
赤ちゃんの部屋は個室か大部屋がいい?必要なベビー用品と赤ちゃん服について教えてください。
皆さん赤ちゃん産まれた後のお部屋は大部屋か個室どちらにされましたか??
私の両親はお金出してあげるから個室にしなさいと言ってますが、夜中とか二人きりになった時に不安になったりしないかなぁとちょっと考えてしまってます。
個室のメリットもあると思いますがデメリットもあれば教えてほしいです!
あと、次の旦那の休みの日にベビー用品を買いに行こうと思うのですが、退院時と生後に最低限何が必要か教えてほしいです!
出産予定日は12月12日です😊
これあってよかった、理由も含めて教えてください😊
赤ちゃんの服も種類が多くてよく分かりません😭
肌着?何着ぐらい??🤔
コンビ??何着?
おくるみ何着??
ロンパース??コンビ??違いなに???
おくるみってなに???
調べてもよく分からない😭
ハテナだらけ〜😭
- こんこん(6歳)
コメント

ゆみっぺ
私は一人目の時も今回も個室です。
私は周りの音とか気になるし
自分が出した音とかも気になってしまうので
同じ空間に知らない人がいるのは考えられませんでした。
実際、夜中に赤ちゃんが泣いた時とか
早く泣き止ませなきゃと勝手に焦ったりしてました。
赤ちゃんの肌着とかは種類多いですよね。
12月の出産とのことで
長袖の肌着とかコンビとかは確実に必要かと思います。
おくるみは赤ちゃんを包む布です。
最初はバスタオルとかブランケットみたいなものでもいいと思いますが
赤ちゃんの肌を気遣いたいとかなら
それ用に売ってるものがいいのかなとも思います。

ぴぃちゃん
お金を出してくれるなら、絶対に個室がいいですよーー!
肌着は、短肌着数枚とコンビ肌着数枚あれば大丈夫ですが、コンビ肌着は夏に家で過ごすときこれ1枚で過ごせて便利なので枚数多くても損しません!
おくるみは1着でいいと思います。
ほとんど使うことなかった。
ロンパースは、服やから、好きなだけ買ったらいいかも!(笑)
退院時後に必要なものは、、、
ベビーベッドor布団
沐浴用のお風呂
ベビー用の桶
ガーゼ
ベビーソープ
ベビー用の保湿剤
爪切り
オムツ
おしりふき
便秘の時のためにベビー用のワセリン
大人用の綿棒
ベビー洗剤
哺乳瓶使うならミルトンセット
温度&湿度計
今、思いつくのこれぐらいーー
でも、わが子も冬やったから、加湿器まで買いました!(笑)
-
ぴぃちゃん
後、退院後すぐじゃないけど、鼻水を吸う機械なんですが、メルシーポットが、我が家では今大活躍してます。(笑)
- 9月17日
-
こんこん
ありがとうございます!!
参考になります✨
おくるみいらないんですね笑
1着だけにしようと思います!
ロンパースって服なんですね😆
赤ちゃんに必要なもの色々教えてくださってありがとうございます!
加湿器確かにいいですね!
鼻水遺伝的に絶対やばそうなんで吸引器も買おうとおもいます✨- 9月17日

ひぃ
大部屋にしてよかったです😊
隣のベッドだった人は頼れる一番のママ友です😊
夜中母子同室なってからは気は使いましたけど、お互い様ですしね😄
昼間はお互いの家族が面会来て、一緒になって盛り上がってましたよー😄
差し入れあげたりもらったり、楽しい入院生活でした😊
最低限必要なのは
短肌着、コンビ肌着、服。
おくるみはバスタオルで代用でぜんっぜんOK!
服はお股のボタンでズボンとそうでないもの、調整できるのがオススメ。
ツーウェイオールって名前だったかな?
肌着で長肌着って、ありますが、
使いませーん!コンビ肌着で大丈夫😊
眠れないので何でも聞いて下さーい🎶
-
こんこん
大部屋もメリットあるんですね✨
楽しそうです😊
長肌着はあんまり使わないのですね。
ツーウェイオールは便利そうでいいですね。
利便性のあるものがいいですよね✨
ありがとうございます😊- 9月17日

menya
全室個室の産院で出産しました!私には個室はメリットしかなかったです!特にうちの子はよく寝てたので、調乳室は合同で夜中通ってましたが廊下に出ると周りの部屋からは泣き声がすごくてうちの子もつられて起きると困るなと思って😅のんびり出来ますし個室だと眠れなくても気にせず携帯いじったり周りを気にしなくてよかったので!
デメリットで強いて言うなら1人だと寂しいくらいですかね🤔まあそんなことすぐ思わなくなるんですけどね😂
-
こんこん
元々全室個室なのですね!!
気にせずいられるのは最大のメリットですね!!
私も気を遣うタイプなので産後疲れてる上に他人に気を遣うのはちょっと難しいなと思いました🤔- 9月17日

あゆみ
産後は体休めることが大事なので私は個室の方がオススメです✨産後は音とか気配にかなり敏感になるので周りすごく気になると思いますよ。デメリットは周りが授乳とかどうしてるんだろう?とか思っても探れないとかですかね😅
私もロンパース?って感じでしたけどお店のスタッフ捕まえてセット作ってもらいましたww
個人的にあって良かったのは着圧ソックスです。産後1週間くらい足が象のようになりますよ😱
マタニティライフ楽しんでくださいね😊
-
こんこん
やっぱり個室の方がいいですよね🤔
スタッフさんにセット作ってもらうのもありですね😊
象!!やばいですね😱
あんまりむくんだことないのであれですがなってしまったら怖いので用意します😊
ありがとうございます✨- 9月17日
-
あゆみ
まるでセレブのように「あっじゃあそれ買います」って言いまくって無事1日で揃えました😆若い方より出産経験のあるスタッフさんはやっぱり頼りになります☺️
私も足はむくみしらずだったのに足の指も動かせなくて💦産んだその日に買いに行ってもらいました😂- 9月17日

ななん
私は大部屋が嫌だったので個室にしました!
うちの子だけ夜泣きがすごくて、周りに迷惑かけたらどうしようなど、周りに気疲れするのが嫌だったので!
個室はトイレも部屋についてたので、病室の外にでなくていいのがよかったです!(怖がりです(笑))
デメリットはあまり感じませんでしたが、夜泣きなどがすごいと孤独感とゆーか、どーしよ、どーしよわかんないて1人であれこれ考えてしまいます💧
私は退院の時にツーウェイオール(足にしきりがない赤ちゃんの服で、ボタンの位置?を変えると両足わかれる服)
と短肌着(夏だったのでガーゼ素材)を持っていきました!
家にいる時は短肌着とコンビ肌着を着せていました!
おくるみは退院の時にしましたがあってもなくても変わらないと思いました!
わかりにくい説明ですが、参考になれば……💧
-
こんこん
確かに気にしてしまうし自分も気になってしまいますよね🤔
トイレ確かに夜中行くのこわい!笑
私もビビりなので😭
やっぱり、どーしよってなりますよね?🤔
そんな時はナースボタン押していいのかな??
ツーウェイオール便利そうですね!
買います✨
おくるみはちょっと優先度下げます!笑- 9月17日
-
ななん
めちゃめちゃ怖いです!!!私のところは3時間ごとに助産師さんがミルク部屋に持ってきてくれてたんですが、ペタペタ聞こえる足音もかなりビビってました(笑)
個室でも隣の赤ちゃんの鳴き声聞こえてきていましたが、そんなに気になりませんでした!
私は抱っこしていると泣き止んだのでずーっと抱っこしながら部屋の中ぐるぐるして
落ち着いても1人で寝かすと泣いちゃうので腕枕してだっこしてるよー、ままここだよーといって自分も横になっちゃってました!- 9月17日

しろくま
11月生まれだった上の子の時に準備したものは
短肌着を5〜6枚
コンビ肌着を5〜6枚
ロンパースを2〜3枚
ガーゼハンカチ10〜20枚
おくるみ
です!
短肌着は上半身のみで
長肌着は短肌着の長いバージョンでワンピースみたいな感じです。
でもこれは1ヶ月頃から足を動かすようになったら着せなくなるので使いませんでした。
コンビ肌着は足のところをパッチんで止められるようになっていて首が座るまでは使います!
ロンパースは赤ちゃんの服です!
おくるみは よく布にくるまれて抱っこされてる赤ちゃんを見ませんか?😅
その赤ちゃんをくるんでるものがおくるみです!
これはブランケットでも代用できますよ!
あとはママも母乳パッドは買っておいた方がいいです!
産後一ヶ月は基本的に外に出ないのでこれで十分だと思います😁
あとは赤ちゃんでも使える保湿剤(ベビーローションなど)を買って毎日お風呂上がりに保湿してあげてください!
-
こんこん
具体的に枚数教えてくださってありがとうございます✨
そちらの枚数を参考にします😊
おくるみ確かに見かけます!
あれだったんですね✨
母乳パッド!!買います✨
保湿剤大事ですね😊
ありがとうございます✨- 9月17日

K☆M
個室のデメリットはないと思いますよ。定期的に看護師さんがきてくれるし、大部屋だと授乳で3時間おきに起きないといけないのに加え、自分の子が寝たと思ったら他の子が泣き寝れないし、自分の子が泣きやまなかったら、すごく申し訳なく思います。
退院時の必要なものは
赤ちゃんの服と自分の服があればとりあえず大丈夫です!その他必要な物は病院で教えてくれますよ!
生まれてから要るものは
服、肌着、オムツ、ミルク、哺乳瓶、哺乳瓶洗浄、ベビーバス、ベビー石けん、ガーゼハンカチ、ざっと必要最低はこんな物ですかね?
-
こんこん
なるほど!!
確かに、気をつかってしまって休めないですよね。
生まれてから必要なものありがとうございます✨
参考になりました😊- 9月17日

るか(^^)
長文で失礼します
1人目は個室
2人目は大部屋でした
1人目の個室は快適でしたよ
赤ちゃんが泣いても周りに申し訳ない気持ちでいっぱいになったりもせず、赤ちゃんに話しかけるのも周りを気にしなくていいし😋
デメリットはやはり…高額になることと、ちょっと寂しいくらいですかね
金銭面で問題ないなら個室でいいと思います😊
2人目の大部屋は、赤ちゃんの泣き声で周りに気をつかいました😭でも、2人目ということもありうまく力を抜きながら過ごせたのでまぁ快適でしたが、同部屋の人のイビキがキツかったです😅次の日に退院していきましたが😄
退院後に必要なものは、
12月だとおくるみは必要だと思います。まぁ大きな布で、赤ちゃんをくるんだり、授乳ケープとして使ったりするものです。
うちはお祝いでいただいたりしたので、5枚くらいありますが、今は2人の子供の肌掛けとして使っています。
洗濯もあるので5枚くらいあってバッチリでした。
でも、結局赤ちゃんを包むためにおくるみを使う機会って退院のときくらいだった気がします😅
その後の外出は抱っこ紐だったので💦
もちろん肌着も必要ですよ〜
枚数は、お洗濯のペースにもよるかなと思いますが、ミルクを吐いたりするので1日に2回くらい着替えることもあります🍼
長々と失礼しました!!

たい
私は2人とも4人部屋にしましたが、1人の独占と2人だけの部屋と一緒になる方が少なかったです。
けど、周りの音も気になるし、面会に来られた方がこっちの会話に入ってきたりとあまり…😑
あとトイレの度に部屋にないので、ナースステーションに預けに行ったり、同室の方にお願いしたりと色々と面倒でした。
今回、3人目で最後の予定でいるので、個室にするつもりです(^^)
子供が面会に来ても気にしなくて良さそうですし!!
洋服も必要最低限でいいと思います★
最初の1ヵ月は家を出ない事の方がほとんどですし、足りなければ買い足すことも出来ます(^^)
冬生まれとの事なので、おくるみ(赤ちゃんを包むやつ)又はブランケットなどを用意して退院されるといいと思います!!

⭐️
私は個室ではなく4人部屋のトイレ付きの部屋にしました!
個室だと、たしかに気使わないので良かったなと思います!ただ私の場合は個室高いし少人数部屋でも良かったかなと!
うちの子は2月生まれで参考になるかわかりませんが😅
西松屋に短肌着と長肌着のセット(袋に各5枚入り)が売ってるのでそれ2セットぐらいかなぁと!
コンビとロンパースは私もよくわからず買いましたが、新生児の時は使わなかったので後々でいいかもしれません😅
あとは、短肌着とかの上から着る可愛いお洋服を7着ぐらいあれば十分かと!
おくるみ買いましたが、私は退院の日しか使わなかったです😅
家に大きめのバスタオルがありそれを使ってました😂
おかげさまで今娘はタオル大好きっ子です😅

退会ユーザー
私はトイレ、シャワー付きの個室にしました‼︎
メリットは、やっぱり自分のペースで過ごせることです‼︎
他の人の声が聞こえないので、昼間でも赤ちゃんが寝てれば一緒に寝れるし、シャワーも自分の好きなタイミングで浴びられるので良かったです。
他の人に気を遣うこともないので気楽でした。
デメリットは、特にないですけど強いて言えばご飯を個室で黙々と食べたことですかね。学生時代〜結婚まで一人暮らしだったので、大して気になりませんでしたが。
赤ちゃん用品のお店に行ったら出産準備リストがもらえると思いますよ!ただ、正直要らないでしょって思うものも多かったです。
12月生まれだと、短肌着、コンビ肌着、ロンパース(お洋服)の順に重ねて着させてあげればいいと思います。
ちなみにコンビは、股の下にボタンがついた肌着のことです。ロンパースやカバーオールは、肌着の上に着せるお洋服です。
短肌着、コンビ肌着は友達が4枚ずつで足りたって言ってたので4枚ずつしか用意しなかったらとても洗濯が追いつかず、慌てて2ずつ買い足しました。ロンパースは6枚買いました。可愛くてついついかってしまいましたが、肌着と同じ枚数は必要だと思います。
おくるみは、基本お出かけのときに赤ちゃんを包んであげるものです。大人で言ったらコートみたいなものです。
寒い時期なので、冬用の暖かいものが必要だとおもいますが、そんなに何枚もはいらないと思います。
また、薄手のおくるみは出産祝いでもらうことが多いので、夏近くなって必要なら買い足すくらいでいいと思います。
私も出産前何を買っていいのか分からなかったので、平日の昼間の空いてる時間に一人で赤ちゃん洋品店に行って店員さんに聞いたら丁寧に店内回りながら説明してくれました‼︎

こぴ
個室のデメリット
見舞い客がわいわい来る→休めない
母子同室?→休めない
メリット
トイレもお風呂も行くまでが大変で、部屋についてて、本当に助かった。
大部屋のメリット
お見舞いを断れる→休める
母子別室?→休める
1人目は個室でしたが、2人目は大部屋にする予定です。母子同室か別室かは産院によるんだと思います。
退院してからが子育ては大変で、病院にいる間しか、ゆっくり休めないとしたら、極力母子別室、(夜だけとかでも)
見舞い客を断りやすくなるので、ゆっくり体を休める事に専念した方がいいかと思います。
産後って、、みんな休みたくないんでしょうか。幸せいっぱいだからかな、元気だなぁと思います。

あにー
始めは大部屋でしたが、途中から個室に変えました。
母子同室の6人部屋で、赤ちゃんが違う時間にそれぞれ泣くので産後直後全く眠れなかったです^_^;
2日目も自分の息子が母子同室になり泣くと部屋を出て授乳室まで行って‥と。。中々気を遣います。
3日目から個室にしました。トイレ、シャワー室があり、個室なのでその場で授乳出来るし、面会もワイワイ話せました。
個人的な意見もあるかもわかりませんが私は精神的に安定しました!
睡眠がとれたし✌︎
大部屋はみなさんカーテンで締め切っていて仲良くなる感じではなかったので^_^;💦
同じ時期のママさんとは授乳室とかでお話ししたりはしてましたけどね♡

スポンジ
私は個室で1人が怖いので大部屋希望です😅
知らないとこだとくらい部屋が苦手で💦
アカチャンホンポ行くと店員さんが付いて説明聞きながらお買い物案内してくれますよ。
(☆大人でいう下着が短肌着、長肌着、コンビなど)肌着はセットになってるのがあるので2〜3セット買えば良いと思います。
短肌着とコンビがセットのがあったので私はそれを買いました。
(☆外着はロンパース、ツーウェイ、ドレスオールなど)
あとはお洋服としてロンパースなど3〜5枚
寒さ調節にベストが一枚あっても良いかも知れません。
おくるみは赤ちゃんを包むだけでなく、ねんねの時の寒さ調節やあとあとベビーカーのひざ掛けに使えたりもするので、私は3枚セットのを買いました。
お風呂上がりなんかにに着せるスリーパーもあると便利ですよ
使うかどうかわからないけど冬生まれの子でいるかもなのはミトンや帽子ですね。
引っかき傷で血だらけになる子も結構います😭
ぴーちゃんさんのとこは真冬の子なので1ヶ月検診のお出かけのこととか考えると寒さ対策は必須かと思います。
こんこん
コメントありがとうございます!!
そうなんですね!!
やっぱり、個室のほうが良さそうですね😊
個室にしようと思います!
多すぎてよく分からないです😭
なるほど!ありがとうございます。
長袖の肌着とコンビは絶対ですね!