
妊娠3ヶ月で悪阻がひどく、仕事で悩んでいます。産休育休を取得予定だが、上司からプレッシャーを感じています。経済的にも不安があり、アドバイスを求めています。
現在妊娠3ヶ月です。
初めての妊娠で、悪阻がひどく
仕事について毎日とても悩んでいます。
仕事は営業をしており、毎日外回りや
お客様の所で長時間話す事も多々あります。
悪阻がひどく、欠勤も増え遅刻や早退も
たまにしてしまい、会社に申し訳無い気持ちと
このまま働くのが辛い気持ちでいっぱいです。
産休育休を取得出来るよう上司から
話もしていただき、産休ギリギリまで
働いて育休後復帰のつもりでいました。
しかし、営業の仕事なので
ノルマも厳しく、現在私があまり動けていない為
上司に色々言われます、、
「営業部の足を引っ張ってしまう」
「締め切りに対しての意識が低い」など
ごもっともな事を言われるので、
思うように頑張れないことが辛いです。
でも、今は仕事の事より
お腹の子どもの事を1番に考えたいですし、
モチベーションをコントロール出来ません。
また、経済的に旦那さんの給料だけでは
生活が厳しいため、もし今の仕事を退職しても
別の所で働かないといけません。
ダラダラと愚痴のような事を書いてしまいましたが、
みなさんどのように、妊娠初期を過ごされ
仕事や体調の管理をされていたのか
ぜひアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします!
- ひーちゃん(5歳9ヶ月)
コメント

ゆゆ
私は悪阻酷くて3カ月休みました!
色々言われますけど開き直ってお腹の赤ちゃんを優先した方が良いと思います! 仕事は産まれても出来るけど赤ちゃんはそうはいかないので。
1番苦しい時だと思いますがご自身と赤ちゃんを第1に考えて下さい😌
傷病手当とかも調べてみるといいかもしれません。

i
私も悪阻が酷く初期の頃はほとんどお休みを頂いていました。
ひーちゃんさんと同じく仕事を辞めるかすごく悩みました。
ですが私も旦那だけの収入じゃ厳しかったので
行ける時だけ行くようにしてました。
安定期に入りやっとまともに出勤が出来るようになり今は普通に働いています。
もし、傷病手当を頂けるのでしたら産院で相談して診断書を書いてもらい少しの間お休みを頂くのはどうでしょうか?
私は傷病手当が出なかったので書いてもらってないですが相談すると書いてくれると思います。
ストレスが1番悪いと思うので
キツい時はゆっくり休んでくださいね。
-
ひーちゃん
回答して下さりありがとうございます!
同じようなお気持ちでいらっしゃったという事で、とても心強いです😊
次に検診に行くとき、病院で相談してみます。
ありがとうございます🙇♂️- 9月18日

りー
私は結局仕事は辞めたのであまり参考にならないかもしれませんが…
開き直って遅刻して行ったり、早退してましたよ😌職場は人手不足だったので、もちろん申し訳ない気持ちはありましたが、「職場としても私が辞めるよりはいいでしょ??☺️」という気持ちで働いてました😂
私が出勤しないと加算が取れないような職場で働いてたので、とりあえず頑張って出勤だけして、チョコレート食べたりしながら、ほぼ座って仕事してました(^_^;)座り仕事ではないので、大変な仕事は他の方に代わってもらったりと、環境は良かった方かな?とは思います…。目眩とかがある時は仕事中に休憩を貰って寝たりしてました^^;
上司の理解が無いと働き辛いですね😖
私は周囲の人が配慮してくれたから働けてましたが…( ; ; )
上司が理解してくれるまで話し合うか、傷病手当を貰って休むかが良いのかなと思います…😿
-
ひーちゃん
回答して下さりありがとうございます。
ぞいさんは退職されたのですね😊
もし差し支えなければ、いつ頃退職されたのか教えて頂きたいです🙇♂️
私も出勤しないと中々加算がとれず、営業職なので給料も変動がかなりあります、、
傷病休暇、検討して病院で相談してみます☺️- 9月18日
-
りー
私は12週で退職しちゃいました( ; ; )
有給消化したので、職場に行ってたのは10週くらい迄です。
加算の関係で辞めないでほしいって言われてたのですが、業務内容が辛かったのと、転勤族でそろそろ転勤だと思ってたので辞めました。
営業だと大変ですよね( ; ; )基本給だけでは生活が辛いでしょうし( ; ; )営業のことは詳しくわからないのであれですが、、営業は他の方に代わってもらって、部署内での仕事とかに変えて貰うことは出来ないんですかね…😖
辛いとは思いますが、赤ちゃんとご自分を第一に考えて、お身体大事にしてくださいね(>_<)- 9月18日
-
ひーちゃん
詳しく教えて頂きありがとうございます😭
転勤があったり、業務内容が過酷だと悪阻があると本当に辛いですよね💦
私も部署異動などは無理で
自分でやらないと、いけなくて本当に今まさに辞めようかとても悩んでいます💦
優しいお言葉をかけて下さり本当にありがとうございます😊- 9月19日

ぽんぽこ
私は悪阻は夕方にひどくなるタイプだったので、夕方は更衣室で横になってたりして、定時でダッシュで帰ってました。安定期までは上司にしか話してなかったのでみんなにばれないようこそこそ休んでました。
上司が理解のある方で無理はするな、ツラいなら休めと言ってくださったので朝も満員電車はなるべく避けたりできました。
あまりに体調悪い場合には医師から書類をもらって休ませてもらう制度があったかと思います(うろ覚えですみません💦💦)今が1番大事な時期なので経済的な問題もあるかもしれませんが体を大切にしてください。
-
ひーちゃん
回答して下さりありがとうございます。
私も最近休み過ぎて、きっと周りの方々も勘づいていらっしゃると思います😅
やはり、周りの理解あってこそですね。。
優しいお言葉ありがとうございます😊病院で相談してみます。- 9月18日

退会ユーザー
私も営業でした。
つわりはなかったのですが、重い荷物やお客様対応、ノルマなどがあり、かなり負担になっていました。
お客様によってはたばこも吸ってるし…💦プラスつわりだとかなり厳しいですよね😭
外回りから中の仕事へチェンジしてもらえなそうですか?変えてもらえるなら、しつこくでも打診すべきかなぁと思います!
とっても頑張っているのだとは思いますが、身体も心配ですし、それだけでなく、現実問題お客様や会社にも影響がでていると思います💦
私は中の勤務に移してくださいとお願いして、内勤に変わりました。お風呂に浸かり、早く寝て、なるべく栄養をとって、コントロールしていました。もちろん相当つらいときは、お休みももらいました!
産休に入ったいま、仕事をしていて良かったな、辛い時期乗り越えて続けて良かったなと思っています!
-
ひーちゃん
回答して下さりありがとうございます。
同じ営業のお仕事されていらっしゃるんですね!
残念ながら、私の居る所は営業職しかなく内勤さんへの仕事チェンジは難しそうです、、
なんとか仕事を続けていけるように
方法を考えてみます☺️
心強いお言葉ありがとうございます!- 9月18日

coco
辛いですよね😢
私も悪阻がひどく、仕事も普段通りにできないし肩身は狭いしでとにかく辛かったです。
仕事は絶対やめないほうがいいと思います!育休中にもらえるお金が全然違いますもん!!
先生に母子連絡カード書いてもらったらどうですか?
たぶん母子手帳についてます。
時間短縮や休業、業務変更などしてもらえると思います。
私は時間短縮でなんとか働いてました。悪阻が終わったら嘘みたいに楽になって、こんなことなら休めば良かったって思ったぐらいです💦
悪阻はいつか終わります!嫌な事言ってくる人もいると思いますが、負けないでください✨
-
ひーちゃん
回答して下さりありがとうございます。
やはり、経済的な事を考えると
今仕事を辞めるのはもったいないですよね😭
母子連絡カードというものがあるのですね!次の検診のあと母子手帳頂けるのですぐ確認してみます😊
私も負けずに頑張ります🙇♂️✨
ありがとうございます!- 9月18日
ひーちゃん
回答して下さりありがとうございます。
そうですよね。私ももっと
プラスに考えていけるようになりたいです😭開き直って考えていけるようにします!
ゆーんさんが休まれた3カ月は傷病休暇を取られたのですか?
ゆゆ
病院の証明書が頂けず、欠勤でした´д` ;汗 出血やはりが無かったので難しいと言われました汗
ただ理解ある会社でしたのでクビにはなりませんでした!
今は何とか通えてます^_^
車通勤とかだと事故の心配もあるので無理はしない方がいいと思います!
ひーちゃん
なるほど、そうだったんですね💦
詳しく教えて頂きありがとうございます😊✨
ゆーんさんもお体お大事になさってください🙇♂️💓
ゆゆ
ありがとうございます😊