コメント
りらっくま
うーんそれだけで遊ばないとはなりませんね😭
そのこと遊んだあとは手足を洗ったり拭いたりするくらいですかね😭?
あんこコーヒー
皮膚科勤務の看護師です。
お友達は水イボを掻いたりしていそうですか?
掻いてとびひになっていれば感染のリスクは高くなりますが、それでもきちんとガーゼなどで覆っていれば、本来はちょっと遊んだくらいでは感染しないと言われています。
つぶさない治療を選んでいるなら、1年くらい治らない可能性もあります😅
ごまさんのお子さんの皮膚に傷があり、お友達が水イボやつぶれた場所を掻いた爪でお子さんの傷に触るとうつる可能性が高いです。
「水イボ 感染」でググると、丁寧に書いてあるホームページがありました。スクショ貼っておきます。
白十字小児科医院という病院のホームページです。
-
ママリ初めて
んー、たんぶんそんなに引っ掻いたりしてるのは見たことないけど、赤くなってたりするので家で引っ掻くことはあると思います💦💦
ガーゼはしてません😵
ガーゼしたほうがいいとか言ってもいいんでしょうか😅💦
わざわざ詳しく教えてくださり感謝します!!😊ありがとうございます😊- 9月16日
-
あんこコーヒー
とびひになっていないなら、ガーゼする必要はないですよ😊
潰して掻いてぐじゅぐじゅになっている部分を見つけたら、ガーゼしてあげよ〜ってお友達のママに言ったら良いと思います。
ぐじゅぐじゅの部分から、お友達自身にも水イボが増えちゃうので。- 9月16日
-
あんこコーヒー
追加です。水イボを皮膚科で取るときは皆さん仰るようにピンセットでつまんで取るのですが、皮膚科によっては「ペンレステープ」という局所麻酔のデープを事前にお渡ししています。
それを貼ってから来院していただくと、取るとき痛くないのです😊
うちの皮膚科だと、貼ってる子はほぼ泣かないし、暴れてません✨
もし水イボを取りたいときは、そういったテープを採用しているところが良いですね。電話すると教えてくれますよ。
予防の保湿はどんなものでも良いですが、ローションタイプをお勧めします。
1日2回塗るのが最も効果的です。- 9月16日
-
ママリ初めて
はい!!ガーゼしてあげよー作戦します!!やっぱりきになる😭
ペンレステープ!!それめちゃいいですね!絶対友達に教えます👍はやいことなおしてほしいし😢
ローションタイプ持ってます!!1日2回かぁ!!お風呂上がりにしか塗ってませんでした💦これから乾燥するし、2回塗ります!!
ありがとうございます😊💓- 9月16日
maaa9m
肌と肌が触れ合うとうつるみたいですね😥
自然に治るのも半年から3年と長期間ですしうつると怖いですね😣
ホントなら相手さんから遊べないと言ってもらいたいですね😅
いつも遊ぶ相手なら子供が遊ぶのを気を付けて見ている位ですかね😨
-
ママリ初めて
えー😭2、3歳なんで、そんなことしょっちゅう😭
んー、気を遣ってガーゼとかしてほしい😭言ってもいいもんですかね?- 9月16日
ママ
肌が触れない、免疫が低下してない、乾燥肌じゃない。の3点が揃ってれば移りにくいみたいです。
乾燥肌の息子が、健診でいった病院で移されました…orz
保育園も行ってない、日中私の家、時期的に考えて健診行ってから…。
裸になって寝せられたバスタオルでどうも移ったみたいです(´πωπ`*)
そこから水イボを治すのに2ヶ月、毎週皮膚科で取ってもらいました。
数が多くなって治すのに苦労しました…。
娘は一緒にお風呂入ったり、寝たりしてましたが、乾燥肌じゃなかったので移らなかったのですが…最後らへんで水イボが移りましたが、取ってもらったらすぐ治りました。
お断りしにくいなら、とにかく保湿。あと直接水イボに触れたりしなければ移りにくいと思います。
娘はお風呂も一緒でしたがなかなか移らなかったので、兄弟でもなければそこまで密に接触しないと思うので…。
ちなみに私は治療中で毎週病院に行ってた時期は、他の子のお家には遊びに行きませんでした。やっぱり菌が気になって…( ̄▽ ̄;)
うわ!触らないで!とか思われても嫌だし…。ごめんねー。って避けられても悲しいし…。と思ってる( ̄▽ ̄;)
-
ママリ初めて
乾燥肌でいつもかいてます😭💦💦
免疫はあるかと。肌は遊んでると触れます😢
危険ですよね😵
健診でうつることもあるんですね!!😭
保湿、、頑張るしかないのか😢
病院でとってもらうって、どうやったんですか?焼くんですか?いたくて
泣き喚来ませんか??
ですよね、、うつるなら最初に言ってほしいし、遠慮するかも😢イボも私が何だろう?て気づいて聞いたので、聞かなかったらわからないまま😑
ガーゼ当ててみたら?とか言ってもいいと思いますか??- 9月16日
-
ママ
下の方にまた連投しちゃいましたが( ̄▽ ̄;)
ピンセットで1個1個取ります。勿論泣き喚きますよ。
でも、治療しないと治るのに1-3年掛かるそうなんです。最長だと6年と聞いて…1歳の息子(治療時は10ヶ月で、一歳前にやっと治りました)赤ちゃんには酷なのは分かってたんです。
でも、かかないからといって、他の子に移すリスク、遊びに連れていけば煙たがられる。可哀想だ…。
上に娘もいる…。ここは心を鬼にして取ろうと、毎回痛がって泣く息子を大人二人で押さえつけて取りました。
凄く痛々しくて泣きそうでしたが、それでも2ヶ月通いました。
小児科は痛みがないから自然治癒推奨らしいんです。
最初移ってすぐの時は数が少なかったのを見てもらったら様子を見ましょう。と言われ、様子を見てたらすごいブツブツの数が増えて皮膚科に行ったら水イボなので取りましょう。
取らないとまだまだ増えますよ。っと…。自然治癒だと治るのにも時間が掛かるので…と言われたんです。
2歳なら頑張って通院した方が良かったんじゃないかなと思います…。
来年プールや海も連れていきたい、保育園、幼稚園も水イボがあるとプールはお断りされる。治療してから来てください。って言われるところもあると聞いて、私は連れていきましたよ。
ただそこの小児科のせいで移され、増えて痛い思いをいっぱいさせるはめになったので、ムカついてもうそこの小児科は行くのやめましたけどね( ̄▽ ̄;)- 9月16日
-
ママ
ガーゼもですけど…
掻きむしって赤くなってるなら消毒してもらったり、お薬塗ったりとかはその方はされないのですか?
お薬塗らないと余計酷くなるはず…。
しかも、これなに?って聞いて知ったという事は見える位置にあるんですよね。
聞かないと教えてくれないのも…無責任ですよね…。
息子は見えないところにいっぱい出来てて、他の人が直接水イボに触れる事は絶対ない位置だったし、引っ掻きもしてませんでしたが…
健診で移されてとてもイライラして、他の子に同じ事したくなかったので私は自粛してましたよ( ̄▽ ̄;)
実家や甥姪には、大きい子には移りにくいらしいけどもしかしたら移るかもしれないから気を付けてねって言ってた遊んでもらってましたが…。
ちょっとそのご友人無責任だなっと少し思ってしまいます…- 9月16日
-
ママリ初めて
よく頑張りましたね!!😭親が泣いてしまいますよね💦💦確かに長引くのは嫌だし、我慢して火曜しかないですね😢私もそうすると思います😑煙たがれるのは嫌ですし。。
そうそう、皮膚科で一度取ってもらい小児科でやらなくていいと言われてやらなくなったそうです、、
まだまだ増えると伝えます!!😑👍
はい、クビにポツポツあって気になる程度でした。。ですよね、一言あってもいいですよね😅いつできたものかは聞いてなかったけど。
仲良いし、それがあるから遊べないとかはよー言わないので、向こうから対策とってほしかったです。うつってこっちが大変な目に合うかもしれないのに😵- 9月16日
ママ
ちなみに息子は痒くなかったみたいで、ブツブツが沢山出来てるだけ。状態でした。
治療中は泣き喚いてるのを取り押さえてピンセットで毎回30個近く取り、取らないと治るのに1年〜3年、人によっては最長6年と言うチラシを貰い…
水イボがあるよりは…。人に移すよりは…と1歳の息子には申し訳ないのですが耐えてもらいました。
今やっと完治しました…。
-
ママリ初めて
完治してよかったですね😭やっぱり親が決断しないとですよね!!💦
イボのある子で感染するかもと聞くと、誰もが近寄りたくないと思うし、私もその立場なら早く治してあげたいと思います💦💦何年もとなるとなおさら、、
麻酔のテープがあるみたいなので、友達に提案してみようと思います😅- 9月16日
ママリ初めて
ですよね、、😭💦そんなこと言えない😭
りらっくま
毎週2回くらいあっているならけっこうな仲ですし難しいですね😭
ガーゼしてとはこちらからもいいにくいですしね😭
うつるのー?って知らない風に聞いてみたり?😱
ママリ初めて
最初に聞いた時にうつるといってました😵💦💦え、、と思って、、
タオル共用したらうつると言ってました😵
りらっくま
そこまで言ってわかっているのならこちらも子供いますし困りますね😱
ママリ初めて
そうなんです😵あんまり深く考えてないんだと思うんですが、それを知った周りの子はしょっちゅうは遊びたくなくなりますよね😭せっかく仲良いのに、対策してほしいですね😑💦💦