

🧞♂️
ミルクケースとポーチは使ってません✨

sofa.
スチーム消毒ならハサミはいらないかなー?という感じで調乳ポットも様子見での購入でいいと思います😀

幸
出産前は哺乳瓶と哺乳瓶消毒用品、哺乳瓶洗剤とブラシを買ってました!
完母にしようとしてましたが入院時からミルクを少し足してたのでその病院で使っていた粉ミルクを退院してから同じのを買いに行きました!
完母にしたくて母乳出るようなら妊娠前に買わなくても大丈夫だと思いますがいらない時にもったいないなと思います😊出産後にもパッと買えるようであればそれからでもいいと思います!

リナ
哺乳瓶乳首、ハサミ、ポーチ
調乳ポッド、搾乳機は必要あればで良いかと!
私はミルトンの
つけおきタイプの消毒液を使用してたので
ハサミはそれについてきました!
使用したあと赤ちゃん用洗剤で
洗って、消毒につけて、消毒がおわったら
消毒済み保管容器(これも買いました)に入れるって感じです🙆♀️

しゅん
下7つ全ていらないのと粉ミルクはサンプルで十分でした(๑′ᴗ‵๑)
哺乳瓶用乳首は予備ってことなんですかね?哺乳瓶についてるやつ一つで十分です。

えーちゃんママ
2ヶ月過ぎてから完母でした(*ˊᵕˋ*)
それまでは混合でしたが、粉ミルクケース、哺乳瓶ハサミ、調乳ポットは買わなかったです🙆♀️
ミルクはほほえみのキューブタイプ持っておけば粉ミルクケースは不要だし、哺乳瓶ハサミはよく手を洗って取り出すか、綺麗な菜箸やフォーク使って取り出してました!笑
調乳ポットではなく、元々ティファール持ってたのでそれで沸かして冷まして…ってやってました☺️

退会ユーザー
・ミルクケース
・哺乳瓶ポーチ
・調乳ポット(家にポットがある場合)
・哺乳瓶バサミ(煮沸消毒の場合トングで代用できます。ミルトンの場合は消毒ケースと哺乳瓶バサミついてきます)
・粉ミルク(産院から貰えると思うので、とりあえずはいらないと思います。買うなら缶ではなくキューブやスティックがいいです)
上記のものはいらないです!
-
退会ユーザー
搾乳器も必要に応じて買えば大丈夫です!
哺乳瓶用洗剤も普通の食器用洗剤で大丈夫です!- 9月16日

♡じゃじゃ丸♡
搾乳機は必要になった時で良いと思います。
粉ミルクも誰かが買ってこれる状況なら、病院で残りもらえると思うので、それがなくなってから混合なのか完母でいけるのか判断しても良いと思います。
粉ミルクケースも、完母だと缶のミルク買うとほぼ捨てることになるので割高でしたがスティックタイプ使用してました☺︎なので粉ミルクケース使わなかったです。

マヤ
乳首は初めに付いてるので様子みたら良いと思います。
煮沸じゃなきゃハサミは要らないですし、ミルクケースは100均にもあるし
スティックミルクなら要らないですね😊
調乳ポットも要らなかったし、洗剤は大人と同じもので大丈夫ですよ😊
スポンジは別々にしてましたけど😊

なおもぅ
初めまして❁¨̮ 生後4ヶ月の息子を育てています。私は最初の2ヶ月くらい混合でしたが、今は完母です☺︎
・哺乳瓶
・粉ミルク
・乳首
・ブラシ
・消毒用品
・搾乳器
以外は使用しませんでした。
お出かけ時にミルクではなく、母乳が出るならポーチやミルクケースは要らないと思います💡
調乳ポットはあると便利だと思いますが、普通のポットで熱いお湯でミルクを溶かしてから哺乳瓶の外側から水道水を当てて冷やしてたので私は要らなかったです。
電子レンジでできる消毒用品を使っていたので、ハサミも不要でした。専用の洗剤は使わず、使用後ブラシでサッと水道水で洗ってから消毒していました(*^_^*)
搾乳器は、最初は出があまり良くなかったので重宝しました。
最低限のものを用意しておいて、実際に母乳の出を見てから必要なものは買い足す感じでも良いかなと思います!

むぎはるママ
粉ミルク(色々試供品もらえる)
ブラシ(小さいサイズの哺乳瓶しか買わなかったのでスポンジで十分だった)
洗剤(普通の食器洗剤使っていた)
消毒用品(哺乳瓶使ったときは煮沸消毒してた)
ミルクケース(そもそも母乳なので必要なし)
ハサミ(菜箸とかで十分)
ポーチ(母乳なので出掛けるときに哺乳瓶持ち歩かなかった)
調乳ポット(そもそも母乳なので必要なし。使うとしても水筒とかで代用可)
搾乳器(必要に応じてだと思います)
は、いらないと思います。2人完母で、私は使いませんでした。
哺乳瓶使ったのは、胸が張って自分で搾乳したり、試供品の粉ミルク使うときくらいでした。
あとは、少し月齢経ってから、白湯や麦茶を飲ませるときくらいですかね。
コメント