
隣の1歳半の男の子が夜遅くまで騒がしく、困っています。生活騒音に我慢するべきか、管理会社に相談するか悩んでいます。
賃貸に住んでいて、隣のお部屋には1歳半の男の子がいます。
週に何度か、22時を過ぎても走り回る音が響いてきて、親も一緒に騒ぎ止めようとしていません…。仕方ないかなーと思っているのですが、先日は23時すぎてから走り回っていて、床に布団を敷いているからか振動も伝わり娘が泣いて起きてしまいました。
ある時は22時以降に掃除機を…一昨日は23時すぎてから掃除機をかけていました(以前も23時以降に掃除機をかけている音がしています)。お隣の方とは会えば挨拶する程度です。最近5ヶ月くらいはお会いしてませんが…。
賃貸物件だから生活騒音について仕方ないと分かっていますが、やはり22時…特に23時以降は控えて欲しいなぁ…と思ってしまいます。
うちも夜泣く事がありますし、賃貸物件だし…22時23時の生活騒音は我慢した方が良いと思いますか?管理会社に注意文の投函をお願いしようか迷っています。
- ゆーちゃん(34)(7歳)
コメント

choco
親も一緒に騒いでるなら
どーなのかなって思います(笑)
子供の走り回る音は仕方ない(まだ一歳半)なのと自分の子もなっでおかしくないので私ならクレーム入れませんが掃除機はさすがに管理会社に言います(笑)

退会ユーザー
お子さんは別として…掃除機は非常識ですね💦共働きとかで時間がない方なんですかね💦
私なら、自分の子供も今後迷惑かける可能性が十分あるので、様子みちゃうかもしれません😱
-
ゆーちゃん(34)
コメントありがとうございます!
掃除機については管理会社に相談してみます!
子供の走り回る音は、私の娘も歩けるようになったらドッタンバッタンしちゃうかも…と思っていますので様子見るようにします!ただ、一緒に騒いでは欲しくないです😭- 9月18日

りんりん
私は中学生の時だったんですけど
上の階の人が凄いうるさくて
受験勉強と被ってた時期なのもあって
イライラして直接言いに行きました💦
それからは月1で果物や菓子折りを持ってきてくれて逆に申し訳なかったです😨
直接だと反撃があると怖いので
管理会社に言った方がいいと思います😵
-
ゆーちゃん(34)
コメントありがとうございます!
直接言いに言ったのですね!すごい…!お隣さんは悪い人ではないので、掃除機の事くらいは言っても良いかな…と思いますが、やっぱり怖いですよね。管理会社に相談してみます!- 9月18日

はじめてのママリ🔰
うちも似たような状況で、管理会社に連絡しました。ただ、全戸に注意文を投函だったので、うるさい騒音一家は自分達のことだと気付いてないです💦
相変わらずうるさいので、そろそろまた管理会社に連絡しようかと思ってます。
-
ゆーちゃん(34)
コメントありがとうございます!
騒音たててる方は気付かず、そうじゃない家の方がさらに気を遣っちゃいそうですよね…
とりあえず管理会社に相談して、それでも22時以降の掃除機音があるようであれば、また相談してみようと思います!- 9月18日
ゆーちゃん(34)
コメントありがとうございます!
やっぱり掃除機は管理会社に言っても良いですか?
私も旦那も結婚してから初めて賃貸物件に住んでるので、どのくらいの騒音で管理会社に相談して良いのか分からなくて😥
男の子だし走り回るのは仕方ないと分かっているのですが、赤ちゃんの生活リズムをつけたい時期なので、両親の騒ぐ声にちょっとだけイラっとしてしまい…ご自分達も通った道なのにー!と…