
美容師として働いていたが、出産を機に定時で働ける職場を探している。医療事務の資格も取得中。美容師と医療事務の両方を続けるべきか悩んでいる。皆さんはどう思いますか?
元々美容師として働いていましたが、朝早く夜遅くまでの仕事だし予約がぎっしり詰まっている時なんかは急に帰る事も出来ないので出産を機に勤めていた職場を退職し、今再就職を考え、出来るだけ定時で帰れる職場に勤めようと医療事務の資格をとっているのですが、やっぱり美容師は続けたいなぁ~と思って求人を見ていると子育て中でも安心して働けると書いてある求人を見つけてここなら...と思っているのですが、せっかく医療事務の勉強もしてるしなぁって思ったりもしてます...。
最終的には自分の判断ですが、皆さんならどうおもいますか?!
- なちゃ(7歳)
コメント

退会ユーザー
医療事務の勉強されてるなら
一応取って損はないかと!
私なら慣れてる美容師に復帰してやっぱりダメだったら医療事務の仕事で探します!

退会ユーザー
美容師さんがいいです!
手に職って素敵だし、憧れちゃいます✨
自分のお店とか、大変だけどいいですよね。母の友人が美容師さんで、自分の都合に合わせて娘さんとお店をやりくりしていて羨ましい限りです♡
-
なちゃ
回答ありがとうございます🎵
やっぱり美容師の方がいいのかな~と思ってきました✨
私も自分のお店持つことに憧れます👀〰️💕
私にとっては夢のまた夢ですが...笑っ- 9月17日

Mon
私は医療事務なので、医療事務を推します😄
前が接客業でしたので、医療事務になって大正解でした…。
とにかく休みが多いです。
正月、ゴールデンウイーク、夏休み…そして、日祝は必ずお休み。土曜日は半日だけ。
そして、受付時間厳守!
あと患者さんなので、あまり文句も言われない。
お客様と患者さん、ではちょっと違うんですよね…。ストレスはかなり減り、お給料は接客時代と変わらないか少し多いくらいで、全てが楽になりました。
接客きつかったんだな、と思います😅医療事務はじめてから、医療事務しか経験のない先輩が、この仕事キツイけど、と言ってました。先輩なので話は合わせましたが、内心ヌルくてびっくりしてました…。もう医療事務して五年以上ですが、やはり楽です。接客してたからか、どんな患者さんにも笑顔で優しく出来ますし、仕事内容も一度覚えれば決まってることなのでほぼ間違わないし、転職して本当に良かったです😄
もちろん、働く病院次第ですが😉

みー
美容師です!迷いますよね😣
住んでいる地域にもよりますが、パートさんのみのサロンなども最近あるみたいですよ🙌🏻
ちなみに私は2人目のタイミングのどこかで転職考えてます。普通のパートかなと思ってます。帰れない、呼び出し対応できないがきついです😭
なちゃ
回答ありがとうございます🎵
そうですね!!
とるだけとっておきます🙌