
保育園について無知で、復帰前に退職したい状況。子どもを保育園に預けるメリットや専業主婦と働く選択肢について相談中。退職した経験者いますか。
保育園について無知なのでお話し聞かせてください。
現在パートで育休中(手当の申請がまだ通っていない状態)ですが、1歳で復帰の予定でした。
子どもが産まれてから旦那は子どもを保育園には預けたくない、今は虐待とか何されているかわからないから嫌だ、働かないで家に居てくれた方がいいと言っています。
まだ小さいから保育園に入れるメリットはない、親と居た方がいい。働いたとしても保育料で持っていかれたり送り迎えが大変だったりだからと。
でも経済的にはギリギリです。
私もできれば仕事はしたくないですが、預けて働くか専業主婦か、みなさんはどっちの方がいいですか?
旦那が働かなくていいって言っているから働かなくてもいいのでしょうか。
育休から復帰予定だったけど、復帰前に退職したって方いますか?どうやって退職できましたか。
- ♡mama♡(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

sol
同じ状態です笑笑
うちの夫も嫌がります。
でも経済的にはかなり厳しくて…
お金があれば喜んで
専業主婦でいますが。。。
なのでとてもお気持ちが分かります( ^∀^)

りっちゃん
私は育休明けで働いてます。
一才三ヶ月で保育園入れてますが、色んなこと覚えてきたり、年長さんとか年上の子と交流してるからか人見知りとか基本しなくなりましたね😊✨
何されてるか分からないとか言っても、全てを監視できるわけじゃないし、信用するのも必要な事だと思います。
そんなこと言ったら習い事だってできなくないですか?
経済的に余裕があって、旦那さんの収入だけで生活できるなら専業主婦もありだと思います。
仕事して、育児して、家事しては確かに大変だけど、ママ自体が人と交流する時間ができるし、子供と離れることでリフレッシュになってるのも確かです😅

ママリ
1歳から保育園始めて半年の者です。
子どもの負担と経済的なプラマイについては、「月に4回は突発休があり得る」事を仮定すると、考えやすいと思います。私が思う、1歳園児の平均的な風邪頻度です。
例えば月4の突発休をしにくい職場環境の場合、お子さんにはある程度の負担を強いざるを得ない可能性があります。
また、保育料と収入のバランスを考える際、月に4日欠勤した場合に何円プラスになるかを試算すると良いと思います。
プラスになる金額が、日々の費用調整で節約できそうな額であれば働く必要はないかもしれません。

❁¨̮
保育園めちゃめちゃいいです
家で私が見てるより良くして下さいます
うちは5ヶ月から預けてます
体操やお散歩、離乳食、コップ飲みの練習等。夏は毎日沐浴してくれました
同じ月齢ぐらいのお友達もいるし、育児の相談も先生にできるし、うちよりおもちゃもいっぱいあります
寝返りずり這いハイハイなども教えて練習させてくれました
私は預けてよかったです
ずっと子どもと居るとイライラする事も多かったですが、仕事が気分転換になって子どもにイライラする事も減り、前よりも子どもが可愛く思えるようになりました
♡mama♡
そおなんですね!
お仕事される予定なんですか?
sol
特に予定はございません!( ^∀^)