
コメント

ぽん
鉄筋コンクリート系のアパートだと審査が通らなかったけど、木造系のアパートだと審査通りました😂

にこたん
借入あっても、保証人がいると借りれるところ結構あるみたいですよ( ¨̮ )
-
👶
ありがとうございます😊!
そうなんですね!!
年収的と家賃的には借りれそうですが、借金60万あるので、怖いです😭
自分が悪いのですが…😱- 9月16日
-
にこたん
家賃滞納したときの保険に入ったら住める賃貸もありました( ¨̮ )
大家さんによるんですかね。
お部屋借りれるといいですね☆- 9月16日
-
👶
なるほど🤔方法かあるみたいで安心しました😭😭
子供がいるのでどうにか広い家に引っ越したくて💦
ありがとうございます😊!!- 9月16日

mmm
保証会社によって信用照会先が違いますが、借金がある時点で信販系保証会社の審査は落ちると思います。
不動産屋さんにありのまま話してみて営業マンの反応見てみてください👀
審査通すのが得意なゴリゴリのベテランなら「全然いいですよ!一緒に探しましょー!」てなるし、自信なさそうな新人とか美味しい仕事しかしたくない売れっ子は「借りれるところなかなかないですわ」て感じなると思います。
何軒か不動産屋さん巡ってみてゴリゴリ審査通してくれそうなゴリゴリさんを見つけて全部任せるのが近道です💡
ちなみに、一概には言えませんが日本セーフティーが比較的審査ゆるいめな印象です🙆♀️
BY不動産営業
-
👶
コメントありがとうございます😊
業界の方なんですね😳!!
参考になります😭😭😭
いくつかあるんですね🤔良い人に出会えるように頑張ります💦💦
信託系じゃない保証会社もあるってことですか😭?- 9月16日
-
mmm
信販系以外にたくさんありますよー💡オリコとか、クレジットカードで聞き覚えのある名前がついてる保証会社は信販系ってことですヽ(´o`;
- 9月16日
-
👶
なるほど😳!!!
詳しくありがとうございます💞- 9月17日
👶
ありがとうございます😭
違いが何かあるんですかね😂😂
60万くらいの借金なんですが心配です😱
ぽん
鉄筋コンクリートと木造も同じ地区、利便性、築年数、全て同じでもなぜか鉄筋コンクリート系って審査がすごい厳しかったです💦役職ついた正社員の働いてる親の保証人つけてもダメでした😂
あと、大工とか土木系の仕事だと怪我した時家賃滞納されるの嫌う大家さんもいるみたいでうちは落とされやすかったのかなーと思いますw
うちの旦那も200万くらい借金ありましたが木造系アパートの審査はすんなり通りました😅
👶
プライベートな情報を詳しくありがとうございます😭💦
ほんと参考になります!!!
作りが違うだけで違うんですね😳
職業でそこまで考えられてしまうんですね😱
ぽん
契約者が大工だと嫌う大家さん多いです😂
イメージだけでトラブル起こしそうとかあるみたいですよ、って不動産屋が言ってました。
木造アパートだと空き家作るよりバンバン入れ替わり入居してくれた方が家賃収入になるから入居できたんだと思うんですよね💦
👶
そうなんですね😱
見た目も大事みたいなことはネットに載ってましたが、職業で判断はどうかと思います😭
なるほどー🤔
新築なのでどんなものか…😱