
3歳の息子の要配慮保育について、こども園と保育園の違いや手続きについて相談したいです。市役所への手続きや面談の時期など、詳細を教えていただけますか?
認定こども園、保育園について相談があります。
今年3歳になって
来年にはもう入園なのに
恥ずかしながら、まだ見学も行っておりません泣
息子は言葉の発達が遅く、私が仕事をしたいのもあり
要配慮保育を受けようと思っております
要配慮保育受けれるのはこども園だけ、、ですかね?
2号にしようとは思っているのですが、
こども園の二号は保育園と同じ市役所等に出すんですかねー、、
もう未知の世界で、もっと早く調べとけばよかったと後悔しております。
10月に市役所に出してから
要配慮の面談とかってあったりするんですか?
そのまま3月に内定っていう形なんですかね、、
- p(9歳)

ひなまま1024
今日にでも役場で相談するのがいちばんはやいと思いますよ。保育園に電話して、見学もできる範囲でしたほうがいいと思います。療育にかかっていたり、診断書とかないと、たぶん要配慮にはならないと思いますよ。

さるあた
保育園の申し込み、10月に始まるとこが多いので、今日にでも市役所に行って、色々聞いてきた方がいいと思います。
私の兄が言葉の発達が遅かったらしいですが、要配慮保育にはなってませんでした。
療育にかかっていたりとかだとなるのかもしれないですが。
コメント