![Rまま✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月検診で多動症の可能性が指摘されたので、ADHDの診断について情報を求めています。何歳で診断されたかや病院へのきっかけを知りたいです。
今日4ヶ月検診で多動症のような動きが少し見られたので、状況によっては小児科を受診してみてくださいと言われました。私は赤ちゃん特有のものであって気になってはなかったのですが、身体が妙に動くとのことです…
ADHDのお子さんがいる方にお聞きしたいのですが、
何歳または何ヶ月頃にADHDと診断されましたか?
病院に行ったきっかけなどあれば教えてほしいです。
※不快な気持ちになってしまったママさん申し訳ありません。。。
- Rまま✩(6歳)
コメント
![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s
私自身の子ではないですが…
義理の妹(小4)がADHD、アスペルガー、パニック発作です💦
症状に気付いた?のは小学校に上がってからで病院に行ったのは今年です💦あまりにも集中力がない、団体行動が出来ないなどなどです
4ヶ月で多動が見つかるもんなんでしょうか🤔
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
4ヶ月で多動症ってはじめてききました。
幼稚園や小学校入って集団行動すると1人ごぞごぞするので、担任から言われるっていうパターンが多いですね。
-
Rまま✩
ありがとうございます!
1歳でも多動症って診断難しんじゃないかと思うくらいですが、まさか今日は状況観察と言われビックリしました(._. )やはり集団行動をとるようになってから気づくことが多いんですかね。- 9月18日
![たっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たっこ
うちも4ヶ月なので、多動とか分かるの⁈と思いますが…まだあまり気にしなくて良いのでは⁇と思います。
うちの子がADHDの診断された訳ではありませんが、私自身にADHDの気があり、診断テストを受けるとほぼ満点です笑💦
でも病気のADHDは社会生活に支障があって初めてADHDと診断された場合らしいので、そんなに問題にならない事の方が多いみたいです😅
-
Rまま✩
ありがとうございます✩
ADHDの診断って小さい子どもには結構当てはまりそうなことがあるような気がします。社会生活に支障がある場合に診断されるんですね!
特に心配はしてなかったんですが、問診票にも『体の揺れ要観察、状況によっては小児科を受診』と書いてあって、病院行くほどのことなの?って思っちゃいました( °_° )- 9月18日
-
たっこ
体の揺れなんてしょっちゅうですよね😅
うちも常に首キョロキョロしてますよ💦- 9月18日
-
Rまま✩
他の4ヶ月の赤ちゃんはみんな大人しくて、うちの子は確かにずーっと足バタバタしてて落ち着きないですが、今はそんなものかなーと思ってます😂𐤔𐤔
- 9月18日
-
たっこ
そうなんですか⁈うちも常に脚バタバタしてます‼︎笑一緒ですね😂
- 9月19日
-
Rまま✩
一緒ですね( ◜௰◝ )笑。歩き始めるのを想像すると怖いくらいです𐤔𐤔
- 9月19日
![@@なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@@なつ
保育士をしていますが、そんな小さな月齢ではわからないと思いますよー。びっくりしましたね。
発達障害は年齢が小さければ小さいほどわかりずらいと思います。早くても3歳くらいから少し心配かな?と思うような姿が出てくるので、心配ないと思いますよ。
-
Rまま✩
ありがとうございます✩
沢山のお子さんをみてる保育士さんからそう言っていただけると安心します( ˘꒳˘ )集団行動もしたこともないし、ましてやまだ腰も据わってないうちに多動症?!?とは驚きましたがでもそういう可能性が少しでもあるなら3歳くらいになったら注意して様子を見てみようと思います。- 9月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小児科で勤務してました!気になったのでコメント失礼します( ˊᵕˋ )
4ヶ月では分からないですよ!どのような行動を見て言ったのかは分かりませんが、4ヶ月の子の行動にそんな事言う医師に衝撃的です……
心配しなくて大丈夫です。3ヶ月の子を育ててるお母さんにそんな不安を煽るなんてありえないです。心配せずにお互い子育て頑張りましょうね😊
-
Rまま✩
ありがとうございます✩
小児科で勤務されていた専門的知識のある方にコメントいただけて安心です!4ヶ月検診で全身を観てもらう際にベッドに横になったのですが、キョロキョロ色んなところを見て落ち着きがないのがちょっと気になったと言われました。ただ鈴なので気をそらすとピタッと身体が止まるから大丈夫かな~とは言っていましたが、4ヶ月の赤ちゃんに場合によっては多動症の子もいますので~とのことです。
そして、そこまで気にするほどではないけど足の太ももシワ?がなんとなーく左右違うように見えるので大きな病院の整形外科で一応診察してもらってくださいとのことで紹介状をもらいました。オムツ替えのときに泣いたりしないですか?と聞かれましたが泣くことはほとんどなくて…心配なので観てもらって何もないことに越したことはないんですがそれもちょっと不信に思えてしまいました。
※長々とすみません😞😞- 9月20日
![女の子ママ⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女の子ママ⭐️
その後、お子様はいかがですか?
うちの娘が3ヶ月なのですが、常にソワソワキョロキョロ動いていて心配しています😭
-
Rまま✩
コメントありがとうございます。うちの場合は多動のようなものは今はそこそこ落ち着いてきて入ると思いますが、やはりまだ、その時のテンションや場所によります。
人が大勢いるところやショッピングモールなどの目から見える情報が多いところは手を繋げなかったり走り回ってしまったりします。気持ちを落ち着かせるのが苦手で保育園でもそのような指摘があるため今は療育に行かせるかの前の段階です。
不安な気持ちにさせてしまっていたら申し訳ありません。- 4月14日
-
女の子ママ⭐️
こちらこそ、お返事ありがとうございます!
多動は落ち着かれているのですね🥺✨
うちは今生後3ヶ月で常に手足を動かしたり身体をクネクネさせたり、首をキョロキョロしているのが気になっているのですが、4ヶ月検診で指摘された頃のお子様の動き、ご様子をもし良かったら教えていただけますか?
また、コミュニケーションや言葉などその他の発達はいかがですか?🥺✨- 4月14日
-
Rまま✩
検診で引っかかったのはだいぶ前で記憶が曖昧なのですが、確か目と耳の簡易検査でベッドで仰向けに寝かせた状態で目の前に玩具を出してそれを目で追う、鈴を鳴らして反応するかという耳の検査をしてたところ先生いわく落ち着きがない?多動が気になると言われました。
その頃は家などでも足を力強くバタバタしていることが多く月例のわりに動きが激しいなーくらいにしか思いませんでした。
検査で指摘されたことを他の小児科の先生に話したり他の専門的な知識のある方に話しましたが、2歳頃から何となく違和感が出てくるのにその月齢で”多動かも”と疑いがでるこもはまずないです。とだいたい言われてきました。
私は知識がないですし、ママリ様のお子さんも見たことないので安易にアドバイスも出来ませんが、気にしすぎなくて大丈夫かな?と思います。
発達は他の子と比べ言葉の面ではだいぶ遅いです。自閉症スペクトラムのグレーと言われています。- 4月14日
![Rまま✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rまま✩
月例❌月齢⭕です。
誤字脱字が多くすみません…
Rまま✩
ありがとうございます!
まだ意思疎通も上手くできない4ヶ月が多動症?!!とビックリしましたが先生いわく検診などでわかる子は横にゴロンとさせても明らかにものすごく動いたり、日頃ベビーカー乗ってても降ろさざすおえないくらい身体を揺らしたりキョロキョロ顔を動かすそうです(._. )
周りと違うなーって気づけるのはやはり小学生くらいですよね!
s
主人が療育で働いていた事が
あるんですが4ヶ月で多動がわかるのはまずないと言ってました🤔
Rまま✩
療育で働いてた専門的知識のあるご主人がそう言うなら間違いないですよね(._. )ホットしました…😭