![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活をしている女性が、子どもを本当に欲しいのか、育てられるか不安に感じています。子どもを持つことの意味や自分の資格について考えています。
妊活を始めて数ヶ月です。最近よく、なんでこんなに子どもをほしがってるんだろうって思うようになりました。そもそも、本当にほしいのかなぁって。。
リセットしてから、なんか頭がぽーっとしてて、いつの間にか排卵予測日も見逃してました。
子どもは大好きだし、赤ちゃんを楽しみにしてる夫のこともパパにしてあげたい。自分たちの子どもはめちゃくちゃ可愛いだろうなと思う。会いたいなって思う。
でも、人を育てるなんて自分にできるのかな。本当に幸せにしてあげられるのかな。ケガしたらとか、病気したらとか、いなくなっちゃったらどうしようとか、不安で怖いことばっかりなんじゃないかなとか...
仮に、もう子どもは作らない、これからも自分たちだけで生きていくって決めたとしたら、極論その日暮らしでもよくて、失うものもなくて、すごく楽に自由に生きられるのにって。
この前の透明なゆりかごを見ながら、共感しすぎてほんとに胸が痛くて。
何のために子どもをほしがってるのかな。こんな自分にママになる資格あるのかな。赤ちゃんは来たいなんて思うのかな。。
- らら
コメント
![𝚔𝚒𝚔𝚒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝚔𝚒𝚔𝚒
子供がほしいことに明確な理由がなくてもいいんじゃないですかね…?👶
純粋に子供がほしいから、だと責任感ないとか言われちゃうんでしょうか😅
本当はほしくないなら、ほしくないって思えて、ほしいほしくないで悩むことも無いと思います!
![めれんげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めれんげ
自分の中のモヤモヤがはれるまで、お休みするのはどうですか?😭
妊活ってストレスたまりますし、タイミングあわせてする行為がどうしても義務かしてしまって自分、何してんだってなってました。
モヤモヤしたまま、もし赤ちゃんがきてくれたときに心から嬉しい!ってならなかった時が心配になります。
-
らら
確かに、タイミング合わせてドキドキしてリセットまた落ちて..ってたりしてるうちに自分でもよく分からないことになってたのかも...
だから自然と今回の排卵のことも頭から抜けてたのかなとか。。
そうですよね、できたときには最高の喜びで迎えてあげたいですもんね。
しばらく、何も考えすぎず過ごしてみようかなと思います☺️
コメントありがとうございます😊- 9月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うーん🤔
分かります。
周りも出来てきたし、出来ないからほしいし、主人も望んでるし、結婚して子供を授かるにはちょうどいい時期だし...とかですかね。
それだけ何故?って考えれているなら育てられますよ。
-
らら
ほんとにそうですね。昔はただ素直に子どもがほしいって思えてたのが、いろんなことが重なって...まわりの期待に応えたいとか追いていかれないようにとか、そういう要素が強くなっちゃって🤕
育てられますよ。っていうゆうきさゆの言葉、なんだか心に響きました😌
ありがとうございます☺️- 9月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まあ、自然の流れでいいのかなと思いますよ
無理しなくても
多少の不安は誰でもあります☺️
-
らら
そうですよね。誰でも不安ですよね。
いろいろ考えすぎて頭ばっかりでっかくなっちゃって笑
ありがとうございます😊
しばらく、考え過ぎず計算し過ぎず、自然に過ごしてみたいと思います☺️- 9月18日
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
すいません違うところに書いてしまいました 💦
私もよく子供を守れなかったら、怪我をしたら、病気をしたら、失ってしまったらどうしようと不安に駆られることがあります。
でも子供をもつことってそういった不安や怖いことに責任を持って向き合うことなんじゃないかと思いました。
ららさんはそれを考えてる時点でもう十分向き合ってるんじゃないですか?
それを超える喜びや幸せもあると思いますよ。
妊活も焦るより、自分のペースでのんびりでいいと思いますよ。
疲れたら休んでもいいし、ちょっとまだ頑張りたいって気持ちがあれば頑張るのもいいし。
-
らら
コメントありがとうございます☺️
愛花さんのコメントで、すごく心が軽くなりました。
誰でも不安や大変なことがありますよね。でもそれ以上の喜びがあるから、みんな親をやれてるんですよね、きっと。
こんな自分でもいいかなって思えました😌
今は妊活妊活思わないで、ゆったり過ごしています。
また気持ちが赤ちゃんに向いてきたら、ぼちぼち頑張ってみようと思います☺️
本当にありがとうこざいました♡- 9月22日
らら
コメントありがとうございました😊
そうですよね。ほしくないならほしくないって思ってるはずですもんね。
毎回ドキドキしたり落ち込んだりしてるうちに、余計なこと色々考えるようになっちゃってた気がします😣
会いたいって思うならそれで十分なんですかね。