
赤ちゃんが5分程度で授乳を終え、指しゃぶりをすることがあります。十分に飲んでいるか、遊び飲みか悩んでいます。頻回授乳が困るか心配です。離乳食開始後に困ると聞いたこともあります。
もうすぐ4ヶ月になります。
いまだ授乳間隔2.3時間です。1回に飲む時間は5分程度に短くなり、途中で乳首を離し私の顔を見上げてきたり、指しゃぶりを始めます。5分程度で満足したのでしょうか?遊び飲みでしょうか?しっかり飲んでくれたら、間隔がもう少し開くのでしょうか?一度乳首を離しても、また加えさせますが、また離して指しゃぶりの繰り返しです!!夜も3時間毎、よく寝てくれて4時間くらいです。なかなか間隔が開かずに悩んでいます、、。
よく母乳は欲しがるだけあげて良いと言われますが、少し前に、あまりにずっと頻回授乳だと、離乳食が始まってから困ると言われました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はな
その頃は2〜3時間であげてました😅
今も夜もミルクを少し足して4〜5時間寝るかなって感じです😌
離乳食開始して2ヶ月目になりますが、好きなように飲ませてます😅
ズボラなだけかもですが…💦

わはは母
母乳過多ではないでしょうか?💦
ちょっと理系な育児より引用
《母乳過多・過分泌の徴候》
赤ちゃん↓
◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。
◎授乳中、勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。授乳中、乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。
◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)
◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる
◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)
◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする
◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い
◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)
◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある
お母さん↓
◎ほとんどいつも、胸が張っているように感じる
◎授乳していない時にも母乳が漏れる
◎おっぱいは頻繁に詰まり、乳腺炎や感染症に発展することもある
◎授乳中に赤ちゃんが途中で口を離すと、母乳が飛び散る(特に授乳開始直後)
◎授乳中に、反対側のおっぱいから大量に母乳が漏れる
◎乳頭の痛みがある
-
わはは母
お母さんが母乳過多の場合、赤ちゃんがイライラして落ち着きがなかったり、しょっちゅう泣いたり、あまり体重が増えなかったりすることで、「母乳が足りてない」と思ってしまうお母さんも少なくないようですが、そうではありません。
- 9月17日
-
わはは母
日本は、母乳に関する正しい理解がとても遅れていて、根拠のない間違った授乳方法を指導する産院がとても多いです💦(なのでネットや小児科医などもそうです)
日本の母乳にまつわる常識は、世界から10年ほど遅れていると言われています。
よく産院などでは5分5分や10分10分など、片乳15分未満の授乳方法を指導されますが、これは間違ったやり方です。
WHOの母乳ガイドラインに書かれている正しい授乳の仕方は
「赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで(寝ていても)あげること」です。
例えば右から授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、左のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は次回の授乳は左から飲ませます🙆
右だけで終わっても問題ありません🙆
この正しい授乳方法には科学的根拠があります。
授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあり、毎回ではないですがだいたい授乳開始から15分くらい経つと、脂肪分の多い母乳になります。この後半の高脂肪の母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは、産まれたときから自分に必要なカロリーをわかっているので、満足すれば自分から乳首を離す)
もしも10分10分のような大人主導の授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと前半の低脂肪の母乳しか飲めないので、いつまでも必要なカロリーが摂れず、頻繁に泣いておっぱいを求めたり、なかなか寝れなかったり、落ち着きがなかったりします。
そしてお母さんは、そのような大人主導の授乳を続けることにより母乳過多、過分泌になるリスクが高くなります。
母乳過多はお母さんだけでなく、赤ちゃんにとっても困った兆候で、母乳過多が重症化していくと、赤ちゃんは過飲症候群、乳糖不耐症、授乳拒否、吐き戻しなど様々なトラブルが現れてきます。- 9月17日
-
わはは母
もし当てはまらなかったらすみません💦
当てはまることがあれば、赤ちゃんにために早急に改善が必要ですので、ちょっと理系な育児 母乳過多で検索してください!解決方法がでてきます!- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
母乳過多です!それは間違いないです。産後すぐの時から言われています。母子手帳にもそう記録されています。最初は赤ちゃんがしっかり飲めないので、搾乳していました。
病院からはしっかり飲ませてあげてね〜としか言われませんでした、、。😩
くわしく、いろいろありがとうございます。検索してみます。- 9月17日
-
わはは母
そうだったのですね💦
お子さんがすぐに乳首を離すことは、
お母さんが母乳過多(多量に出すぎる)→赤ちゃんは飲みにくいのですぐに離すor前半の低脂肪母乳だけで胃袋がいっぱい→後半の高脂肪母乳が飲めない→満足できないので、頻繁に求める→母乳過多がひどくなる
という負のループになってしまいます💦
なので母乳過多が改善され、赤ちゃんがしっかり後半の母乳も飲めるようになれば、赤ちゃんの様子も変わってくると思います🙆
ちなみに頻回授乳については、気にされなくて大丈夫ですよ🙆
一歳までは母乳からまかなわれる栄養とエネルギーが3分の2以上です。まだまだ母乳メインですし、離乳食より栄養も高いですからね😁WHO 母乳ガイドラインにも、2歳までは子どもが求めるだけ頻繁に満足するまで授乳すること、と書いてあります😊- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
母乳過多ってどうやったら改善できるのでしょうか?
- 9月17日
-
わはは母
ちょっと理系な育児より引用です。
今日から実践してみてください🙆- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます(^^)- 9月17日
はじめてのママリ🔰
2、3時間間隔から、4.5時間になったのは何ヶ月くらいでしょうか?
夜も2.3時間おきでしたか?
ちなみに、娘さんの体重ってどれくらいですか?3.4ヶ月検診の時の体重教えて頂きたいです。
はな
4〜5時間になったのは3〜5ヶ月の時でした😊!ミルクの量は変えてなかったので、おっぱいのためのみの量が増えたのかな🤔って思います!後は、3ヶ月から寝返りを始めたのでその分運動できて疲れちゃったのかなと思います😌
ですが、6ヶ月からまた寝なくなっちゃって今は2〜4時間で起きちゃいます😩
4ヶ月検診の時は7.4キロでした👶🏻
はじめてのママリ🔰
うちも、もうすぐまとめて寝てくれますかね(^-^)!!
結構大きめなんですねー(^^)