
コメント

N
39週までしか補助券ないのもどうにかしてほしいです💦
42週までは通常のお産なのに…

ゆぴ
本当ですよね💦こんなことしても無責任な妊婦はいなくならないと思います…
-
ゆうちゃん
こうした記事を頭の隅にでも置いとけて、対処してくれればいいですね😅
- 9月19日

のん
野良妊婦もかなり問題だとは思いますけどね。
不妊治療は、若年者に絞るなら補助金拡幅はいいですが、健康保険適用は反対です。
ただでさえ健康保険は一番ひっ迫してるのにそんな予算ないです。
-
ゆうちゃん
野良妊婦さん結構多いんですねぇ…びっくり🙄補助金はどの市から大体出ていてありがたいですけど、保険適用外のはちょっときついですよねー特にホルモン剤とか重要なので😭
- 9月19日
-
のん
教育困難校の生徒が多いですよ。
教育困難校は生活保護率も母子家庭率も高いし、親も教育をほとんど受けていない人ばかりだから、調べればいいとかわからないし、勉強の仕方もわからない。勉強なんてしなくていいを小学生から聞かされて育って、最低限の算数もできない、辞書も引けない、ニュースも理解できない
妊娠出産の問題だけではなく、貧困の連鎖を断ち切る教育にお金かけていくべきですね。- 9月19日

スヌーピー
経済的にとかそんな感じなら
無計画に妊娠するな!て思っちゃいますよね…だいたい中高生になれば生理来てない。てなるし親もお腹出てない?とか気づくはずですよね。だから分からなかったとかで産み落とし。みたいなのは無いと思いますけどね、ほんと必要なのは不妊治療頑張ってる方への補助と妊婦さんへの補助をもっと!て感じします。少子化少子化言ってるけど産みにくい育てにくいのを作ってるのは日本じゃん。て思ってしまいます😭
-
ゆうちゃん
いまの時代ネットでなんでも分かるのに、計画性なしに妊娠して、育てられないとさよならとか…何故?って思いますよね😑産みにくい育てにくい…本当そう思います。
- 9月19日

ぴっぴ
性教育とお金の教育にちゃんとお金をかけるべきだと思います。
望まない妊娠してから手を差し伸べても遅いし、犠牲になるのは子供。それならちゃんと教えてあげて、欲しいときに欲しい相手と、子供を迎える努力するようにして欲しいです。。
未受診どうこうの、もっと手前の話があるのにと思います。
-
ゆうちゃん
性教育は中高と多少話はありますけど、たしかにお金に対しての話ってほぼなかったですね。。
ぷぷさんの言う通りだと思います!状態が整った上で迎えた方が子どもも自分も安心ですよね。- 9月19日

おすぴ
あまりにも無受診で産み落としが多いので、対策をとったのでしょうね。
自分で検査できたとしても病院にかからなければ誰も気づく事ができませんからね。。。
私は不妊治療で三百万近く使いましたが、今の補助でも十分にありがたかったですよー!昔に比べてすごく良くなっていますよ。
-
ゆうちゃん
他の人が言っているように、妊娠する前に性教育やお金の教育を手厚くするといいですよね。
補助はたしかにありがたいですね。、- 9月19日

ムーニー
この記事もそうですし、妊婦加算とかもそうですけど、なんか難しい問題ですよね……💦
最近産んですぐ亡くなってしまう赤ちゃんのニュースも多いですからね……
わたし自身不妊治療してましたが、最初はなんで保険きかないんだ!
できる人はできて出来ない人だけお金かかるんだ!と思ってましたが、実際市町村や県の助成金のお陰でだいぶ助かりましたよ( ﹡ˆoˆ﹡ )
妊婦検診の補助券とかも有難いな〜と……制度的には意外と不妊治療してる人とか妊婦さんも負担少なくなってきてるのかなあと感じてます!
-
ゆうちゃん
受診の敷居が低くなるといいですけど、やっぱり婦人科に行くのって初めてだと抵抗ありますよね!検査だけなら内科だと行きやすそう😊ああいうニュースは正直もう見たくないです😔そうなんですね!もっと詳しく調べてみたいと思います!
- 9月19日

ポケ
そもそも対象と目的が違うと思いますよ。タイトルにも書いてある通り、目的は子作り支援とか子育て世帯援助ではなく、未受診妊婦を減らすことです。
普通の妊婦さんなら、妊娠検査薬で陽性なら病院行きますが、未受診妊婦の多くは若かったり貧しかったりで知識がなく、周りに助言してくれる人もいないんですよ。なので、妊娠検査無料とか、初期の受診は無料とかにして、なんとか医療機関にかからせることで、私たちが当たり前に知っている補助券の存在だったり、出産一時金の存在だったりを教えてあげることが必要なんじゃないかなと思います。
-
ゆうちゃん
たしかにそうですよね!!思考が至らず、何故?という疑問だけで投稿してしまいました。
私は当たり前には補助券の存在知らなかったですけどね。助言してくれる人がいるわけではないので😅でも必要そうなことは自分で沢山調べます。若い人たちもネットでなんでも調べられる時代なので、こうした記事を頭の隅にでも置いといてほしいですね〜。- 9月19日
-
ポケ
ほんとそう思いますよ!
今の時代みーんなスマホ持ってるのに、そんな簡単なことすら調べられない人も多いんです💦
ママリでも、ググれば3秒でわかることをわざわざスレッド立てて質問している人もいますし、やっぱりそういう人は自分で調べる力もないんだろうなぁと思います。
大半の人は分からないことがあれば自分で調べているとは思いますが、未受診妊婦になってしまう人はその大半にはなれないんですよ💦- 9月19日
-
ゆうちゃん
ですよね!ママリはワード検索もあるから似たような症状の人とか探しだせるのになぁ、なんて思って見てます(笑)調べるって大事ですよね!その上でどうするか考えてほしいものです😌
- 9月19日

退会ユーザー
産み落とし予防って、そもそも産み落としするような人は定期検診受けて病院で産んだとしても、育児できるとは思えませんね。
-
ゆうちゃん
受診してない時点でちょっと不安ですよね😂😂育てたいと思うならすぐに受診すると思いますしね〜
- 9月19日

はるねこ
そこー!?と思いました💦
ちょっと考える方向がずれていますよね。
それよりも、そういう妊婦さんにした相手の男にもきちんとした罰則があればいいな…と思っています。
こういう時は女ばかりが大変な目に合いますよね。
行為をして妊娠したらどうなるか、赤ちゃんが生まれたら生活がどうなるか、姓教育はとても大切ですよね。
花輝惺MaM☆
横からすみません… 補助券の週数は市町村によって違うかもしれません💦
私のところは42週まで補助されてます💦
N
ほんとですか?
うちの市は39週までで…
40週は実費、私は41週だったので…💦
補助券も、母子手帳もらう前から使えるようにしてほしいです💦
2回くらいは心拍確認できるまでに行かなきゃだし、だからといって遅くに行って何かあったら困るし、その間が一番悪阻などはつらいし、、、
あとは現実的なことを言うと、妊娠期より産後、育休明けの方が制度が辛いです。
基本的に途中入園は0歳児はできませんし、3歳くらいになるまでは見ていたいと思い仕事を辞めるお母さんが多数、
保育園ならお迎えまでお世話をしてくれるからまだしも、小学校に入ったら13:00下校など
9:00〜12:00や、9:00〜14:00の勤務の時短制度が基本となれば、それこそ正社員を続けて働けるお母さんが増えますよね💦
これも会社によって制度は違うとは思いますが、国で統一してほしいです。
花輝惺MaM☆
市町村によってバラバラなのも嫌ですよね…統一して欲しいです!
少子化対策掲げておきながら、私たち妊婦にとっていい環境なんて半分位しか出来上がってませんよね。
お仕事についても、待機児童含め、休みづらい環境、保育園の保育時間の問題、学校のPTA問題など、親に負担がかかるばかりで満足に働く事も出来ず、収入は増えないのに支出ばかりが増えていく…
おかしい世の中です。
さち
横からすみません。
うちの地域は4月入所も3月入所も一斉申し込みで、入所の早い人が優先されるわけではないです!
また、小学校にあがれば下校後は学童に預けられますよ!あとはもう、小3まで時短の使える会社に就職するしかないですね。そこまで考えて就活できる人は少ないと思いますが、、
まあでも、検診や予防接種など自治によって制度が違うのはどうにかならないかなー?と思いますよね。あとは42万で産めるようになると良いですよね。せめて妊娠〜出産は手出しゼロが理想😗
N
学童にも待機児童があるらしいですね
そこまでの制度がないと、この中途半端な制度のままでは…
会社側には4月の待機児童がゼロなのに、なぜ入れないのか
と言われます。
一斉申し込みでやっても、8月入園以降は不可能なようです。