※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶーぶー
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中にミルクを欲しがる理由や、朝になっても寝ない問題に悩んでいます。自分の対応に不安を感じています。

不規則なのは当たり前だと分かっていても
自分の睡眠が全然とれなくて思わず怒鳴ってしまいました

今はいつも以上にミルクたくさんあげて
寝てますが1時間おきに起きてミルク欲しがるし
残すのにすぐ欲しがるのは何なんでしょうか

旦那は仕事から帰って来ると積極的にお世話してくれます

夜中はまだある程度寝てくれますが朝になると覚醒したかの
ように寝てくれません。最初は一緒に遊んだり
家事をしながら見ていたりなどしていますがスイッチが
入ると何をしてもダメで、、
ミルクをあげてもすぐ起きるか吐き出してまた泣くかのどっちか

こんなダメダメな母親で大丈夫でしょうか
涙が止まらないです

コメント

うー╰(*´︶`*)╯

毎日の子育て家事お疲れ様です(*`・ω・*)ゞ
私は子どもと同じ生活をしてました(笑)
こどもが寝たときに一緒に寝て、
起きてるときにちょこちょこと家事をする感じで…
自分が眠くなきゃ家事してましたけど💧
眠いのに寝れないとイライラしますよね(;´Д`)
私も怒ったことあります!
誰にでもあることだと思いますよ!
でも怒ったあとごめんねってして泣くことでしか自己主張出来ないんだと反省しました><
ダメダメ何かじゃないです!
頑張ってママしてますよ♡
これからも赤ちゃんと向き合っていきましょう♪

  • ぶーぶー

    ぶーぶー

    コメントありがとうございます
    私もそんな感じです。ちょこちょこと様子みながら
    家のこと少しやって、泣いていたら
    かまってあげるって感じです!
    私自身寝付きが良くないので昼寝してる姿を見ると
    もう羨ましくなったり(´・_・`)

    怒った後ごめんねごめんねって、泣くことしか
    出来ないのに自己嫌悪で、、

    膝抱っこしてたら寝てくれました
    寂しかったのかな?これからも育児頑張ります

    励ましの言葉本当にありがとうございますT_T

    • 12月23日
☆まぁ♪☆

私も毎日、なんで?!
とかイライラしてました!
今だけですよ。その頃が懐かしく思える日が来ます!!
あと少し頑張ってください!!
だめな母親じゃないですよ。
みんな通る道だと思います。

  • ぶーぶー

    ぶーぶー

    毎日試行錯誤の繰り返しで嫌になりますよねT_T
    4か月にもなると生活習慣ついてきますか?
    お子さんどんな感じですか?

    私だけじゃないのが唯一の救いだなって思います
    同じ経験して乗り越えた人の言葉って
    物凄く助けになります。ありがとうございます

    • 12月23日
  • ☆まぁ♪☆

    ☆まぁ♪☆

    もぉ~(怒)っていっつも怒ってましたよ…。今思えば、そんなにイライラしなくても良かったのにって思えます。
    間もなく5ヶ月になりますけど、夜もうちらと一緒のように寝て、夜中の授乳はない日が多いです(笑)
    朝は6時半頃にお腹がすいて、ジタバタしてますけどね。
    お腹がすいて、泣くこともなくなりました!
    たまの夜中の授乳時は布団でモゴモゴする動きで私は起きますねぇ~。夜中は特に泣かないので凄く良い子です♪
    後何ヵ月かで、凄く楽になりますよ!!
    お母さん頑張ってください♪

    • 12月23日
  • ぶーぶー

    ぶーぶー

    過ぎてしまうと怒ってた理由さえ何で?って
    なっちゃうんですかね笑
    5か月にもなると大体は大人と同じような生活になるんですね♪

    泣かないというと、ジタバタで表現するんですか?
    夜泣きしないのは凄いですね♡

    数ヶ月、イライラもすると思いますが
    気分転換もしながら頑張ります、ありがとうございます(^O^)

    • 12月23日
  • ☆まぁ♪☆

    ☆まぁ♪☆

    夜泣きないですよ♪
    ストレスを上手に発散して頑張ってくださいね!!

    • 12月24日
Emy♡mam

最初はわからない事だらけですよね◟́◞̀

うちの娘はちょこちょこ少しずつ飲む子でした◟́◞̀
赤ちゃんによって飲み方も違うんですよね◟́◞̀

お腹一杯で泣く事もありますよ◟́◞̀
飲みすぎた分を吐く感じだったり◟́◞̀
泣く=おっぱいって訳ではない時も多いですよ◟́◞̀

まだ赤ちゃんとのリズムが合ってないだけだと思います◟́◞̀
大丈夫です◟́◞̀
皆同じでしたよ◟́◞̀

  • ぶーぶー

    ぶーぶー

    もう本当に、何もかもがわからないですT_T
    うちの子ガブガブ飲みます!
    昼間はよく残してすぐ欲しがるんですけど、、
    今考えれば違うことで泣いてたような気もします。
    泣いていると何で泣いてるのか全然わからなくなりますね

    リズムが合ってくるといいです
    今はまだお互い触れ合うことが大事かなって思いました
    ありがとうございます。

    • 12月23日
にゃんちゅう。

大丈夫ですか?
ダメな母親じゃないですよ!
産後体調も万全ではないし、初めてのお世話で神経つかっちゃうしで疲れちゃいますよね。
眠くてしんどいのもわかります。赤ちゃんはミルクをほしいのではなく抱っこや甘えたいのかもしれませんね。
産んだからって、すぐに完璧な母親になれるわけじゃないのですし自分を責めちゃだめですよ!…と私も自分に言い聞かせてます。笑

モロー反射で起きちゃうのかな?
おひな巻きとかしてますか?

  • ぶーぶー

    ぶーぶー

    疲れちゃいますねT_T夜中のミルクあげてる時とか
    眠くて辛いのにすやすや寝てる旦那見て
    よくイラッとしたりしてます笑

    いま膝抱っこしたら寝てくれました!
    寂しかったのかもしれません(´・_・`)
    私もにゃんちゅう。さんと同じように言い聞かせますね!
    そうでもしないとやってられないです!

    モロー反射で起きるときもあります!
    してないです(´・_・`)今のところは抱っこしたり
    少し放置したりでやり過ごしてます。

    • 12月23日
  • にゃんちゅう。

    にゃんちゅう。

    眠くて辛いのにスヤスヤ寝てる旦那に何度イラついて、私もゆっくり寝たいと何度も思いました!
    でも、旦那にミルクで夜を任せるのは不安なのでできてませんが、もしお世話に協力的であれば夜の授乳やミルクをたまに交代してもらって、ゆっくり休むのも良いですよ♡

    外の世界に出て間もないし、赤ちゃんも不安だと思うので、抱っこで愛情表現いっぱいしてあげましょう(*≧艸≦)

    3ヶ月くらいまではおひな巻きが有効ですよ!赤ちゃんはお腹の中みたいに狭い環境がすきなんで、モロー反射で起きるのも防げますし!

    • 12月23日
  • ぶーぶー

    ぶーぶー


    丁度昨日、夜の世話全部任せて久しぶりに
    熟睡出来ました😭
    旦那も限界だったそうで朝には起こされましたが笑

    そうですね、たくさん抱っこしてあげようと思います♡

    そうなんですか!!
    挑戦してみます、ありがとうございます(*^^*)

    • 12月24日
deleted user

まだ外にでてきて数日です(^-^)/ミルクも母乳も寝るのも上手くないし、外に出て来て赤ちゃんも不安ばかりだと思いますよ(^-^)
それと赤ちゃんは吐くもんなので吐いたあといつも通りなら問題ないです!
私もですがママも何もかも初めてなので不安ですよねー
私は泣いてたら、どーしたん?ってたくさん話しかけてぎゅっと抱っこします!その時早く泣き止んでとか思ったらダメです、赤ちゃん気づくので!
笑ってるときも一緒に笑って話しかけます!話しかけるのってすごくいいみたいです☆
全然アドバイスになってませんが焦らずゆっくり赤ちゃんと一緒に成長しましょー(*´∀`)

  • ぶーぶー

    ぶーぶー

    不安だけなのはお互い様なんですね。
    話しかけても泣いたり抱っこしてもそりかえって
    泣いちゃうときもあります(´・_・`)
    よくそれで何なの?ってイライラしてしまって、、
    今よりもたくさん話しかけてみます!

    全然アドバイスになってますよ!
    何もかもわからない私にとっては救いの言葉です(*^^*)
    ありがとうございます焦らずゆっくり!頑張ります

    • 12月23日
ちょこ♡

赤ちゃんはまだ胃が小さいのでちょこちょこ飲んですぐお腹空いちゃいます。
とかわかっててもしんどいんですよねー(;_;)
でも最初からなんでもできるママなんていないと思います!
赤ちゃんが成長するのと一緒にママも成長していけばいいんだよな、て考えです!
私なんて未だにイライラしちゃうことあります!
家事手伝ってもらうとか手を抜けるところは抜いて、お互い頑張りましょう(;_;)♡

  • ぶーぶー

    ぶーぶー

    完ミなので時間空けないとダメかな?とか
    色々考えてしまって(´・_・`)
    あげても残すしすぐ泣くしでイライラしてしまいます

    私もこの子と一緒でまだまだ初心者ですね。
    イライラするなってのも正直無理な話ですよね!
    別の方法で気分転換したり、たくさん触れ合って
    この子のことよく知っていこうと思います(*^^*)

    ありがとうございます

    • 12月23日
悠ママ♬*゜

おはようございます(*^_^*)
まだまだリズムがつかずに大変な時期ですが、協力的な旦那様がいらっしゃって何よりですね♡

赤ちゃんもママも今はまだ新人さんなので、上手くいかないことだらけで当然ですよ☆

月齢の低いうちはまだ赤ちゃんもミルクを上手に飲めないし、体力もあまりないのでいっぺんにたくさんのミルクが飲めないんです。
だからせっかくママがくれても沢山飲めないくて、またすぐお腹が空いちゃいます(>_<)
でも、赤ちゃんは毎日少しずつ成長しているので、じきに1回でたくさん飲んですやすや寝てくれるようになりますよ♡

赤ちゃんも日々成長、ママも日々成長です(*^_^*)
最初から心も体も余裕で完璧にできるママなんて居ないです!
ダメなところがあっていいんですよ♪
気楽にいきましょ~♪

  • ぶーぶー

    ぶーぶー

    こんにちは、コメントありがとうございます

    そうですね、お風呂もいれてくれたり
    手が離せない時に見てくれたりなど色々助かってます。

    泣いてるのに何もわからない何もできない自分に
    毎日イライラして泣いたりしてます笑

    そう言ってもらえると嬉しいです。
    もう早く大きくならないかな〜としか考えてなくてT_T

    私だけ何も出来なくて、なんて考えてました。
    気楽に頑張ります!

    • 12月23日
ぱんだ☆★

私も同じでした。そして未だに怒鳴ったりします。この前も赤ちゃんに嫌われたのかな?って相談したところです。
特に0ヶ月の頃はミルク残すのにすぐ起きて泣いて大変ですよね。ダメなのかなって私も思ってました。
そしてここで励ましてもらって、大丈夫なのかもって思って頑張ってました。
しばらくしたらマシになるよって言われてそれをきぼに頑張ってましたが、しばらくってどれくらい?ってせっかく励ましてもらったのにちょっとイライラしちゃったりなんかもしました。
毎日子育て疲れちゃいますよね。
赤ちゃんに泣かれるの怖いですよね。
泣かないでって思っちゃうんだけど、赤ちゃんは泣くのが仕事とか言われちゃうし、自分で覚悟して産んだはずなのにって自己嫌悪しちゃってしんどくなったり、本当に大変でした。
お母さんは頑張ってるからしんどいんだと思います。
全然ダメなんかじゃないですよ!
赤ちゃんの事大事にしてあげれてると思います。

  • ぶーぶー

    ぶーぶー

    子供がまだお話も出来ないうちは何が何なのか
    わからないことだらけですね(´・_・`)
    思わず怒鳴ってしまったり、ぱんだ☆★さんも
    私と同じ経験をしてるんですね。
    そして少しずつ乗り越えてる、尊敬します。

    そうですよね、子供にも個人差があるから
    早いのかも遅いのかもわからないですし、口で言えば
    何とでもなるもんねって嫌な考えしたりもします。

    物凄く怖いです。本当に痛い思いして産んだのに
    何でそんなに泣くの?何が嫌なの?とかって毎日思ってしまって
    そして泣きながら反省して、の繰り返しです。

    励ましの言葉ありがとうございますT_T
    気持ちがすごい楽になりました。

    • 12月23日
ベイマックス

アドバイスになってませんが、0ヶ月の赤ちゃんはそれがそ普通です。ぶーぶーさんは決してダメダメではありません。

まだ内臓機能も未熟…産まれて間もなくて昼も夜も分からない…今までとても快適なママのお腹にいたから一人で寝るのが不安…満腹中枢もできてないので飲みすぎちゃう…まとめて寝たり飲んだりがまだ下手っぴなんです。ママは赤ちゃんの不安を除いてあげて、付き合うしかありません。これは成長とともに徐々に解決しますよ♪

赤ちゃんが寝たときに自分も一緒に休んでください。産後間もなくて今が体力的に大変な時だと思います。沢山抱っこしてあげてください。ママはここにいるよ♪って安心するとだんだん眠りも上手になります。

  • ぶーぶー

    ぶーぶー

    コメントありがとうございます。

    何もわからなくて不安なのに私が
    イライラしてちゃダメですね(´・_・`)反省です。
    そう言われると早く大きくならないかなってばっかり
    思ってしまいます笑

    たくさん抱っこします。抱き癖がどうこう
    言われますがそれも小さいうちだけですからね。
    ありがとうございますT_T

    • 12月23日
しょこちゃん

まだ胃が小さいんですよね。あと、赤ちゃんが自分の実力をわかっていないというか、どのくらいミルクを飲めばいいのかまだわからないのかもしれません。
うちの子はたくさん飲んでたくさん吐く子だったので心配だったのですが、1カ月くらいしたらリズムが出来てきましたよ。
3ヶ月くらいまでは飲んだらすぐ吐くのは続きましたが…

旦那さんが協力してくれるなら、日曜の朝などに少し見ててもらって、ぶーぶーさんが寝るのはどうですか?やっぱり寝るのが基本です。
赤ちゃんがいるからママがいるのではなく、ママがいるから赤ちゃんがいるってコウノドリで言ってました笑。ママが元気なら赤ちゃんも元気になりますよ!

完ミだったら難しいかもしれませんが、私は授乳を全部添い乳してるので自分が楽です笑。

人間はホコリでは死なないと先輩ママに教えてもらい、掃除よりも赤ちゃんの顔を今の顔を見るのが大事です!今は楽に体を休めるにはどうしたらいいか考えてくださいね。

あと、今の内に泣いている赤ちゃんのビデオを撮るといいですよ!
ビデオを撮ると冷静になれるし、あとから見ると小さいな、かわいいなって思います。口とかぷるぷるさせて一生懸命泣いてるのが、大きくなると立派な泣き方になるんですよ!

長くなってしまいましたが、まずはぶーぶーさんが休むのが一番!あと泣かせても大丈夫だってことです。お互い頑張りましょうね〜

  • ぶーぶー

    ぶーぶー

    コメントありがとうございます。
    互いにわからない同士なんですね(´・_・`)
    1か月程で習慣ついてくるんですね!

    そうですね、なるべく協力してもらって
    私も少し休んで気持ちも落ち着かせようと思いますT_T
    コウノドリ実は見たことないんですよね(´・_・`)
    参考にしたいなと思いつつも見る時間も無くて笑

    今はなにも出来なくても仕方ないと思い
    いつもは完璧なつもりでやってましたが今は雑に
    家のことやってます(笑)

    泣かせたまんまビデオ撮るのって心痛いですね笑
    でも思い出作りとしてやってみようと思います(*^^*)

    頑張ります!ありがとうございます(^O^)

    • 12月23日
さぁやんママ

私の長女は、生まれた瞬間から
新生児室でギャン泣き連発‼︎
母子同室になってもまわりの赤ちゃんは、スヤスヤ寝てるのに1人で良く泣く子でした。
消灯になり12時を回っても泣き続けるので毎晩その時間のなると看護婦さんがナースステーションに連れて行ってくれて朝まで見ててくれました(>_<)
帰宅後もとにかく抱いて無いと寝ないし泣くので、トイレもゆっくり入れない日々、実家に居ましたが親も仕事の為、昼間は2人きりなので、自分のお昼も抱いたままサッと作って、抱いたまま食べる生活でした。
夜も夜中3時過ぎから朝7時頃まが1人で寝てくれるサイクルが出来上がり、私は3時まで布団の上で抱いたままうたた寝状態でした(T . T)
ある日いつもの様に座椅子に座ってスヤスヤ寝る娘を抱いてテレビを見ていたら連日の寝不足で気付けば私も寝てました。ハッと目が覚めて、自分では5分10分の感覚だったのに時計を見たら2時間も経過!(◎_◎;)
娘を見たら落ちる事無く腕の中でスヤスヤ寝てました。
それが2ヶ月以上毎日続きました。
ミルクが飲みたい訳でも無く、あの頃は私も新前ママで分からない事だらけでしたが今思えば、娘も寝たいのに寝れなくてグズグズだったんだと思います。
成長して行く中で、普通の子より神経質だと思える事が多々ありました。
今は、16才になりましたがそれも少しづつ無くなり今ではだいぶ平気になりましたが、それでも他人の食べ残しのお皿は、触れない!とか(学校の給食など)共同で同じタオルで手を拭けないなどありますが、生まれ持った精神状態も赤ちゃんの時既に現れる事もあるのかなって思います。
実は、妊娠中私自身、日々イライラする事が多く、精神状態が不安定だったんです。(>_<)元旦那のせいで(¬_¬)
それも関係してるのかなって思ったりもしました。
ミルクを残すのに欲しがるのは、
お腹が空いているのでは無くて、赤ちゃんは眠いと口寂しくなるので
おっぱいをチューチューしたいんだと思います^ ^
ぶーぶーさんはダメなママじゃ無いです‼︎
みんな試行錯誤して赤ちゃんの成長と共に自分も1日1日少しづつ母になって行くものです。
赤ちゃんも未知の世界に飛び込んで不安だらけです‼︎
赤ちゃんも自分と同じでどーしていいのか分からず泣く事も沢山あります。
最初は、大変な事だらけかもしれませんが必ず落ち着く日は、来ます‼︎
旦那さんも協力的なパパさんの様なので頼れる所は、どんどん頼ってゆっくりと焦らず育児してください^ ^

長々とすみませんでした(>_<)
読んで頂きありがとうございます(T . T)

  • ぶーぶー

    ぶーぶー

    私も退院後、1週間は実家に居たんですが
    親が仕事で居なくて、ほぼ2人状態でした。
    何で泣いてるのかもわからなくて一緒に泣いたり笑
    トイレも抱っこしながらしていました(´・_・`)

    抱っこしないと寝てくれなかったんですねT_T
    これがまた毎日と考えると、、もう本当にお疲れ様です。

    妊娠中は私も旦那によくイライラしていました。
    気も利かないしゴミは捨てっぱなしだったりなど、、

    眠い証拠なんですかね!知らなかったです。
    そうですね、その言葉で励まされますT_T♡
    落ち着く日を気長に待ってみようと思います!

    旦那も仕事で疲れてる分、大変だと思いますが
    出来ることはさせようと思っています。

    いえいえ、ありがとうございます♪

    • 12月23日
a-tan♡♡

わたしの娘も寝てくれません(ToT)
朝に寝るんでわたしは寝れず(笑)
もう4日ねてません( ´∵`)
しんどいですよね!
でも今だけとおもってがんばってます✩
がんばりましょうね!

答えじゃなくてすみません(ToT)

  • ぶーぶー

    ぶーぶー

    4日も寝てないんですか!それは危ないです寝て下さい!
    本当にしんどいですが、お互い頑張りましょうねT_T♡

    • 12月23日
みっきー!

産まれたばかりの子はやはり、胃袋が小さいので一気にミルクを飲めず何回も要求してしまうそうです。うちの娘もそうでした。
うちは母乳だったので誰かに頼むこともできないので💦
ミルクなのであれば旦那さんと相談して時間でわけてミルクをあげてみてはどうでしょう?旦那さんが積極的と言うことなので、旦那さんが仕事から帰ってきたら少し寝かせてもらうとか。

  • ぶーぶー

    ぶーぶー

    仕事から帰った時はオムツ替えとかはやらせてます。
    ミルクも私が何かをしてる時はやらせていますよ(*^^*)

    うちの子も多分そうなのかな(´・_・`)
    欲しがるだけあげてみますね♪

    • 12月23日