
1歳の娘が手づかみ食べを拒否し、離乳食に悩んでいます。手づかみ食べは必要か、フォークやスプーンで食べられるようになるか迷っています。他のママ友との話で焦っています。どうしたらいいでしょうか?
もうすぐで1歳になる娘がいます!離乳食なんですが初期の頃から手作りでストックした物を一切受付けず当日作るかもしくはBFに頼るかで今までやって来ました...ほぼBFって感じなのですが...でもそろそろ手づかみ食べさせなきゃと思いいろいろ作り試してはいるのですか掴んでは投げ捨てられ...食べれなくなったらそっくり返って怒るの繰り返しです😂投げ捨てられるのは最初から覚悟してたんですがそこまでして手づかみ食べさせなきゃダメなんですかね?...手づかみ食べしなくても時期にフォークやスプーン使って食べれるようになるだろうと思っているのですがそれでもやらせるべきですか?他のママさんに会うと離乳食の話題になりかなり焦りというかなんというか...どうしたらいいのかひっちゃかめっちゃかです😭😭
- あやちん(7歳)
コメント

みぃ
うちの子は1歳ぐらいにはフォークスプーン使ってたので時期が違いますが、
投げたりぐちゃぐちゃにするのも食べる事への興味でやってるので自由にさせていいと思います。
手づかみ食べは物の認識
これは掴めるこれは掴めない
どうやって食べようか、感触はどうかというしげきを与える意味もあると思います!
手掴みやフォークスプーン箸
興味を示しだしたら使わせる方向でいいと思います。
今でも手づかみが楽で手で食べてるので
色々やらせてあげてみてはどうですか?

退会ユーザー
うちもなかなか手づかみ食べしてくれず、口に入れてもはきだすことが多く悩んでいましたが、最近になって急に食べてくれるようになり、今ではスプーンで口に運ぶ方が嫌がります。嫌がっていた時から最近の間で特に歯が生えたとか変化があったわけではなかったのですが、嫌がっていた時はまだ噛んで食べることが苦手だったように思います。うちは、バナナとかなら丁度いいかたさのようで食べてくれたのでそこからはじめました!焦らずその子のペースで大丈夫だと思いますよー♡BFに慣れてしまうとなかなかおうちの手づくりいやがったりしますよね。わかります!私もそうでした。ほんの少し味付けを前より濃くしてみたり、出汁と醤油しかあまり使ってなかったところを味噌をつかってみたり味に変化をつけると食べてくれるようになりました!
-
あやちん
吐くとかはうちの子しないけど嫌な物は嫌で見ればプイッて一切口開けないです🤦♀️バナナとかフルーツでって言われたんですがなんせフルーツあまり食べない子でやっと最近バナナに慣れてきたのでバナナ今度やってみようと思います!味付けも気にしながらやってみます😊ありがとうございます💗
- 9月16日

み
うちも、掴んで投げてってかんじです。
おにぎりなんてしたら悲惨すぎます😱
食パンをスティックに切って渡すのが1番汚れず手掴みを楽しんでくれてます。
食べ物に触りたがるので、興味があるのに手掴みさせないのも食への興味がなくなってもダメだなあ、、と思い毎回片付け大変ですがさせてます。
-
あやちん
今日その悲惨なおにぎりやりました😂😂
掴んでは下にポイッと...
ですよね...興味なくなるのもダメなので片付けとかは割り切ってやってくしかないですよね😂😂- 9月16日

みー
子どもの成長ってすごいもので、昨日できなかったことが今日できたりするんですよね
だから、やらせないよりはやらせた方がいいと思います
ただ、ストレスよくわかります!
うちは今スプーンの練習中ですが、仕事も忙しかったりでイライラしちゃうので、毎日はやってませんし、食べるもの全部やらせてません。
けど、「まったくやらない」ということはしてません。
1か0かではなく「少し」やってはどうでしょう?
-
あやちん
私もかなりイライラしてしまう性格なので毎日ではないですが...作ったもの投げられたり後片付けとか悲惨で😂少しずつ慣らしてやってきます!
- 9月16日
あやちん
自由気ままに楽しくやらせればいいのは分かってるのですが片付けとか悲惨じゃないですか??😂そこはもう割り切ってやってくしかないのですかね?