
ママ友とのランチや遊びで子供がグズった時の対策について相談しています。
子連れでママ友とランチしたり一緒に遊ぶ時、自分の子供がグズった時用にシールブックや玩具など持って行くのは当たり前ですよね?
いつも手ぶらで来て、うちの子用に持って来た玩具を次から次へと奪ったり、ダメにしてしまう親子がいます。
そのママさんは、「うちの子供の興味がある物を出す方が悪い。アナタが玩具を出さなければ興味を示さないから、奪い取ることもダメにしてしまうこともない。玩具を出す方が悪い。」といった感じです。
かといって、ランチ中も立ち歩いたり、うちの子のお弁当を取って食べたり、しょっちゅうグズってます。
持ち歩く物が増えるのが嫌なのか、私だから子供が何をしても怒らないし、嫌われないとタカをくくっているのかわかりませんが、皆さんはグズった時の為に何か対策されてますか?
- ゆめ

R.Rmam
普通にオモチャ持っていきますけどね。
そのお母さんが変な気がします。
みんな玩具持ってきて、いつも遊んでない物があるのでごっちゃごっちゃになること多々ですよ😅笑
あたしなら逆にストレスになるので理由付けて遊ばなくなると思います。

はじめてのママリ🔰
え、それはひどいですね😅
相手の物を壊したなら、弁償するかそれ相応のおもちゃを買い直すとか、ごめんねの気持ちは表すべきだと私は思います😭(本来なら、壊す前に静止するべきだと思いますが😓)
私は、友達と子連れで遊ぶなら、自分の子どもと友達の子が遊べそうなおもちゃ(シールとか安価でそのままあげられるもの)や暇つぶしになりそうな小さなお菓子の詰め合わせを持って行ったりしています😊✨
逆に壊れたり無くしたりしたくないものは持ち歩きません💦お互い嫌な気持ちになるので😅
でも、これは私自身、友達からしてもらい嬉しかったので真似していますが、普通は自分の子のグズり対策はその子のママがするべきだと思います💦💦
あまりいいママ友とは思えないので、今後距離をおくか、その方と遊ぶ時は(スマホでグズり対策するとか)おもちゃを壊されないように持ち歩かない方がいいかなと思います😅
-
ゆめ
ダメにするのは高価な玩具ではなくシールブックや100均で購入した安価な玩具なのですが、結構な頻度で遊ぶし、シールブックも1日で何冊もダメにされるので結構金銭的に痛いです( ´︵` )
娘のお弁当を奪って食べられるのが嫌で、お友達の分のお弁当も毎回作って渡したりするのですが、ママさんはやってもらって当たり前のような態度で、お返しやお礼は何もされた事がなく、見返りを求めるわけじゃないですが、ママさんがゆっくり支度している間、私は家で友達の分のお弁当も作ってバタバタしてると思うと、なんか虚しくて...( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
Emiriさんは他の子の分のシールブックやお菓子の詰合せを毎回用意されるのですか??1度したら相手は当たり前になって毎回しなきゃならなくないですか??お礼やお返しなどなくても自分の負担だと思ったりしませんか??
スマホも娘にだけなら見せてもいいんですが、お友達に奪い取られて食事中の手でベトベトになったり画面を割られたりしそうなんで怖くて...- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合は、遊んでも3ヶ月に1回とかですし、毎回同じお友達と遊ぶわけではないので、自分に余裕がある時は持っていくようにしていますが、それも絶対って決めているわけでもないです😊
私自身が、友達と遊ぶならじっくり話とかしたいので、その間子どもたちが飽きないようにと対策しているに過ぎません💦💦
なので、負担には思っていないですし、相手から何かもらおうとも思わないです💦
それでも、お友達も何かしら持ってきてくれたり、何かしらの配慮は感じますよ😂だから、また遊びたいと思えるんだと思いますが💦
配慮に欠ける友達だったら、私は遊びたくないです😅
お友達と遊ぶのに、負担を感じたりwin-winの関係でないなら、遊ぶの辛くないですか😅?いいように使われているようで、私は嫌です💦- 9月18日
-
ゆめ
昔から相手の都合のいいように使われていらなくなったらポイされるような性格なんでどうしても無理して尽くしてしまう癖が中々抜けなくて...さすがに子供がいて頻繁に会うとなると対等な関係を望むようになってしまいますね( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ )
距離を置くか会う回数を少なくするようにしてみます(* ॑꒳ ॑* )⋆*
ご丁寧にお返事頂きありがとうございました♡♡- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます✨
負担になる関係なら、距離をおくことは必要だと思います💦
そういう人って離れようとすると、苦言を伝えてくる人もいるかもしれませんが、気持ちを強く持って負けないでくださいね😊✨
本来、人に尽くすなんて必要ないですよ😅友達も夫婦も対等であるべきですし、素のままを受け入れてくれる人こそが、ちひろさんが大事にするべき人だと思います👍🏻✨- 9月18日

退会ユーザー
わたしはあまり持っていかないので当たり前かはわからないですが、他所の家のものをダメにはさせないですね。
ちひろさんが言ってるママさんは、ご自身で「」の言葉を言ったんですか?それなら今後は会わないですね。会う度にイライラしそう。
-
ゆめ
娘さんが外出先でグズったりしたら別の方法であやされるんですか( •́ㅿ•̀ )?
自分だけ玩具がなくて他のお友達が持ってたら欲しくなりますよね?そういった時はママさんはどうされてますか?
「」の言葉は遠回しに言われた言葉です⤵︎⤵︎- 9月18日

maucope
うちの子はトミカ好きで持って行ってます!
相手のママさんもおもちゃ持って来ますが、やはり子供が使ってると気になるみたいで借りたりしています💦
その代わりトミカ貸したりしてます☺️
そのママさんはこれからも変わらないと思います!嫌なら距離を置いた方がいいかなと思います😱
今の所グズった事がなかったので対策は特にしていないです😭

スヌーピー
持っていきます。
なにかあれば飽きた時に良いし
ただ貸すだけならいいけど
ダメにしたり奪うのはおかしいですね。たまにいますよね、私が正しい!みたいなママさん。見ていて腹立つしいたいなーて思います(笑)
多分そういう人はほかの人にもそうだろうから皆、こいつはやばい。て感じだと思いますよ(笑)
私なら極力関わらないです。
それか嫌味ぽく、持ってきたら?と言ってやります(笑)
-
ゆめ
そのママさんは元保育士なんで自分が正しい感じがすごいです。
友達が多いママさんなんで、私にだけそういう感じなのかと思って悩んでました( ´︵` )- 9月18日
-
スヌーピー
言っちゃ失礼ですが
私の後輩の母が保育士とかで
けど実際自分の子供はちゃんとできてない。て人多いです…- 9月18日

けいまま
お気に入りの絵本やシールブックは持っていきますが、うちは大人しくご飯食べてるのであまり出さないかも…
食べ終わる前におもちゃ出されるとやっぱりそちらに意識がいってしまうので奪ったりしないように気を遣います。
グズるなら何か対策してほしいですね…一緒にランチするの嫌になりそう。
コメント