお母さんたちを尊敬します‼️
4ヶ月くらいになってから、ようやくご飯作り始めましたが、夕方の機嫌のいい時に作ってました。
7ヶ月過ぎたくらいになると、ハイハイやつかまり立ちや後追いが始まったので、機嫌のいい午前中に作ったりしてました。

R
作る気になれないの分かります😂
でも、主人の帰りは遅いので
キリの良いところでストップ
また作り出す、そしてストップを
繰り返して完成ですね💦
あまり寝ない子なので…
でも、本当に動く気がないときは
子どものしか作ってません(笑)

ぷーちゃん
洗濯をまわして、部屋干しするのは寝る前にします。
朝起きたら外にだします。
午前中は、娘が機嫌がいいので1人遊びなどもし、ぐずらない。
そのため午前中に夜ご飯をつくり冷蔵庫にいれます。おかず、味噌汁。
ご飯だけは、炊きたてをできるよう予約。
午後は、買い物もしくは、一緒にあそんでます。たまに一緒に昼寝。
お昼ご飯は、お菓子とかカップ麺です。
夕方は、グズグズしやすいし、子供のお風呂、その後のミルク、寝かしつけがいぞかしいので。
でも、リズムができたみたいで、夜9時前後は爆睡してしまう娘です。
コメント