
コメント

ママリ
2歳の子になるべく言い聞かせたらご飯を流しに片付けたりジュースをゴミ箱にほかる、とかはやりますがリビングにおもちゃは散らかし放題です。。(笑)おもちゃだけは片付けてくれません。(笑)やってくれないと片付かないので私が片付けてます。ジュースあげまくってる旦那さんの方がどう考えても甘やかしてると思います😓

りな
娘には一緒に片付けや
飲み物こぼしたときは
一緒に拭いたり徐々に教えています(*´˘`*)けど
甘やかしではないと思いますよ⭐!!
-
えりか
徐々にでいいんですよね😢
片付けも少しずつ教えてて、できた時にめちゃくちゃ褒めるんですが、
その後また出してそのままなので旦那は怒るんです...- 9月16日
-
りな
いいんですよ⭐!少しずつできるだけでも凄いですよ(*´˘`*)同じですw
私は最後まで存分に散らかせて寝るときに一緒に片付けやってます‼ねんねの時間だから片付けようねって感じで…- 9月16日
-
えりか
やっぱり片付けは寝る前ですよね 😣
旦那は出したらすぐ片せ、って言うんです。
片したところでまた出すに決まってるのに💦
子供のことをわかって無さすぎですね...- 9月16日
-
りな
ハイ💦出したらすぐは子どともストレスになりますし…お母さんもストレスになりますよね(*_ _)そ~ですよね‥
そんなに言うならやってみたらどお?ってなりますよね💦m( _ _ )m- 9月16日
-
えりか
まだ遊び途中でおもちゃ片されたら
子供も可哀想ですよね😣
出したもの片す、は私自身もストレスで...
旦那がいる時はしょうがなくやってますが💦
旦那も出したらすぐ片す、がストレスだから怒るんでしょうが、
だったら寝る前まで放置でいいじゃんって思います😔- 9月16日
-
りな
ハイ‥そ~ですよね💦
旦那さんも早くわかってくれるといいですけどね
ホントそ~ですよねm( _ _ )m!- 9月16日

まま
一歳半で片付けをする方が難しいと思うのですが…😭
甘やかしではないと思いますよ!
お母さんが片付けてる姿を見てそのうち子供も覚えてくれると思いますし、だんだん出来るようになればいいと思います!
-
えりか
そうですよね、
私が間違ってたらどうしようと思ってたので安心しました😢
無理強いしたら余計にしなくなるとも思うので、
息子に合わせてゆっくり覚えさせようと思います!- 9月16日

もしもしかめ
うちの旦那と似てます!
子どもができることできないことがわかっていないとゆうか、、😭
片付けもイヤイヤ言うので私は一緒にやったりしたいですが、旦那は甘やかすな一人でやらせろ!って感じで、、やらなかったら怒って暗い部屋に連れてったりするのでやめてほしいです、、
ご飯前のジュースお菓子のが全然甘やかしですよね😭うちはそれはないですが、男の人ってあまり子どもの成長過程とかわからないんですかね、、
-
えりか
怒り方、まったく同じです😭
私は四六時中一緒にいるので、
これはできるかも、とかわかるのですが、
旦那はわからないみたいで、、、
最終的に、お前が片付けできないから息子も片付けできないんだ、って
私がめちゃくちゃキレられます😢
お菓子ジュース欲しがってるのに
あげないのは可哀想だとか言います、、、
ご飯、水分、おやつあげてないわけじゃないのに、、、- 9月16日
-
もしもしかめ
一度支援センター行った時も眠くてぐずってるのに片付けるまで帰らんぞ!とか言って無理やりやらせてたので保健師さんたちがドン引きしてて恥ずかしかったです😭
子供によって言葉の理解力や性格も違いますし、お母さんができないからとか一歳半では関係ないかと私は思いますよ(;ω;)
いやいや、お菓子ジュースはご飯じゃないから!って感じですが、、🤔旦那さんの甘やかしとゆう概念ははかなりズレてますよね、、(;ω;)- 9月16日
-
えりか
わかります!!
他の人がいる中でも持論で叱ったりするから、
周りの目が痛いですよね💦
あの父親なにあんなに怒ってんの、っていう...
片付けに限らず、子供の行動で何か気に食わないと私のせいにされるのが
本当に腹立ちます😔
私も未だに理解不能で...
段々洗脳?されて何が甘やかしなのか分からなくなっちゃうんですよね💦- 9月16日
-
もしもしかめ
持論、、わかりますー😭俺のやり方だから口出すなみたいな!だからあっちが怒ってる時口だしたら激怒されます🤔
洗脳されちゃダメですよ(;ω;)
絶対ママの方がお子さんのことわかってるんですから✨✨❤️- 9月16日
-
えりか
自分は正しい理由で怒ってると思ってますよね😔
ありがとうございます!
自信喪失しないように、自分なりに子育て、頑張ります😭💕- 9月16日

杏奈
うちは1歳前から「入れる」という言葉をいいながら物を箱に入れさせていたので、遊んだものは「入れるしよー」というと入れていました。
1歳8ヶ月の今はそれがお片付けと認識していて、次のおもちゃをだす前には「そしたらこれはお片付け」と片付けさせます。
娘が気乗りしないときは一緒にやります。
絵本なども次の本を持ってきたら、前の本を「そしたらこれ戻して」と言うと戻します。
お風呂などではおもちゃを片付けないと湯船から上がらない習慣にしていたので、上がりたくなると自らさっさと片付け出します!
1歳6ヶ月ならお片付け出来るかなと思いますよ✨
ちなみにジュースやお菓子はご飯前は与えません。
欲しがっても気をそらさせたりします。
-
えりか
すごいですね。
片付けという行為自体はわかっているのですが、
片してもまたすぐ出しちゃうので、、、
私もお菓子ジュースはご飯前に欲しがったらどうにかして気をそらせるのですが、
旦那は欲しがってるならあげないと可哀想、らしいです。- 9月16日
-
杏奈
私が家事している時とかは沢山おもちゃ出していますよ!
けれど家を出る前やお風呂の前、寝る前などのタイミングでは絶対「○○さるからおもちゃ片付けよう」って言って片付けさせます。
すぐ出すとしても一度片付けさせます。
習慣なのか教えても無いですが食べた食器とかも自ら流しに持ってくるようになりましたよ!
お菓子などについても夫婦で方針が違うと子供が混乱するから合わせてほしいと言って私に合わせさせますね💦
叱り方なども私が説明して同じ風にしてもらっています。
育児に関しては主導権は私で、本で読んだことや幼児教室で習ったことを共有して、こういう理論で、こういう考え方でこうするのがいいらしいなどと共有するようにしています。- 9月16日
-
えりか
性格なのか環境なのか、片付けたくない時にそう言ってもどうもダメなんですよね。
乗り気だとやってくれる時もあるのですが...
杏奈さんのお子さんは本当かしこいというかお利口さんだと思います!
育児は基本私がしてるので、合わせて欲しいのですが、
中々旦那も面倒な人でして...
こういう時はこうして、と言っても、
聞かなくて。
良い旦那さんですね!- 9月16日
-
杏奈
うちもダメな時はダメですよ😊
そういう時はそしたらママがやるよと黙々とやっていると手伝ってきます😂
全然お利口さんじゃないですよー💦💦
お片付けは割りと出来ますが、とってもやんちゃで大変ですよ💦
みんな大変な部分が違うだけです😂
聞かない理由って何なんですかね…💧
ご主人が育児中心でやっているならまだ分かりますが、えりかさんがメインなら普段接する時間が長い人のやり方に合わせるか拘りがあるなら納得できる理由がほしいですよね💦- 9月16日
-
えりか
そうですよね、その子によって
何ができるとかも個人差ありますもんね💦
子育てしている母親なら普通すぎることを言うと、
理由を細かく聞いてきて、
そういうもんなんだよ、っていう返事をすると
納得いかないみたいなんです。
私がしっかり答えられれば問題ないんでしょうが、何で?何で?の質問責めがしんどくて...- 9月16日

なっちゃん
人によって、甘やかしの感覚にズレがありますよね。あとは、自分が甘やかしてることに気づいていないか…
うちの息子は、1歳頃から片付けの習慣をつけるようにしてます。できない時もありますが、新しいおもちゃを出すときは、前のおもちゃを片付けるようにします。初めのうちは、一緒にやれば、少しずつできるようになると思います。うちは、片付けしやすいように、おもちゃごとに箱や袋を用意してます。…が、大好きな車や電車は、片付けきらず、そこらに転がってます。
旦那が「片付けないとねー」と言う時がありますが、言うだけで片付けはしてくれません。思ってるんならやってくれーと思いますね。
1歳半の子にお片づけさせないのは、甘やかしてるとは言い切れないですが、できる年頃ではあると思います。根気もいりますが、言い続けていけば、お片づけはできてくると思います。
ご飯前のお菓子やジュースはダメですよね。ねだられても、大泣きしても、旦那は「1回許したら、泣けばもらえる!と思っちゃう。泣いてるのを見るのは心苦しいけど、厳しくしよう!」と言ってくれます。
甘やかしとか、躾については、ご夫婦で共通認識しておいた方が楽です!下のお子さんもいて大変だと思いますが、これはいい、これはダメ、と夫婦で同じ判断ができるよう、話し合いできると良いですね!
-
えりか
そうですよね、できる月齢ではありますよね。
まったく出来ないわけではないので、
やはり根気よく教えていこうと思います。
旦那さんしっかりされてて羨ましいです。
なかなか同じように認識はしてくれなくて、、、
旦那と話し合うのを面倒くさがってる私もわるいのですが、、、- 9月16日
えりか
片付けはまだまだですよね💦
うちもゴミはゴミ箱に捨てれるんですが、、、
多分、旦那が片すのが面倒だからというのもあると思います…
そうですよね!
欲しがってるからあげる、の方がよっぽど甘やかしですよね😣
わがままにしてるのは自分の方なのに。
ママリ
それ!!私の旦那も、自分が携帯触りたい時は適当に相手したり自分が片付けたくないから片付けろ!って怒ります。そういうのしつけと思っているみたいで厳しいんですが、いやいやそんなこと怒ってもまだ2歳だよ。2歳に大人レベルの完璧さ求めてキレんなよって感じですもん💧💧
えりか
それです!同じです😭
私は片してもすぐまた出すし、寝る前に片せばいいと思ってるのですが、
旦那は「出したら(すぐ)しまえ!」と。
そんなの無理に決まってるのに...
この月齢でみんな片付けしてるとかも言われましたが、
みんなってどこの子だよ、って感じです😑
ママリ
ですよねー!それに子供だって、自分の意思があるわけで。。おもちゃ散らかすのがそれもまた子供にとっての遊びでもあるし、そう思うと何でもかんでも大人のようにやれ、しつけだから、と怒ってしまうのはどうなんだろうと思います😓💧そこで、上からやれ!と怒るんじゃなくておもちゃいっぱい出したねーとかおもちゃはおうちに帰るよーみたいなアレンジきかすとか、一緒にパパが片付けてあげればいいじゃん!って思います。どっちな が早く片付けれるかなー?って競い合うとキャッキャと笑うし片付け楽しい!と子供は思うし。怒るより、どう伝わるように言うか工夫して欲しいですよね。口から先に怒るっていうのはある意味楽な道だなって思います😡!
えりか
本当それです!
大人から見ればただ散らかし放題でも、
子供にとっては楽しく遊んでる状況かもしれないのに、それを一方的に片せ片せ怒ったり、
ブツブツ言いながらさっさと片されちゃ、ちょっと可哀想というか...
片付けさせるにしても、いかに乗り気にさせるかですよね。
とにかく楽しい気持ちでさせなきゃいけないのに、
怒ってばっかりじゃ尚更しないってわからないのか😔
子供相手は色々試行錯誤が必要なのに💦
ママリ
可哀想ですよね😭分かります!本当に何で?!って子供じゃなくて旦那に思うこと多いですね😂ww旦那、普段から育児に積極的でないので、、だから余計に分からないのかなぁと思います😢💧一番下の方のコメント見て納得というか参考になったというか…やっぱり旦那に徹底的にこういったことを教え込むしかないなって思いました😭✨でも、できることならやっぱり、自分たちが何もわからない状態から試行錯誤して育児してきたように、旦那にも自分で子供に対してどうしたらいいのか、どう向き合えばいいか、考えを出してほしいですね😢✨
えりか
そうなんですね💦
うちは積極的な方ではあると思うのですが、何せ仕事でほとんどいないので、
子供のことわかってそうでわかってないんですよね。
確かに教えこまなきゃいけないんだなと思うのですが、うちの旦那の性格上難しく...
私の意見を通そうとしても、
それはお前(母親)の意見だろ、俺(父親)はこういう意見だって言われると、
確かに旦那だってこの子の親だしな、って...
育児って本当に難しいですね😣