※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずのら
子育て・グッズ

息子の検診のアンケートで、子供の言い方をどう書くか悩んでいます。例えば「おかえり」が「かえりー」など。どのように書いたか教えてください。

カテ違いだったらすいません💦
明日息子の1歳半検診があり
アンケートを事前に書いて持っていくんですが
喋れる言葉を出来るだけ書いてくださいって項目があり
正直まだキチンと意味がハッキリしてたり
ちゃんと言えてる訳じゃないんだよなぁ…
どうやって書けばいいんだろうと悩んでます💦

例えば“おかえり”が「かえりー」だったり
“落っこちちゃった”が「おっちゃた」だったり…

子供の言い方を書いて、その横に意味を書くのか
普通に意味の方だけ書くのか…
説明がわかりづらいかと思いますが💦
みなさんはどのように書いたか教えてほしいです(´・ω・`)

コメント

ぴお

私は長女のとき、「おっちょっと(落ちちゃった、行っちゃった)、アパマ(アンパンマン)」などと書きましたよ。
適当でいいと思います(^o^)

  • ゆずのら

    ゆずのら

    その感じの方がわかりやすいですよね!ありがとうございます😊!

    • 9月18日
deleted user

綺麗に発音できてなくても、きちんと意味を持って使えてる言葉なら単語として言えてると認識して大丈夫ですよ!
そんな初めから綺麗に発音できる子なんていないです😂

  • deleted user

    退会ユーザー

    書き方は、見る人が理解できれば大丈夫です。抱っこ(あっぽ)、アンパンマン(あんまん)というふうに書きました^ - ^
    娘は欄に書き切れないほどあったので、10個くらい書いて『他』としました。

    • 9月18日
  • ゆずのら

    ゆずのら

    なるほど🤔そうですよね!
    最初はみんな、上手く発音はしてないですよね😂
    ありがとうございます!
    参考になります!

    • 9月18日
結優

口頭でも質問されるから、ここに書いておられるように、そのまんまを書いておけばいいと思いますよ。

  • ゆずのら

    ゆずのら

    その場でも聞かれるんですね(o_o)!?
    回答ありがとうございます!

    • 9月18日
mini

息子が発するまんまの単語を書きました😊これはどういう意味ですか?と聞かれながら口頭で説明したので大丈夫ですよ❣️

  • ゆずのら

    ゆずのら

    なるほど!説明しながらでも大丈夫なんですね!ありがとうございます😊!

    • 9月18日